牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

 私はクリスチャンで、聖書の記述は基本的に全て事実であると信じておりますが、創世記のノアの箱舟に関しては不思議だなというか、今一つ腑に落ちない部分があるので、特に船の構造等に明るい方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。
 まずは、このノアの箱舟がどのような物だったのかということを簡単に説明しておきます。
 旧約聖書の創世記によれば、箱舟の大きさは、長さ300キュビト、幅50キュビト、高さ30キュビトで1キュビトを約44.5cmとして換算すると、およそ「長133.5m、幅22.2m、高13.3m」、3階建てでいくつかの部屋に仕切られていたようです。材料にはゴフェルの木という恐らく杉の一種だと思われますがその内と外に木のヤニで防水加工が施されていました。ということで、史上稀にみる巨大な木造建築物です。船というよりは、むしろシェルターと云った方が、いいかもしれません。そして、この巨大な木造船に海の生物以外の陸上の全ての哺乳類、爬虫類、虫、から空をとぶ鳥にいたる動物たちのオスとメスを載せ、更にノアとその家族計8名と動物たちのための水と食料を載せた状態を想像してみてください。
 箱舟の目的はあくまでも、ノア達8人の命と絶滅を逃れたおびただしい動物たちを洪水から守ることだったので、船のように推進する構造である必要はなく、ただ、ひたすらに水に浮いておればよいのですが、このただ浮いているということが、はたして出来ただろうかという疑問が湧いてきたのです。
 先の東北での震災後の津波の映像を見た時、木造家屋がいとも簡単に破壊され海に呑みこまれていく姿を目の当たりにし、ノアの箱舟は果たしてどだったのだろうか。と疑問に思うようになりました。
 そこで、質問ですが、当時の建築技術の水準がどれほどだったのかは皆目見当がつきませんが、もしも仮に現在の最新の技術をもってすればこのプロジェクト(動物たちと必要な積荷を載せた木造の箱舟を海に浮かべること)を成功させることが可能だと思いますか。

A 回答 (13件中1~10件)

この船の総容積は,豪華客船タイタニック号とほぼ同じ約4万立方メートルでした床面積の合計が約8,900平方メートルノアが材木をどのように繋ぎ合わせたかについては,明らかにされていません。

しかし聖書は,大洪水前でさえ銅と鉄の道具を鍛造する人たちがいた,と記録しています。創世記 4:22いずれにしても,木釘として知られる木製の留め具は,今日でも木造の船に使われています。箱船の長さは,幅の6倍,高さの10倍でした。現代の多くの船の場合も比率は大体同じです神はノアに,長さと高さの割合を10対1にするようにお命じになりました。その比率で造れば圧力に耐え得るということを,造船技術者たちは,後代になって困難な経験(縦揺れ横揺れ)を通してようやく理解するようになっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角回答ただいていていたのにもかかわらず、長期に渡り放ったらかしにしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
いろいろと、言い訳はありますが、実際のところ自分自身どう後始末をつけて良いか分からなくなり面倒になってしまったもののこのまま全て無視して閉じることも出来ない性分なもので、こういうことになり申し訳ありませんでした。予期せぬ展開になってしまったのは、私の質問の内容と方法に問題があったかなとおもいます。
皆さんに対して一応なお返事でしかお礼ができず心苦しく思いますが、お赦しください。

お礼日時:2013/08/04 09:43

船の大きさの見当は付きませんが、「現代の技術を」ということなら可能だと思います。

しかし、現代でも新種の生物の発見が続く状態ですので、一家族が全ての種族を集めることは不可能です。

ここからは私見ですので、正式に神学を学ばれた方からは大反対をうけるかも知れませんが…、

「旧約聖書」は神の偉大さを説く『物語』だったと思います。「西遊記」は聖書のような経典ではありませんが、仏の教えの偉大さを説いたということで、宗教絵画や宗教美術と同じ働きがあったと思います。

