dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職による自宅売却に伴い、4000万ほど現金が入ります。今の時期、不動産の売却は、時期的にもったえない気はするのですが、その現金を、投資するなどして、インフレリスクを回避したり、増やしたりできたら、と思っております。

けれども、金融に疎く、どのように、預けたり運用したらよいか分からず、ご指南いただきたいです。

金(ゴールド)で持つ、株、国債、など色々な選択肢があると思いますが、おすすめの組み合わせは、何でしょうか?

就学前の幼子を3人かかえており、経済的には、一般のサラリーマンと、パート主婦位の収入です。今後教育費などもかかってくる予定です。

もしゆとりがあれば、5年後位には、また持ち家が欲しいとは思っております。これは絶対ではありません。

この様な状況では、どんな方法がベストでしょうか?

A 回答 (7件)

質問者さまは安全資産は備えてありますか?これはもし何かの時に収入が限りなく少なくなっても、子供との生活を普通に送れる為の資金です。

生活費の6ヶ月から1年位あれば安心と言われています。(直ぐに現金化できるお金です。)

その次に運用がになります。お子さんがいらっしゃいますから将来教育費の負担は大きいと思います。そして投資初心者でしたら、リスク(将来の不確実性)が高いものは辞めた方が良いです。

私はインフレに強く安全な(元本保証)の個人向け国債10年変動型を購入しています。金利が半年毎に見直しされインフレに対応できる点と教育費として使う予定があるので、元本割れはさけたいからです。

個別株を希望する場合はしっかりと勉強されてからにすると良いと思います。

参考URL:http://government-bond.dd-saving.com/index.php?g …
    • good
    • 0

>不動産の売却は、時期的にもったえない気はするのですが、


>インフレリスクを回避したり、
>けれども、金融に疎く、

ならば不動産を買ったらどうですか、一棟売り賃貸アパート、家賃収入が入ります。
ただし物件は場所や利回りなどよく判断して下さい。利回りは100%入居では無く70%入居ぐらいで考えておく。

>5年後位には、また持ち家が欲しいとは思っております。

自宅とアパートをセットでというのも有る、少しローンを組むことになるかもしれないが返済が家賃収入の半分程度で収まれば良い選択ではないかと。

不動産経営の書籍もありますので読まれてみるのも良いと思います。
    • good
    • 1

まず4000万円を手にしたら 一つの金融会社にまとめて預けると目立つので分散して預けます。


金融会社からのおススメしてくる金融商品は買ってはいけません。
殆どが会社の売り上げの為の商品で客の損得は考えてません。
それから5年後くらいに持ち家が欲しいなら 投資をしてリスクを背負うより減らさない様に普通貯金がいいと思います。
財産管理の1番の基本は増やす事じゃなくて減らさない事です。
    • good
    • 3

 ファイナンシャル・プランナーを依頼した方がいい。


 こういう場では不完全な個人情報や、偏った判断が出やすい。(質問の内容には税金のことが書かれていない。そのお金が手に入るにせよ、節税は当然考慮すべき。)
 おすすめの組み合わせ(ポートフォリオ)にしても、長期の間どう変わるか不確定の部分が多い。

 やはり専門家に相談しよう。
    • good
    • 0

FXで豪ドルあたりを買っておく。

    • good
    • 2

>金融に疎く、どのように、預けたり運用したらよいか分からず、ご指南いただきたいです。



そういう人は資産運用云々以前に勉強してからにしましょう。

>金(ゴールド)で持つ、株、国債、など色々な選択肢があると思いますが、おすすめの組み合わせは、何でしょうか?
それは、リスク許容度、金融の知識、税金の知識など多岐にわたる事を知らないと何とも言えません。
むしろ、「あなたにはXXXがよい投資です」なんて言ってきたら、金融機関側が売りたい商品を勧めているかも知れません。

現実的な金融商品について書きます。
現実的には日本株式で利益が出せている人はほんの一握りでして大半は損をぶっこいています。
投資信託の99%はガラクタです、残り1%を知る必要がありますが、それでも証券価格の変動で損失が長引く事もあります。
FXはゼロサムです、つまり博打です。

FX投資家の大半の投資家に勝つ確実性の高い方法は円定期預金(中途解約時でも元本保証の物)、個人向け国債になります。
日本株式に勝つには外国株式が良いでしょう、例えば米国株を買う方法です。
米国企業の情報は全て英語ですが、日本と違って良い企業は沢山あります。
投資信託ならばインデックスファンドを使えばコストが安い点が有利です、でも損をしている時期が数年続く事も覚悟して投資する必要があります。

自信が無ければやらない方が良いのです、円定期預金や個人向け国債などでも十分な運用ができます。
基本的には4000万円あれば何でもできますが、失敗しても自己責任です。

どうしても投資の事を知りたいのならば、ここに挙げた本を全て読んでからにしましょう。
1:ウォール街のランダムウォーカー(バートン・マルキール著作)
2:フィッシャーの超成長株投資
3:現代ファイナンス論(ロバート・C・マートン)
4:億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
5:バリュー投資は勝者のゲーム

問題:ファイナンス論で教えている投資のリスク分散方法を3つ挙げよ。
ヒント:現代ファイナンス論(ロバート・C・マートン)に詳しく書いてあります。
問題:高卒と大卒ではどちらが経済的合理的があると言えるかを議論せよ。
ヒント:現代ファイナンス論(ロバート・C・マートン)に詳しく書いてあります。
問題:証券アナリストが役立たずになる効率的市場のフォームはどれ?(ウィーク以上?セミストロング以上?ストロング?)
ヒント:バリュー投資は勝者のゲームに詳しく書いてあります。

この程度の本が理解できなければ悪い事は言いません、円定期預金にすればそれだけでも十分な運用になります。
資産運用と言うのは生易しい物ではなくて、馬鹿の資産は無くなる世界です。
相場を簡単に考えていると、本当に損をぶっこいてしまいます。

なお、質問者様の場合は今後教育費などもかかってくる予定との事ですが、この手の資金は預貯金や国債に限ります。
やるべき事は勉強をして、何が向いている投資なのかを考えてみる事ですね、ただ、期限付のお金は預貯金にしましょう。
それからファイナンス論で教えている事を学ぶとお金の運用に限らず、持ち家の考え方や教育投資の考え方なども自分でできるようになります。

最終的な判断は自己責任です、質問者様の方でも考えて慎重にご判断ください。
    • good
    • 3

まあ、忘れた頃に税金がくるでしょう。



どのような形にしても、預金して、使わないこと、マズコレニツキルデショウ。

利率に惑わされないこと、使わないことで、物価分は、目減りしますが、

それでも、3ぜん数百万は、保存されるということです。

定期にしておくか、、、。

私なら、まず普通預金でもいいや、コウザニイレテ、エンガ高くなる、再び、80円くらいになるのを待って、ドル建て預金にチャレンジしたいですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!