アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度結婚式を挙げますが、一人海外から参加される方がいます。
その方は、私が入社して以来7年間公私共に親しくしていた先輩で、
退社され、海外に留学されました。
海外に行く前より「帰国してでも参加する」との返事を頂いており、
お母様から代わりに出席の葉書も返信されてきました。
この様な場合、交通費はいくら負担するべきなんでしょうか?
往復だと飛行機代は安くても8万くらいだと思います。
全額負担し、ご祝儀を受け取るべきか、ご祝儀を辞退すべきか。
それとも他に良い方法があるのか。
アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

私も自分の結婚式では海外に住む友人を招待しました。


遠方からの参列者の交通費は全額「お車代」として用意しました。
たしかに出費のかさむ結婚式のことなので高額の交通費をすべて負担するかどうかについて主人と相談を重ねました。そしてさんざん話し合った挙句、「結婚式とは大切な人たちに自分らの式に立ち会ってもらいゲストをもてなす場なのだから、交通費は招待する側が負担しそのうえでお祝いのご祝儀をありがたく頂戴しよう」との考えを再認識した次第です。
親しい友人でしたので、事前に交通費(10万)は全額負担させてもらう旨は伝えておきました。ですが友人からは「自分があなたの式に参列したいのだから交通費は用意しなくていい。そのかわりご祝儀は包まずに出席させてもらうね」との返事でした。
しかし当日はきちんと伝えていたとおりの金額の「お車代」を用意し渡しました。それは、招待するこちら側の気持ちですから。
逆にいえば、交通費を全額負担してでも参列してほしい大切な人を招待するのが本来結婚式のあるべき形ではないかと、式を挙げたいまは考えています。

ご主人と相談して経済的に可能であれば全額負担、もちろん無理なら自分たちで負担できる可能な額を用意するのでかまわないとおもいます。
結婚式の準備は大変でしょうが、よいお式になるといいですね。がんばってください!

P.S 後日その友人からは、開封しないままのお車代の封筒とともに「あなたの結婚式に出席できて本当にうれしかった。(お車代の)こころくばりをありがとう。でも気持ちだけ受け取っておきます。これからも末永いおつきあいをよろしく。お幸せに」と手紙が送られてきました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すばらしいお友達をお持ちですね。
読んでいてじ~んときてしまいました。
私としては経済的に余裕があるので
全額負担でもかまわない(主人には相談出来ませんが)
ので、そうしたいと思いますが、
飛行機代がいくらなのか事前に聞いたという事ですよね?
それとも、少し余裕を持った金額をお渡ししたという事ですか?

お礼日時:2004/03/17 12:49

#2の者ですが、補足をさせていただきます。



友人に直接は金額の確認をしていません。
お金のことはハッキリ言いにくいかなと思いまして…
式場の担当者や旅行代理店とかに問い合わせおおまかな金額を確認しました。(直行便でその時期であれば往復8万円ぐらいだったらしい)
だから友人には「往復の航空チケットを送らせてもらおうと思ったのだけど、航空券の手配は慣れてなくて不手際があってもいけないので、申し訳ないけどそちらで手配をお願いします。代理店で聞いたところ10万円くらいとのことなので、そのくらいを交通費として用意させてもうらおうと思います」と伝えていました。
お車代はすべて式場の担当者に預け(高額であることを伝えたうえで)、当日それぞれ招待客の引き出物袋の中に入れておいてもらいました。

交通費負担については彼に了承は得ていましたが、やはり高額だったので実のところ自分の貯金から用意していました(笑)
結果的に受け取ってもらえませんでしたが、そのかわり夫婦で食事に招待したり、新婚旅行のお土産を最大限に奮発して贈りました(^^ゞ

お車代については彼の招待客とのかねあいもありますから難しいところですよね。自分側ばかり費用がかかるのも申し訳ないし…
>ものすごく気を使ってくれる方なので、全額負担して後で恐縮されるのもどうかと。
とのことですので、この場合相手が負担に思わない程度の額のほうがよいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。
結局先輩にそれとなく金額を聞き、全額負担させて頂く事にしました。(本人には当日まで内緒ですが)
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/30 08:54

おめでとうございます。



その方のご実家は日本にあるので一時帰国ですよね。
ついでにご実家にもご帰宅する事でしょうし
交通費の負担は経済的に許されるなら全額、でもこの場合は費用の半額で良いと思いますよ。
ご本人がぜひとも出席したいと仰られているのですから
大丈夫だと思います。

ご祝儀は、それとは別のものですから、お受けになられた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
本人からは確かに「実家に用事があるので気にしないで」と言われました。
ものすごく気を使ってくれる方なので、全額負担して後で恐縮されるのもどうかと。
半額でも許されるのなら、そうしたいと思います。
ご祝儀は受け取ってもいいんですね。ご参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/03/16 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています