dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は20代後半女性で、夫とは結婚2年目、子供はまだいません。
躾について夫と意見が大きく食い違うようなので、
子供ができるまでに少しずつ考え方を摺り寄せていきたいと思っていますが、どのようにしたものか…

義家に対する愚痴にもなるかと思いますが、
ご意見頂けたら嬉しいです。


* * *


私は比較的躾に厳しい家庭で育ちました。
食事のマナー、公共の場での振る舞い方、礼節…
当然のことだと思いますが、一通り身についていると思います。
好き嫌いも多少はありますが、食べられないものはありません。
嫌いなものでも、皿にあれば残さず頂きます。

一方夫は躾に甘い家庭で育っています。
夫自身はまだマシな方だと思うのですが、
義妹とその子供(夫からすると甥・姪)がひどいです。
そしてそれを良しとしている義両親と夫の考え方に疑問を感じます。

例を挙げると…

●義妹(30代子供あり)の食事の好き嫌いが多すぎる。肉と米しか食べない。野菜は絶対食べない。私達夫婦の家に招待したときは料理を何の説明もなく残す。

●義妹の子供にプレゼントを贈ってもお礼の言葉がない。

●義妹に用事があって小一時間伺ってもお茶の一杯も出てこない。エアコンも電気もつけない。

●子供の食事のマナーが悪い。小学生の子は手づかみでご飯を食べる。人の皿の物を勝手に食べる。気に入らなかったものは人の皿に入れる。食事の前にお菓子を大量に食べるのでご飯が入らない。食事中に走り回る。肘をつく。寄せ箸、舐り箸、迷い箸…何でもアリです。

●子供は公共の場(病院や役場など)で走り回る、大声を出す。…義妹は知らんふり。しょうがないので(?)義両親が世話焼き。(義妹は離婚して義両親と同居しています)

義妹・甥姪の行動自体おかしいと思いますが、
夫も義両親も適当に注意しても本気ではありません。
「子供だからしょうがない」
「好き嫌いがあっても立派に大きくなれる」
「外で恥をかいたら分かるだろう」
との考え方のようです。

私達の結婚式も甥・姪がはしゃぎ過ぎて
台無しにされた部分もあるのですが、
夫は『子供たちが楽しんだのだからいいじゃない』と言っています。


* * *


確かに、子供だから我慢できないこともあるかもしれません。
でも、
「今日は大勢の人が集まるからお行儀よくしようね」とか
「好き嫌いせずなんでも食べようね」とか
説明したり呼びかけたり、分からせる努力がないんです。

この調子で将来生まれてくるであろう私達の子供に
接されると困ります。
(特に夫)


* * *


ただ、逆に…

私の両親は口うるさく、なんでも先に指示されるような過干渉な環境で育った為、自分で考えて気を回して行動しても裏目に出たり、失敗してもどこか誰かが尻拭いしてくれるような感覚の甘えがあったりします。精神的に潔癖(人の不正を許せない、”こうあるべき”、”それはおかしい”とよく腹を立てる)でもあります。

一方、夫や義家の方々は非常におおらかで、人の欠点も受け入れて優しくできる心の豊かさがあります。


* * *


そんな夫のことを愛していて、自分の子供にも夫のような優しい性格になってほしいです。
しかし、ちゃんと躾もしていきたいのです。


まとまらない文章で長くなってしまいましたが、
最後まで読んで頂きありがとうございました。

この質問を読んでどう感じられましたか?
夫と私の良いと取りしながら将来子育てをしたいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

うちもそんなかんじでした


私は頑固一徹オヤジ厳格家庭
夫ちゃらんぽらんホンワカ家庭出身です

しかも私はご質問者様のように
人間ができていなかったので
自分がすべて正しくて
夫とその実家が非常識で論外!
と思っていました

全て自分の考えどおりに育てたかったのです
頭ガチガチで子育てスタートしました

お行儀は大丈夫
パパが専業主夫でないかぎり
ママと同じようになります

ママがいただきますという人なら
パパが言わない人でも大丈夫
そのうち子供にパパいただきますは?
とか言われるようになります
そしてパパもお行儀よくなってきます(笑)

義妹さん一家の事は
レストランで隣り合わせた
マナーの悪い家庭だと思って
放っておきましょう

義父母も
毎日一緒に過ごすわけでなければ
義父母のやりかたで接してもらってて大丈夫ですよ
子供の人格形成に影響はないと思います
もちろん非常にものすごくとてつもなくイライラしますけどね

