アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

周期から計算した排卵予定日は6/7で、ちょうどその日から卵白状の伸びるおりものがでているのですが、基礎体温は低温のままです
いつも排卵期間にある右下腹のチクチクした痛みもあるので、もうすぐだとは思っているのですが、体温はまだ低温なんです

伸びるおりものは排卵前(直前)に出るもので、排卵中や排卵後には出ないものなのですか!?

A 回答 (1件)

>伸びるおりものは排卵前(直前)に出るもので、排卵中や排卵後には出ないものなのですか!?



出ます。
というより、出た物(子宮頚管から分泌された粘液)が遅れて出てくる(外性器に)が正確な解答でしょう。

勘違いされているようなので補足します。
排卵は、殆ど低温期に起こります。
基礎体温が高温になるのは、排卵した後の卵胞の残りが黄体に変化し、黄体ホルモンを分泌するからです。
黄体ホルモンの副作用で基礎体温を0.3~0.5℃上げるのです。

WHOの排卵日と基礎体温の関係を示した定義を載せておきます。

最低体温日;排卵の可能性が25%以下
体温陥落日;排卵の可能性が25%以下
低温最終日;排卵の可能性が40%以下
高温相初日;排卵の可能性が10%以下
です。
また、金原出版株式会社の「不妊の診断と治療」では、
最低体温日前日;5%
最低体温日:22%
低温相最終日;40%
高温初日25%
という情報もあります。

もう一つ、卵胞期を経て卵胞が適度な大きさまで成長(約2cmぐらい)すると、脳からLHサージ(排卵しなさい命令ホルモン)が起きます。
人間はLHサージが起きてから8時間~36時間以内に排卵が起ることが判っていますが、同時に子宮頚管粘液も通常分泌されているG液(粘度の高く、子宮内を無菌状態に保つバリアーの役目があります。)から、P液(伸びるオリモノ、特性も弱アルカリ性になる)が大量に分泌されるようになるのです。
子宮口も開くようになり、膣内に射精された精子は、文字通り子宮頚管粘液(P液)の中を泳いで侵入できるようになります。
最近の研究では、スポイト効果?(精子を吸い上げる)もあるとされています。
排卵が終了すると子宮頚管粘液は急速に元に戻り、またG液を分泌するようになります。

排卵時期にだけ大量のP液が分泌されるので、タイミングが遅れて外性器に漏れて出てくる事は良くある事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!