dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公共料金の引き落としをイオンカードでしようと思います。
カード申込時に「使用するのはご本人様となります。」ということで自分名義で作りました。
しかし主人名義の口座の引落しのほうが何かと都合がいいのですが皆さんどうされてますか?
旦那さん名義のカード(ワオンも)使ったりしてますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

公共料金なら夫婦どちらのカードから決済してもいいと思います。


ただ溜まったポイントは名義本人しか使えませんから、
利用度の高いカードに集約したほうが使い勝手がいいですよ。


>カード申込時に「使用するのはご本人様となります。」ということで自分名義で作りました。

家族でも貸与はできない、という意味でしょう。
同じようにご主人名義のカードをあなたが勝手に使うことはできません。
誰が契約者であってもあなたが支払うということならOKです。


>旦那さん名義のカード(ワオンも)使ったりしてますか?

契約と支払が同一名義で無いとダメなもの意外の家計費は、
購入やサービスの契約者がダンナであっても妻名義のカードで決済と引落をしています。
金融機関やカード会社では当人以外が手続きないこともいろいろあるので
主に家計を管理している妻名義のほうが都合がいいというのが理由です。

夫婦それぞれがカードを使っていますが、利用状況はオンラインで妻が把握・管理してます。
ま、ダンナの手綱はちゃんと握っております(笑)
ご家庭によって家計管理のやり方はそれぞれ違います。
うま~くやっていける方法が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり自分名義のものを使うのがいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/20 19:40

年会費はいらないので 夫婦で作っています。



でも主人が 余計な買い物をしないように普段は私が持っています。
主人にカードを渡すときは 仕事で使うときです。
家のお金と 仕事のお金はきっちりと分けたいから。

出張の旅費や宿泊費など後で経費で戻ってくるので、ポイントのたまるカードを作っています。
    • good
    • 0

こんにちわ



私の場合は公共料金や管理費とNHKの受信料は別口座を作って入れています。
東京電力とNTTとNHKはクレジット、ガスと上下水道はクレジットに対応してないので口座引き落としです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!