「全生物を滅ぼす」ということと、「ノアの家族と、全ての種の生物を保存する」ことが大矛盾のように思います。意味のない徒労のように思うのです。

ここからさらに考えを発展させると、「『一度滅ぼした生物を、死後の世界で復活させる』というのが神の意思である」と旧約聖書が伝えているように思うのです。神を信じて戒律を守り、正しい人生を送った者は、死後に祝福を受ける、ということだと思うのです。

仏教では49日、神道では50日を区切りとして、死者が次の世界へ旅立つことを祝うのですが、ノア洪水の日数がこれに当たるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角回答ただいていていたのにもかかわらず、長期に渡り放ったらかしにしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
いろいろと、言い訳はありますが、実際のところ自分自身どう後始末をつけて良いか分からなくなり面倒になってしまったもののこのまま全て無視して閉じることも出来ない性分なもので、こういうことになり申し訳ありませんでした。予期せぬ展開になってしまったのは、私の質問の内容と方法に問題があったかなとおもいます。
皆さんに対して一応なお返事でしかお礼ができず心苦しく思いますが、お赦しください。

お礼日時:2013/08/04 09:42

通りがかりのものです。


建物で考えてみました。
長133.5m、幅22.2m 133.3*22.2=約3000m2
高さ、13.3m 3階建て

現在の一般住宅で考えてみてください。建坪15坪(100m2)3階建て(約6m)位です。
13.3mといえば、一般住宅では6階建て位の建物です。

クレーンやトラックなどの重機もない時代で、8人の手作業で構築できるでしょうか。
*8人は箱舟に乗った人間の数(建築を手伝ったのに、船には乗せないとは思えないので)
エジプトなどの大規模な建築物は大瀬の奴隷と長年の年月をえて完成しました。
石造りなので、建設にかかる年数は問題ないでしょうか、木造となるとそうはいきません。

当時の木材の大きさもわかりませんが、仮に長さ13m、直径1m位の巨木があったとしても
その木材の重量は数トンとなります。(8人では運べないでしょう)
5mの木材を3段に重ねて6階建てとしても、5m級でしたら1トン位になります。
5m単位で柱を立てたら縦に27本、横に5本、柱と柱をつなぐ梁も同じ数くらい必要
1階部分に27*5*2=270本、それを3階建てまで繰り返す。
柱と梁だけの作業を考えても、8人では無理でしょう。
8人で、1トンの木材を5mの柱の上に乗せるにはどうしたのでしょうかね。
その前に、柱、梁に加えて壁、床、屋根となる木材を考えると巨木を何千本も切り倒し運ぶことに
なります。

加えて、船の下部分10mは水面の下にあったとして、水圧10m
荒波で、縦横方向以外に斜めの力も加わるとしたら相当の耐力が必要です。
造船の場合は、海に浮かべ下から作る方法もありますが、この場合は無理
建造中は、建物として上からの力に耐えて、船となったときは下からの力に耐える構造物
それなりの力学の知識が必要です。大きな動物も入れると考えると、むやみに梁や斜め補強も
できないですしね。

ご自身の家をモデルに考えてみてください。8人の人工だけでは無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

折角回答ただいていていたのにもかかわらず、長期に渡り放ったらかしにしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
いろいろと、言い訳はありますが、実際のところ自分自身どう後始末をつけて良いか分からなくなり面倒になってしまったもののこのまま全て無視して閉じることも出来ない性分なもので、こういうことになり申し訳ありませんでした。予期せぬ展開になってしまったのは、私の質問の内容と方法に問題があったかなとおもいます。
皆さんに対して一応なお返事でしかお礼ができず心苦しく思いますが、お赦しください。

お礼日時:2013/08/04 09:41

wikiにも書かれていますが、同様の話はもっと古い神話にみることができます。


聖書のノアはギルガメシュ叙事詩のウトナピシュティムでシュメル神話のジウスドラです。箱舟に載ったのは本当にノアだったのでしょうか、疑問符がつきますね。大きさも後から勝手に誰かが言いだしたんじゃないでしょうか。聖書に取り入れられる前か後かは分かりませんが。
そうするとアララト山をいくら探しても何もないでしょう、ニシル山を探したほうが可能性が・・

