
2012年10月から、CSSの解除による私的コピーも違法とされ、DVDをコピーするいわゆるコピー/リッピングソフトが使えなくなったとされる昨今の状況です。
ところが、「コピーガードやアクセス制御を回避しないから違法ではない」として、キャプチャー(再生中のPCの画面に表示するデータを刻々と記録させる)ソフトが出回っています。
それらの中で、実際に映像を表示させなくても表示用のデータを記録させるものもあります。
これらキャプチャーによってDVDの映像/音声のデータを作成することは違法でしょうか?
また、表示させてその表示をキャプチャーすることと、表示させずに表示データを抽出することは法律上同じ行為になるでしょうか?、違う行為でしょうか?
実際に表示しながら映像/音声をデータ化するソフトには「Bandicam」など市販/フリーソフトなど多数あります。
表示させずとも映像/音声をデータ化できる市販ソフトには「ディスクグラバー」があります。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
裁判の結果を待たないと違法かどうかの判断はできないと思います。
私的見解は、黒にかなり近いグレー。
元々CSSの解除は合法との技術論が根強かったのに、技術論を抜きに政治的にCSSなどがかけられた
DVDなどをコピーするのを禁止(違法)にした法律なので、キャプチャーと言う手段であっても、
CSSの回避(解除ではない)を行った違法コピーに当たるのではないかと考えます。
元々、市販/レンタルDVDのコピーを防止する目的の法律なので、手段がどうであれ違法と判断される恐れが有るということですね。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
まず私的なコピーは何ら問題ありません、単にコピーガードを外す事が違法になるだけです。
つまり個人が家庭内利用の為であれば、コピーガードを無効にせずにコピーしたって法律は許していますから、録画は問題ない。
実際に写すかどうかは問うところではなく、CSSを無効にしているかどうかだけです。
例えばFMラジオを録音するときに実際に鳴らさなくても自動的に録音レベルを調整して録音しますけど、録音が大事であって、自動かマニュアル化は関係ない。
同じことで、仮想的に再生させてそれを録画していれば問題なし。
個人的な見解では問題ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 【C++】IDirect3DSurfaceのディープコピーは可能ですか? 1 2022/07/06 02:47
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー メディアプレーヤーの字幕データ読み込みについて。 3 2023/08/16 13:14
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- Excel(エクセル) エクセルで対象日に該当するデータがある場合に別表へ全対象者を表示させたい。 3 2023/07/12 09:48
- Excel(エクセル) エクセルでフィルタ後、考えている場所に値コピーができない。 1 2022/05/02 21:01
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- Excel(エクセル) iphonからone driveに保存してあるExcelを閲覧すると表示の仕方がちがうデータ 2 2022/12/21 13:51
- Excel(エクセル) Excel(エクセル)でフィルター抽出後、非表示の行を計算しないで、合計を算出する方法 【内容】 添 4 2023/01/30 17:17
- Excel(エクセル) 非表示にしたい行をグループ化して折り畳み 4 2022/09/17 20:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データが入っているCD(購入した...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
YouTubeとニコ生で同時配信して...
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
アフターエフェクトで動画ファ...
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
ベストCD作成の際に使える CUE...
-
mmfファイルをmld(MFi)ファイ...
-
mp3のアルバム情報をフォルダ名...
-
DSDフォーマットの再生
-
MP3ファイルをCDに書込み
-
MDはデジタルデータだから、光...
-
イヤホンジャックは アナログも...
-
「mp3 を MIDI に変換する」こ...
-
MP4とMP4v2の違い
-
AviUtl編集中に音がでなくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピー&切り取りの違い
-
DVD-ROMからDVD+RWへ
-
CDなどのディスク系は傷むのか?
-
DVD-RのデータをPCに取...
-
CD-Rにコピーできないのですが...
-
データが入っているCD(購入した...
-
WinMXって違法?
-
人から借りたDVDを、DVD-Rにダ...
-
CDの著作権について
-
1行目のデータ(A1:G1)をコピ...
-
CDのコピーについて質問です。
-
コピー機にデータが残る?
-
DVDの動画データをMacBookにコ...
-
SDカードのコピーに関する質問...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
MP4とMP4v2の違い
おすすめ情報