dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ママチャリは基本外に放置。
スポーツ自転車みたいに、
毎日家に入れて過保護にしません。
去年の秋から放置してあったのに、
さっき乗ったらそのまま普通に乗れました。
タイヤの空気もバッキバキで、
空気補充する必要なし。
なのにクロスバイクやロードバイクのスポーツ自転車は、
毎日だか毎週だか空気を入れないと、
あっという間に空気が抜けてふにゃチン。
いくら空気の入る量が違うと言っても、
何ヶ月も大丈夫なママチャリより、
スポーツ自転車空気抜けすぎで欠陥なのでは?
これだけ技術が進化してきてるのに漏れにくいチューブ作れないんですか?
毎回毎回空気入れるのめんどくさくないんですか?
スポーツ自転車の使えないふにゃチンどう思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

ママチャリの英式より米式のほうが空気抜けないような気がします。



ホイール交換して英式、米式バルブが使えるものにすればいいだけだと思います。
    • good
    • 1

例えば空気ですが約80%がゴムを透過しずらい窒素ガスで、残りは透過しやすい、酸素や二酸化炭素です、自動車では新車の納入時にほとんど全車窒素ガスだけが入れらています、サイクルショップでも窒素ガス充填器を置いてある所もあり、窒素ガスにする事で空気が抜けにくくなるのと、酸化で物が劣化する訳ですから、酸素が無い窒素ならゴムの劣化は最小限で済むと言う理屈になります、後はタイヤの種類で、空気の抜けやすさは変わります。


http://www.hohoemi-cycle.com/tissogas2.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-tire.html
    • good
    • 0

ゲージ付きのポンプで、ちゃんと空気圧を測定して入れていますか?


1000円程度の安物ポンプでは、スポーツバイクの空気圧は規定まで入らないことが多いです。
普通は1週間に1回程度の空気入れで済むはずですが。

毎日入れないといけない状態では、チューブが傷だらけになっている可能性大です。
スポーツバイクは1度空気圧が低い状態で乗ったら、そのチューブは駄目ですから。
スポーツバイクに乗る人は予備のチューブを用意して、いつでも交換できるようにしています。
スポーツバイクである程度の手間と金が掛かるのは当たり前ですから、その覚悟で買ったのでしょう?
メンテナンスをできない人はママチャリに乗る方が幸せです。
    • good
    • 1

指定圧が高いほどぬけも早いです。

クロスのタイヤでフレンチでも指定圧最低くらいなら1月ほっとけますよ。子どもの自転車のバルブはフレンチですが、ロードのような高圧(最大85Psi)ではないので、充填は月1回くらいです。
自分のは最大110Psiですが、最低線まで落ちるとそのあとは3週間くらいキープします。
まあ、基本は定期的な規定圧充填ですね。これはママチャリのときも当然やっていました。充填量や回数の多少の違いのみです。おかげで我が家の3台の自転車はほとんどパンク知らずです。
面倒かどうかは個人の感じ方です。空気を入れるだけで快適に走れるなら、毎回充電する電チャリのほうがよほど面倒です。
もれにくいチューブは分かりませんが、中が固形のスポーツ車用ノーパンクタイヤなら、性能は別として充填すら必要ないですよ。
    • good
    • 1

>毎回毎回空気入れるのめんどくさくないんですか?



答えられる箇所がここしかないのでここだけ。
めんどうです。
特に、フレンチバルブって面倒です。
ママチャリみたいに挟んでシュッと入れれたら良いのに。
買った当初はバカみたいに毎日チェックしてましたが、今は1週間に一度です。
    • good
    • 0

フレンチバルブ毎週空気入れてますが、乗車前点検と思えば何も苦になりませんよ


怪我しないように点検するのも大事なことです。
    • good
    • 0

最近は、フレンチバルブ本体の継ぎ目?から空気が漏れるものがありました。



一度確かめられては。
    • good
    • 0

ただ単にパンクしているだけじゃないの?


いわゆるスローパンクというやつで、穴がちっちゃくて、ゆっくり空気が抜けるタイプのパンクですね。
    • good
    • 0

>毎回毎回空気入れるのめんどくさくないんですか?


>スポーツ自転車の使えないふにゃチンどう思いますか?
乗るつど、空気を入れれば、いいだけなので、気になりません。
早く、軽く、気持ちよく走るための代償です。

>これだけ技術が進化してきてるのに漏れにくいチューブ作れないんですか?
伸び縮みし難くて、固いチューブを作れば,空気は漏れにくくなりますが、そんなチューブで,乗りたくはありません。

>スポーツ自転車空気抜けすぎで欠陥なのでは?
軽快車の24インチのタイヤを26インチのホイールにセットして、それに6気圧の空気を入れて、半分の気圧になるまでの時間を計ってみては?
チューブの厚みが薄くて、気圧が高いと,空気の抜けは早くなります。
(試すなら、新品のタイヤにしてください。古いタイヤだと、破裂するかもしれません。)
    • good
    • 0

>なのにクロスバイクやロードバイクのスポーツ自転車は、


持ってもいないし、乗ってもいないんだから抜けようと毎日
チェックしようと良いじゃんどうせ人の持ち物なんだから

>毎回毎回空気入れるのめんどくさくないんですか?
>スポーツ自転車の使えないふにゃチンどう思いますか?
それが全然面倒くさくないんだね、不思議だね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!