私は賛成できませんが
お義父様のおっしゃる
「外で恥をかいたら分かるだろう」
というのもなるほど一理ある
と思いました

私は外で絶対恥をかかせたくない
という視点でしか考えていなかったので
勉強になりました

自分だけが正しくて
夫が全て間違っている
と思っていたアホな私でも
長い結婚生活の中で
柔軟さを身に着け
もうすぐ子育て終わりそうなところまできました

子供たちは
出されたものは必ず食べます
ちなみに夫はいまだにたまに残します

結婚したばかりの頃は
私と夫の感覚があまりにすべてにおいて違うので
子供が混乱するのではないかと心配しましたが

子供たちは
いろんな人がいて
いろんな考えがあって
世の中それでいいんだ
という感覚を
小学生の段階で身に着けていました

私よりずっと器の大きい人間に育ちました

考えを摺り寄せなくていいのです
もちろん
摺り寄せたかったら
摺り寄せてもいいのです

御自分の個性と
御主人の個性を
しっかりわかっていらっしゃるご質問者様なら
きっと上手に良いとこどりしながら
子育てしていけると思いますよ

それにしても結婚式台無しにされたのはお気の毒です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。
アドバイス頂きありがとうございました!
私も頭ガチガチで入る方なので…
先輩のお言葉、大変参考そして安心しました。
ご回答者様のお子様のように
優しく心の広い子供に育ってほしいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/01 11:44

うちもそんな感じでした。


うちの場合義母に下ネタを刷り込まれましたね。
子どもが産まれたら育児で揉めました。
保育園に行くようになったら少し安心出来る様になりました。
なぜなら、躾の厳しいお寺の保育園でしたので、こんな事はしてはいけないと教えられ義母にも言うからです。
母親と違い保育園から言われたのなら角がたちませんし、義母にも堂々と注意出来ます。
一番いいのは躾の厳しい幼稚園や保育園に入れる事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます!
良い幼稚園・保育園を今からリサーチしておきたいと思います!

お礼日時:2013/05/01 11:38

躾に関しては


本当に難しい。
結果が出て見なけりゃわからない事ばっかり。

だけど
きっちり言えるのは
挨拶ができる事。
TPOを考えて行動できる事。
ごめんなさいが言える事。
ありがとうが言える事。
これは
躾以前の問題だと感じます。
人として生まれた以上
感謝する心を忘れたら駄目ですよね。
当たり前の事を当たり前に出来なきゃ困りますよね。
多少ヨタをしても
やんちゃでも
人として どおよっ
って部分だけ きっちり繰り返し教えていけばいいのかな。。。

ただね。
世の中矛盾だらけだからサ
御両親様が 同じ方向を向く必要はないと思うの。
ママはこう考える。
パパはこう考える。
じゃ
貴方は どう思うかなぁ~。

おんなじ様に 締め付けたらネジは跳ね飛ぶ。
片方がきつく締めたら
片方が緩める。
それで丁度良くなるんじゃないかしら。

お子様も知恵が付いてくれば
誰がどお引っ張ったって
お子様の意志で動く様になるから。
その時に
しっかりと軌道修正できるよう
その度毎に御主人様と話し合いながら
御自分の家庭を築き上げてゆけば良いと思いますョ。
子供にとって親の心が芯のあるブレナイ心で居る事が
一番大切な事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
そうですよね…
まずは家庭の中でいろいろな人がいるということを学べることは素晴らしいですね。
そして、大切なところだけ夫婦で心を合わせて
もし子供が生まれたら大切に育てていきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/01 11:41

躾の仕方に正解はないですから、難しいですよね。


同じ方法で躾けても子供の個性によって結果が全然違います。
ただどんなやり方でも質問分にもあるように「○○しようね」という言い方を貫いていれば大丈夫だと思います。
「○○したら駄目でしょ」を繰り返し聞いていると、自分に自信が持てなくなったり、自分から何かをしない人に育つケースが多いそうです。

あと躾(公共の場所で静かにさせるなど)とマナーは別に考えた方が良いと思います。

例えば”肘をつく。寄せ箸、舐り箸、迷い箸”
これらがマナー違反とされる理由を正確に説明できる大人、本心からマナー違反と思っている大人は多くはないのでは?
それを子供に無理にさせようとしても「よく分からないことで怒られている」という認識でしかありません。
度が過ぎると誰かと一緒に食事をする事が苦痛になってしまいます。

躾けは他人との共同生活を円滑に進めるために必要なこと
マナーは本人が必要だと感じたら、自分で学んで身につけていくもの
だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
マナーと躾…まぜこぜになっていました。
ちゃんと分けて考えなくてはいけないのですね…
ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/01 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!