dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある人が私の友人を傷つけるような発言をしたので、私は友人を庇って、相手に謝罪を求めました。(喧嘩を売ったわけではありません)

その人は腹を立てて発言の内容を補足ました。そこで、私にとって友人を傷つけるように聞こえたことも、発言の真意は違い、誤解だったと分かりました。友人も傷ついてはいないとのことでした。

その際「失礼だ。自分が言われた訳ではないのになぜお前が口を挟むのか?でしゃばりだ。」と言われました。

確かに真意を理解していない私が悪く、その部分については謝罪したのですが、私が友人を庇ったことは間違いだったのでしょうか。


逆の立場を想像すると、もし、友人も同じように誤解していたかもしれない可能性を思うと、誤解を解く場ができて良いようにも思います。私だったら、「もし言葉足らずで傷つけていたならごめんね」と言うと思います。


繰り返しになりますが、誤解した私が悪いです。でも、もし今後同じようなことがあった時…私は、自分が言われたことではないから、もしくは自分が誤解しているかもしれないから、黙っておく方が良いのでしょうか。

A 回答 (4件)

「謝罪を求める」のではなく、真意をただすとか仲裁に入るという選択はなかったのかと思います。



仮に誤解ではなかったとしても、謝罪を要求する権利があるのは当事者だけで、第三者が「謝れ」というのは、かえって被害者側がいたたまれない状況になることもありますしね。
一方で、第三者が入ることで当事者同士が頭が冷えることもあるでしょうから、割り込むのは一概に悪いとは思いません。

第三者なのですから、当事者以上に冷静に入るべきではありましたね。

この回答への補足

すみません、補足で質問しようと思ったのですが、やっぱり聞いてもしょうもないことだと思ったのでやめます(^^;)
申し訳ありません。

人に優しくありたい…と思って生きてきましたが、冷静さを欠く私はただの迷惑な人間でしかないですね。

補足日時:2013/05/01 02:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
仰る通りですね。
私には謝罪を要求する権利はないですし、
もっと冷静になるべきでした。
ありがとうございました。
気が向いたら補足に目を通して頂けると嬉しいです。

お礼日時:2013/05/01 01:37

庇うのもいいが、不躾に相手に謝罪を要求したのがそもそもの間違い。


はじめに経緯を聞くべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
最初から立ち会っていたので経緯は知っていました。
私は不躾でしたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/01 01:46

ほっとけ。

他人同士のことは当事者に任せればいい
内情も経緯もわからんのに手を出すからそうなる
これからは他人の争いには口出さないことです
口出しても余計ややこしくなるしとばっちりくうだけ
今回のことはこれ以上何もしないでおけばいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス頂きありがとうございます。
内情や経緯がわからんわけでは無かったと思うのですが、
私が勝手に誤解しました。
今回はもう話が付きましたので大丈夫です。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/01 01:18

友人も傷ついてはいないとのことでした。



なのに相手に謝罪求めたの?
それじゃ相手はケンカ売ってると思うと思いますが?

行動するのは友人がどう受け止めたか確かめてからじゃないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね、友人の気持ちを確認していれば、
私がその人を傷つけることはなかったですよね。
これからは気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/01 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!