
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
スピード作曲法ですか・・・。
回答#1の方も仰ってるんですが、どこまでを「作曲」にするかっていうのが重要でコード進行とメロディラインだけならその気になれば10分かからず作れます。
ただこれだけではデモとしても不十分すぎるので、使う音色やテーマ(リフやキメ)・グルーヴ・構成位までを「作曲」として、それにかかる時間が数時間・1日という事でしょう。
場合によっては自分でとりあえずの仮歌まで入れているかもしれません。
(ご本人から聞いた訳ではありませんのであくまでも推測ですが。。。)
さて、この事は一般の人からすると凄い!速い!となるのでしょうが、実はそんなに難しい事ではありません。
インタビュワーさんは一般の人なのでそこをクローズアップしてしまうのでしょうけど、これ位の事ができないと仕事として作曲はできません。
早くデモを完成させなくては作詞依頼もできませんし、キー合わせもできません。
また実際にレコーディングにどれ位時間がかかりそうかの予想をし予算を組み、スタッフやミュージシャン、スタジオの手配をし、ジャケットのイメージを会議するにも、まずデモがないとどうしようもありません。
特に現代のようなリリースペースだとかなりの事を同時進行させないと間に合わないんです。
なので小室さんや中田さんのやり方はスピード作曲法なんていう特別なやり方ではなく、普通の作曲法なんだと思いますよ。
ただのプロとアマの違いって言っちゃそれまでなんですけどね^^:
スピードを上げる方法で一番手っ取り早いのは音楽理論をマスターする事です。
選択肢をひたすら選んで行くだけで曲が作れます。
あとは時間はかかりますがひたすら曲を作って自分のやり方を確立するという方法もアリでしょう。
私は後者をメインにしつつ足りない所を理論で補う感じで作曲をしています。
あとは効率的なDAW操作、音作りや録音の知識等も必要になってきます。
いずれにせよ「こうやればできる」なんて事ではなく、経験からできるようになる物だと思います。
いきなりプロレベルを目指すのではなく、今の自分がどれだけできるか、今の自分に何が足りないのか等を考え、悩み、試行錯誤し、それでも諦めずに曲を作り続ける事が大事なんだと思いますよ♪(作曲に限った事ではないですけどね。)
小室さんが毎日1曲ずつ1年作ったら年間365曲作ってる計算になりますので、まずは10分の1である年間36曲(月6曲)から目指してみてはどうですか?
いきなり6曲作るのではなくて、「月6曲作れる実力をつける」という意味です。
闇雲に作っても意味有りませんので、1曲作る毎に「つまらない曲になった」とか「どこで時間がかかっているか?」等反省点を見つけ、少しずつ改善していけば自分なりのノウハウが確立されていくはずなので、いつの日か1日1曲位は余裕で作れるようになるでしょう♪
それと、お二方の使用機材はサウンド&レコーディングマガジンという雑誌に細かく出ていたと思うので、バックナンバーを探してみて下さい。
長文失礼しました、頑張って下さい(^^)ノ
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/15 20:52
お礼が大変遅くなってしまい申し訳御座いませんでした。
詳しい御説明を頂きまして、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
きっとどこで「完成」とさせるかのゴール地点も若干違うのではと思います。
コード進行、メロディーだけで完成という人もいれば
プリプロレベルまでもっていって完成という人もいると思います。
一時間で1曲というのは恐らく前者近いと思います。
夜に出回っているCDレベルのクオリティーにするのは
ミックスダウンやマスタリングだけで1時間2時間はかかりますので・・・
バンドならばスタジオに入って合わせて他のメンバーのいろいろな
アイディアを取り込んでから完成という形になりますし
一人で打ち込みにしてもアイディア(編曲かな?)したくなる部分が出てくると思います。
曲自体をつくるのはとても簡単です。
ある程度知識があればジャンルにもよりますが
そのジャンルの「パターン」が見えてきます。
所詮限られた音階の中での組み合わせ
限られたコード音の中での組み合わせ
ある程度決まった音の進行になるので
イヤでもパターン化出来てしまいます。
理論的なことは面倒なので私は感覚で作っていますが
結局、パターン化されたものの中での曲になってしまいます。
とりあえずチートですが音楽制作ソフトでPG MUSICというものがあります。
クオリティーはともかく本当にだれでも曲が作れますし
脳内にメロディーの泉があれば1日で5曲くらいはつくれるんじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 一般的に歌と言うのは カラオケで歌われて自然な形で何かをやりながら口ずさむ事によって高感度が上がりそ 4 2022/09/07 17:20
- 邦楽 YMOと小室哲哉の違い 2 2023/07/15 16:02
- 作詞・作曲 宇多田ヒカルさんて。 楽器を使わず 機械だけで 作曲 編曲をまとめて作る人で天才と言われてますし。 4 2023/05/22 07:10
- 邦楽 小室哲哉は天才だと言われ。 宇多田ヒカルの出現に 自分以上の天才だと思ったとか!? ならば 米津玄師 4 2022/08/09 06:10
- 邦楽 見つからなくて 1 2023/02/25 02:26
- その他(芸能人・有名人) 年越しのMVPは誰ですか? ◇候補者◇ 橋本環奈 影山優佳 小坂菜緒 COCOMI 森保ー 長友佑都 2 2023/01/01 20:17
- 邦楽 10歳でここまで歌って踊れたらたとえ5年10年のブランクがあろうとちゃんとパフォーマーとして自分なり 3 2022/10/09 22:24
- 野球 来年のWBCがとても楽しみですが、皆さんの考える侍ジャパンの最強オーダーを教えてください。 ちなみに 3 2022/12/16 10:53
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- ニュース・時事トーク 「小室」と聞いて思い浮かぶ有名人は小室圭ですか?小室哲哉ですか? 2 2023/04/26 21:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPadで作った曲をパソコンに保...
-
『私の城下町』
-
作曲になぜProTools等が必要な...
-
作曲した曲の著作権の取り方
-
作詞した歌に曲をつけたい
-
EDMやクラブDJがサビ前などでよ...
-
コードにメロディを乗せて作曲...
-
現代音楽の音楽家教えて
-
ピアノの曲です。冒頭の右手が...
-
宇多田ヒカルさんて。 楽器を使...
-
ドラムの8ビートを速く弾きたい!
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
弾き語りの場合イントロなども...
-
アコースティックギターのチュ...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
バンドと仕事の両立
-
アコースティックギターのアル...
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
ピアノの連弾
-
初めてギターでコピーする曲 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノの曲です。冒頭の右手が...
-
曲のフルからショートバージョ...
-
EDMやクラブDJがサビ前などでよ...
-
二人で作曲しています。
-
スピッツの草野マサムネがチェ...
-
宇多田ヒカルさんて。 楽器を使...
-
できるだけ簡単に作曲できるア...
-
作曲家になるには音楽大学に行...
-
SING,SING,SINGと言う曲につい...
-
音楽に詳しい方に、 作曲した曲...
-
一般的に歌と言うのは カラオケ...
-
作曲をやっている方に質問です。
-
曲をパクって裁判になってしま...
-
作曲をしたことがある人に相談...
-
コードにメロディを乗せて作曲...
-
初心者が作曲する場合、まずは...
-
この曲、ご存知の方、詳しく教...
-
素人が作詞・作曲で収入を得るなら
-
好きな曲のコード進行を全く同...
-
樽屋雅徳「絵のない絵本」合唱...
おすすめ情報