dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモ帳でhtmlページを作成してたのですが、日本語を入力してIEで確認したら文字化けになります

原因がわからず困っていました

よろしくお願いします

IE10

IE 表示 エンコードはutf-8 自動選択にすると日本語表示になります

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitio …
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>ABC</title>
<style type="text/css">

</style>

</head>

<body>

<h1>ようこそ</h1>

<p></p>




</body>

A 回答 (4件)

文字コードの問題は、それで結構です。


つまり、Shift-JISでコードを作成していたけど、DOCTYPEでUTF-8にしたために、ブラウザがUTF-8のコードとして読み込んで起きた文字化けです。エンコードでUTF-8に変換して上書き保存すれば、コードが一致するために文字化けが解消されたわけです。

次のページを作るとき、今のページを書き換えるときなどは、先の添付図に従って文字コードを指定してください。

さて、通常のHTMLでは問題はないのですが、場合によっては改行コードが問題になることがあります。
Winのばあい、通常はCR+LFと言う改行コードが用いられます。この先、改行コードをLFにしなければならないケースが出てくるかもしれません。そのような場合には、メモ帳では作成できません。
No.2様がアドバイスしておられるTeraPadやMerryと言うエディタならば可能です。また、HTMLやCSS、PHPなどを編集するための統合開発環境としてNetBeansというものもあります。この先、不都合が生じれば、それらも試してみてください。

TeraPad
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpa …

Merry
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

NetBeans
https://ja.netbeans.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親切な回答ありがとうございます
メモ帳より、他のアプリケーションで作成したほうが、この先良いみたいですね
大変助かりました~

お礼日時:2013/06/06 14:23

追加回答です。


No.2様の指摘がおそらく正解かと。

メモ帳で作る場合には、下の図のように、保存時に文字コードを指定してください。
「utf-8 文字化け」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

何も変更しないで、メモ帳をエンコード UTF-8に指定し上書き保存すると文字化けがなくなりました。

処理は、これだけではいけないでしょうか?

お礼日時:2013/06/05 20:42

> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />



と書いてあっても、HTML内のテキストが自動的にUTF-8エンコードになるわけではありません。

この宣言は、自分で日本語をUTF-8で記述し、ブラウザに対して「UTF-8で書かれているよ」と教えるためのものです。

でも、メモ帳で新規テキストを作成し、保存すると、通常はシフトJISにて保存されます。

シフトJISで書かれているテキストなのに、METAタグによってUTF-8エンコードとして表示しようとするので、文字化けしてしまっていると思われます。

解決方法はいくつかあります。

(1)charset 指定の METAタグを書かない。
→自動判別により、大概正しく表示されます。

(2) Content="text/html;charset=Shift_JIS" 指定とする。
シフトJISで書かれているテキストなら、これで正しく表示されると思います。

(3)きちんとUTF-8エンコードで日本語を書く。
>TeraPad
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpa …
など、エンコード方法を明示して編集できるテキストエディタを使います。

こちらでテキストファイルを読み込むと、ステータスバーに「SJIS」や「UTF-8N」など、自動判別したコード名が表示され、編集可能になります。

自動判別に間違った場合は、「文字コード指定再読込」により、明示的に文字コードを指定して開くことが出来ます。

そして、「文字/改行コード指定保存」というメニューもあります。

こちらで、「UTF-8N」「CR+LF」を選ぶことにより、日本語のテキスト内容はそのまま、UTF-8のエンコードで保存することが出来ます。

一度UTF-8で保存したならば、その後メモ帳で編集・保存しても、UTF-8のままとなります。
まあ、TeraPadの方が行番号表示出来たりして便利ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

何も変更しないで、メモ帳をエンコード UTF-8に指定し上書き保存すると文字化けがなくなりました。

処理は、これだけではいけないでしょうか?

お礼日時:2013/06/05 20:43

<html xmlns="

http://www.w3.org/1999/xhtml">
の部分を
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
と言う具合に、日本語であることを明示してやってください。

蛇足ですが、表示確認するときはブラウザのリフレッシュをお忘れなく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!