天使と悪魔選手権

ゆとり世代って?

現在何歳から何歳くらいの人達の事なんでしょうか?
ゆとり世代の定義がよくわかりません。授業時間も短くなり、運動会等でも順位をつけない と聞いた事もあります。

私は現在28歳、1985年生まれです。私はゆとり世代ではないですよね?
運動会では当然順位もつけていました。ですが記憶は曖昧ですが確か小学校の時は隔週で土曜に授業があったのがいつからか完全に週休2日になりました。(いつからか覚えていません。)
これはゆとりに片足つっこんでるという感じなのでしょうか?

A 回答 (7件)

定義は色々ありますけど、


学校週5日制開始後の世代と言われます。授業時間が減ったので基礎学力に欠ける、学力よりも別の面を重視されて育ったと言われます。
世代全体の性格矯正を公立教育に全部を丸投げしちゃうのは変ですけどね。世相や親など複数原因があって然るべきなので。
僕が思うに
1992年度 - 2001年度で小中学校(義務教育)を過ごした世代ですね。
タイムラグもあるので何とも言えないけど今の22歳-31歳が相当すると思われてます。
2003年度以降は見直しになってますので、今の大学生以下はゆとりではないと言えます。

一般的には
・小中学校において2002年度、高等学校において2003年度に施行された学習指導要領(いわゆるゆとり教育)で育った世代(1987年4月2日-2004年4月1日生まれ)[1]。
・ゆとり教育を受けた世代のうち、一定の共通した特徴をもつとされる世代(1987年4月2日 - 1996年4月1日生まれ)[2]。
・ゆとり世代の始まりを1993年度(1993年4月2日 - 1994年4月1日)生まれと定義[3]。
・1992年度に施行された学習指導要領を小学校1年生から受けた世代(2008年入社組、1985年4月2日 - 1986年4月1日生まれ)以降[4]。


ですから28歳、1985年生まれはバリバリのゆとり世代だと言えます。
別にそれが悪い事ではないと思いますけどね。
何を考えてるか分からないとかって意味で上の世代も新人類とか言われてますし、僕らの世代は凶悪少年犯罪が多かった世代です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/07/23 07:11

ゆとり世代は、諸説あるので一概には言えませんが、平成に入る前後生まれ、という事は今年の4月2日以降に26歳を迎える人達から、今年高校を卒業した人達までとみなした方がいいかもしれません。

その証拠に、この人達は、高校の学習指導要領が改正後のものになりましたし、今年高校を卒業した人達は小学生から新しい学習指導要領になりましたから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/07/12 21:01

No.4への加筆。



>私立学校が台頭し,公立学校が没落して,親の収入によって教育に差が生じた時代。ゆとり教育は全国一律の現象ではなく,私立への流れを生んだ。

これは時代のなりゆきではなく,「計画されたもの」です。中曽根内閣の民営化路線の文脈では,民営とは私立学校を意味し,「質がいいサービスを受けたいなら特別料金を払って私立学校にいきなさい」ということです。「国家が税金で教育を行う」という根幹的な事業を手抜きするための言い訳として,教育論的にもっともらしく考えだした詭弁が,「ゆとり教育」なのです。

あなたも,自分がこの愚民化政策の犠牲者であると自覚するなら,「ゆとり世代」といえます。

大学は,小学校で,中学校で,高等学校でも手抜きされた若者をまともな大人にする,「最後の砦」の教育機関となったわけです。すでに多くの大学は高等教育機関ではなく,底辺では「中学補習校」でしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/07/12 21:00

No.3の追加。



・私立学校が台頭し,公立学校が没落して,親の収入によって教育に差が生じた時代。ゆとり教育は全国一律の現象ではなく,私立への流れを生んだ。私立学校は比較的に自由に教育ができるし,学力が高い(少なくとも教育熱心な家庭の)子供を集めることができる。資金があれば子供を私立にやりたいという親が増え,地方でも昔の底辺校が特進クラスを設ける動きがでた。

うちは資金がないので,公立でがんばらせましたがね(両親や祖父母の世代もおなじというサラブレッド貧乏) 笑。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/07/12 21:00

ゆとり世代は,「ゆとり教育を受けた世代」のことなのですが,学習指導要領の何度もの改訂やそれに先行する世論の動きもあって,経緯は複雑です。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8% …
このWikiのまとめがわかりやすく,「何年生まれはどの学習指導要領が適用されたか」の早見表もあります。1985年生まれなら「旧課程」になりますが,新しい学習指導要領が公表されれば,実施前でも学校は動揺します。

ぼくなりに抽象的な表現をすれば:

・日本の教育(論,行政)が迷走した時代。教師も親も,子供になにをすればいいのかわからなくなり,自信を喪失した時代。むろん,子供も翻弄された。

・教育課程の(いちおう)最後にある大学について,「大学全入時代がくる」という予測が行われた。その結果,打算的な学習動機の1つである「そんなこっちゃ大学に行けないぞ」という概念が,中位くらいの学力層で通用しなくなった時代。上位層の脳味噌なら,「だからこそ,いい大学に行かなきゃどうしようもない」と理解できるが。

・子供に,「やりたくないことは,やらなくてもいい」という考え方が浸透してしまった時代。

・子供に妙な自意識(先生の正当な注意・叱責さえ受け入れられない)を与えてしまった時代。これは親のほうではモンスター・ペアレントとして現れる。

・詰め込み教育の反動から,「考える」以前に知っておくべき基礎知識が,かなり不足してしまった子供を産み出した時代。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/07/12 21:01

私も質問者様と年齢が一緒です。


高校あたりで土曜日がなくなりましたよね?
ただ、義務教育ではなかったのでそれなりにゆとりではないような気がします。
私の小学校二年の娘も土曜日がありません。その分どこに補充したのか気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/07/12 21:02

いくつか定義があるようです。


以下はウィキペディアより抜粋。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8% …



・小中学校において2002年度、高等学校において2003年度に施行された学習指導要領(いわゆるゆとり教育)で育った世代(1987年4月2日-2004年4月1日生まれ)
・ゆとり教育を受けた世代のうち、一定の共通した特徴をもつとされる世代(1987年4月2日 - 1996年4月1日生まれ)[2]。
・ゆとり世代の始まりを1993年度(1993年4月2日 - 1994年4月1日)生まれと定義
・1992年度に施行された学習指導要領を小学校1年生から受けた世代(2008年入社組、1985年4月2日 - 1986年4月1日生まれ)以降




一応これに当てはめると、4番目に該当しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/07/12 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!