箱舟、いまの石油タンカーのようなのを想像しやすいように、そういう言い方をしたのでしょうか。タンカーは外洋の高波を想定して、胴体の部分が多少の高波に飲まれても沈まないようになっていたと思います。箱舟も、波に飲まれて沈むのではなく、箱のような形で高波や豪雨で沈むことのない舟だった、という発想だったのではないでしょうか。

私の知り合いにも一人キリスト教徒が居まして、彼は四海文書に興味を持っていたようです。私はきらいなのでグノーシス教のほうに興味を惹かれますw
    • good
    • 0

現代の最新技術をもってすれば、、、というほど難しくないです。



まず鄭和の大航海に使われた宝船などノアの箱舟よりもでかいのですが
それは残っていませんから不確実として除外しましょう。

現在世界最大の木造船は日本にあります。
「掃海艦やえやま」で約1000トンの船です。

この船の長さは67mあります。つまりこの船くらいのサイズの箱舟なら
建造可能なわけです(形が違うだけですからね)

そこでこの船と同じ規模の箱船を4隻作ります。
この4隻を鉄骨の構造材でつなぎます。
それだけでほぼノアの箱舟クラスの浮体構造物が出来上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角回答ただいていていたのにもかかわらず、長期に渡り放ったらかしにしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
いろいろと、言い訳はありますが、実際のところ自分自身どう後始末をつけて良いか分からなくなり面倒になってしまったもののこのまま全て無視して閉じることも出来ない性分なもので、こういうことになり申し訳ありませんでした。予期せぬ展開になってしまったのは、私の質問の内容と方法に問題があったかなとおもいます。
皆さんに対して一応なお返事でしかお礼ができず心苦しく思いますが、お赦しください。

お礼日時:2013/08/04 09:41

「死ぬまではわからない」 吉村作治


http://r25.yahoo.co.jp/interview/detail/?id=2008 …

早稲田大学客員教授 吉村作治氏がエジプトで探し求めたラーの船(太陽の船)に巨大な船の建造の秘密が記されています。

ただ、ジェドエフラー王のロストピラミッドに関する見解はデタラメです。
このピラミッドは、契約の箱と深い密接があるために、建築途中放棄されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角回答ただいていていたのにもかかわらず、長期に渡り放ったらかしにしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
いろいろと、言い訳はありますが、実際のところ自分自身どう後始末をつけて良いか分からなくなり面倒になってしまったもののこのまま全て無視して閉じることも出来ない性分なもので、こういうことになり申し訳ありませんでした。予期せぬ展開になってしまったのは、私の質問の内容と方法に問題があったかなとおもいます。
皆さんに対して一応なお返事でしかお礼ができず心苦しく思いますが、お赦しください。

お礼日時:2013/08/04 09:40

No.6の続きです。



●どういう訳かノアの箱舟が史実かどうかということにこだわられているようですが

質問文の冒頭で「聖書の記述は基本的に全て事実であると信じておりますが」と書かれておられるからです。


●聖書のノアの箱舟に関する記述が実際に起こったことだと仮定して、この巨大木造船が水に浮くことがどれほど難しかったことかというところを明らかにしたかっただけなので

そうですね。
おそらくその当時の技術では不可能でしょう。なので「実際に起こったこと」と仮定できません。


●3日目に蘇ったということをどう説明するかということにかかってくるからだと考えるからです。

それは「宗教学」あるは「思想学」の命題であり「考古学」の命題ではないです。
考古学は発掘された資料を基に過去を研究・解明する歴史学の一分野です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角回答ただいていていたのにもかかわらず、長期に渡り放ったらかしにしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
いろいろと、言い訳はありますが、実際のところ自分自身どう後始末をつけて良いか分からなくなり面倒になってしまったもののこのまま全て無視して閉じることも出来ない性分なもので、こういうことになり申し訳ありませんでした。予期せぬ展開になってしまったのは、私の質問の内容と方法に問題があったかなとおもいます。
皆さんに対して一応なお返事でしかお礼ができず心苦しく思いますが、お赦しください。

