アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在父親が入院中でさらに破産手続きの途中です。
最近弁護士さんより、もしものとき相続の問題が発生し、その場合相続に関係する私たち兄弟と母親にそれぞれ相続権の放棄が必要でそれぞれに弁護士料がかかってくるといわれました。相続権の放棄は個人でするものと考えていたのでびっくりしています。かなりのお金がかかってくるようなのですが、このような場合個人ではむつかしいのでしょうか?

A 回答 (2件)

私の父が数年前亡くなり、それほどの財産もなく、かえってかなりの借金があったため母は相続放棄の手続きをとりました。

その時色々と相談にのってもらったのが役所の無料弁護士です。
根気よく相談にのってくれた上に、これからしなければいけない様々な手続きのやり方からその行う公的場所など、とても丁寧に教えてくれたそうです。

でもお尋ねの、相続放棄についての料金などは、母は私に言ったことがないので、本当にそんな手数料や税がかかるのか分かりません。けれど父が亡くなり何かと物入りだった当時を思い出すと、そんなに高額なお金が必要ならば母はそんな手続きはしなかったと思います。

これはお近くの役所へ相談することをお勧めします。利害がからまない第三者的な弁護士へぜひご相談なさってください。
    • good
    • 0

 費用が掛かるというのは弁護料がいるということで、手続きについてはあまり費用は掛かりません。


 原則として、相続は死亡により開始され(民法第882条)、相続人は相続開始のときから財産に属する一切の権利義務を承継します(民法第896条)。ですから、プラスだけでなくマイナスも引き継ぐ事になります。
 では、相続したくない場合はどうするのかですが、この場合、自己のために相続の開始があった事を知ったときから3ヶ月以内に放棄しなければいけません(民法第915条)。放棄する場合は、家庭裁判所に申し出て審判を受けます(民法第938条)。放棄の理由は借金が多いなどの理由で大丈夫です。この放棄の申し出には相続関係を証明する戸籍謄本や住民票、死亡した人の住民票の除票、収入印紙、切手などがいります。なお、家庭裁判所の窓口に行けば詳しく教えてもらえます。
 なお、相続人の順序は1:配偶者 2:子供 3:親 4:兄弟姉妹 です。ですからsankoさんのお母さんだけが放棄してもsankoさんやご兄弟に相続されますので法定相続人全員が放棄しなければ借金をsankoさんなどが引き継ぐ事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしく、ありがとうございます。
家庭裁判所に問い合わせたところ個人でもできますとのことでした。
費用もほとんどかからないようです。
でも、弁護士さんにそういわれてちょっと困っています。
「個人でできないんですか?」と聞いたら「一般的には弁護士を通じてやります」とおっしゃられたものですから…

お礼日時:2001/05/24 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!