お礼日時:2013/08/04 09:39

No.5の続きです。



●今の時点で可能性がゼロでないかぎり
「可能性がゼロではない」と言い出したら「地球人類は宇宙人(地球外生命体)によって遺伝操作されて生み出され、地球は宇宙人の生物学的実験場として観察、操作されている」という話だって「可能性はゼロではない」と言えます。

●水の問題は別に考えることができること
地球上のすべての陸地が水没するほどの洪水、があったから「ノアの方舟」という伝説が成立するわけですからそれを別のこととして切り離すことは無意味です。
また少なくともその洪水でノアの方舟に乗せれた以外の動植物がすべて絶滅してしまったのだとすれば、現在のような多様な動植物は存在しえません。
宗教として「ノアの方舟は史実だ」と信じるのは自由ですが、「史実としてノアの方舟があった」というのは無理があります。

●似たような大洪水に関する伝承が残されている
大洪水は各地であったでしょう。でもそれはその地域におけるものであって「地球規模の大洪水」ではありません。
少なくとも日本には世界がすべて水没するような洪水があった、という伝承はありませんし、そのような痕跡もありません。

●聖書がなぜ存在するのかということ
キリスト教という宗教の普及と伝承のために必要であった、という以外の何ものでもありません。
そのためにどうして「ノアの方舟」という伝承や説話が必要であったかというのは学問的、宗教的な研究テーマでしょう。

●ノアの箱舟の物語を通して何かもっと今まで私たちが気づかなかった素晴らしいことをみつけられるのではないかと期待しているのです。
それが「文化的」なものなのか「宗教的」なものであるかは別としてもそれはあるでしょうね。
でもそれと「史実」とは別の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続き回答いただきありがとうございました。お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
分かりやすくまとめていただいて感謝です。

●今の時点で可能性がゼロでないかぎり
「可能性がゼロではない」と言い出したら「地球人類は宇宙人(地球外生命体)によって遺伝操作されて生み出され、地球は宇宙人の生物学的実験場として観察、操作されている」という話だって「可能性はゼロではない」と言えます。

そう思います。

●水の問題は別に考えることができること
地球上のすべての陸地が水没するほどの洪水、があったから「ノアの方舟」という伝説が成立するわけですからそれを別のこととして切り離すことは無意味です。
また少なくともその洪水でノアの方舟に乗せれた以外の動植物がすべて絶滅してしまったのだとすれば、現在のような多様な動植物は存在しえません。
宗教として「ノアの方舟は史実だ」と信じるのは自由ですが、「史実としてノアの方舟があった」というのは無理があります。

どういう訳かノアの箱舟が史実かどうかということにこだわられているようですが、私は、ただ史実かどうかを検証しようというのではなく、あくまでも聖書のノアの箱舟に関する記述が実際に起こったことだと仮定して、この巨大木造船が水に浮くことがどれほど難しかったことかというところを明らかにしたかっただけなので、洪水の水がどこからきてどこへいったかということや、植物はどうやねんということは今回はとりあえず、脇へ置いておくことにしたまでのことです。

●似たような大洪水に関する伝承が残されている
大洪水は各地であったでしょう。でもそれはその地域におけるものであって「地球規模の大洪水」ではありません。
少なくとも日本には世界がすべて水没するような洪水があった、という伝承はありませんし、そのような痕跡もありません。

確かに洪水が地球全体をすっぽりと覆い尽くしたかどうかについては、甚だ疑問が残ります。なぜなら、ノアとその家族以外の全人類が絶滅したということになると、ノアの子孫はどのように繁栄していったのか、孫達は一体誰と結婚したの?という疑問が生じてくることになるからです。

●聖書がなぜ存在するのかということ
キリスト教という宗教の普及と伝承のために必要であった、という以外の何ものでもありません。
そのためにどうして「ノアの方舟」という伝承や説話が必要であったかというのは学問的、宗教的な研究テーマでしょう。

これは私の書き様が悪く誤解を与えてしまいました。申し訳ありませんでした。
私が言いたかったのは、聖書とくに新約聖書についてですが、そこに書かれている内容がイエスが神の子であることをはっきりと示しているということにあり、それは、イエスが十字架によって処刑され3日目に蘇ったということをどう説明するかということにかかってくるからだと考えるからです。

お礼日時:2013/05/22 12:41

少なくとも100m以上の木材は存在しえないでしょうから全長133mにもなる船を作ろうとするとどこかで継がないといけません。


当然、継いだ部分は弱くなります。建築物のように上下の耐圧なら継いでも耐えられるかもしれませんが、船だと縦横双方からの耐圧がかかります。
全長133mある木造船が嵐の海上を何日も航行できる可能性はかなり低いです。
そして現在までに確実に知られている木造船でも100m以上のものはないようですからノアの時代にそのような木造船があった可能性はほぼないでしょう。
一番の問題は、世界すべてを水没させた水がどこから来てどこへ行ったかです。
これが科学的に解決できない限り「ノアの箱舟」は伝説であって史実とはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい本当に失礼いたしました。
100メートルを超える木造船は無いとのことですが、やはりどう考えても無理がありますよね。

>一番の問題は、世界すべてを水没させた水がどこから来てどこへ行ったかです。
>これが科学的に解決できない限り「ノアの箱舟」は伝説であって史実とはいえません。

おっしゃりたいことは、確かに分かります。ご指摘の通り、この物語にあるような、地球全土に及ぶような大洪水を引き起こすほどの水がどこから来てどこへいってしまったのかという問いに対するはっきりとした答えは、残念ながら得られていません。しかし、その問題が片付かなければ、ノアの箱舟の記述についての考察に意義が無くなるということでは、無いというのが私の考えです。なぜなら、その水の問題は別に考えることができることであり、今の時点で可能性がゼロでないかぎり、地球上の至る所にノアの洪水に匹敵すると考えられるような地質学上の痕跡がみられたり、似たような大洪水に関する伝承が残されている以上、大洪水はあったのだと仮定して考えたいのです。
なぜなら、聖書に書かれている奇蹟的な記述を否定していくなら、それは、今あるユダヤ教、キリスト教、そして現在私たちが実際に目にしている聖書がなぜ存在するのかということ自体の説明さえ出来なくなってしまうからです。

ですから私はこのノアの箱舟の物語を通して何かもっと今まで私たちが気づかなかった素晴らしいことをみつけられるのではないかと期待しているのです。

お礼日時:2013/05/18 09:35

神道の観点から失礼、



自分は霊能者の先生から聞いたのは、
ノアの箱船はUFOであり、選ばれた人間、動物のDNAだけを
回収といいますか、助けることをしたと聞いています。

神道では、祈り行を極められた方が海の上を歩くのも見ていますし
自殺をしようと海に飛び込んだが、波に岸まで押し上げられた
実話もあります。
モーゼの十戒などの海での道が開ける現象も、
起こっても十分おかしくない話だと思います。

キリストは、沢山の弟子たちを前に一切れの
パンを皆で均等に分けることでパンが何倍にもふくれ
た、との話も、物には全て魂のような物があり
キリストの行った霊的な愛の行為
(創造主の意思に従った、皆に分けようとする行為)によって
キリストも霊能者ですから、霊的にそんなことが
できても十分おかしくはない話だと思います。

実際はPK力という胸のチャクラの修行によって行います。

宗教はそれぞれの形があるのですが
ども宗教であっても、同じ創造主の下の哲学にあるものなので
共通して霊能力もありますし、不思議な神を思わせる現象も
あります、創造主までひっぱる指導者が違うだけで
十分そういったことが起きても不思議ではないと思います。

以上でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

>ノアの箱船はUFOであり、選ばれた人間、動物のDNAだけを
>回収といいますか、助けることをしたと聞いています。

面白い!凄い想像力ですね、そんなことよく思いつきましたね。

>キリストは、沢山の弟子たちを前に一切れの
>パンを皆で均等に分けることでパンが何倍にもふくれ
>た、との話も

5つのパンと2匹の魚ですね。

お礼がおそくなり大変失礼いたしました。

お礼日時:2013/05/16 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!