dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登山初心者です。一人でガイドなしでも大丈夫でしょうか?道に迷う事はありませんか?屋久島の黒味岳に行こうと思っております。
9月に屋久島に一人旅予定の男です。

屋久島の黒味岳に登る予定をたてております。

登山は数回登った事がある程度の初心者です。

丹沢の塔ノ岳、高尾山等になります。

普段は格闘技をやっているので体力には自信があります。

ただ、今までの登山は登山に詳しい人と登っていたため今回は1人のなので少々不安があります。

ただ、費用面等があり今回はガイドを付ける予定がありません。

皆さんのアドバイスが聞きたいです。

黒味岳を登った経験がある人や、1人で登った方等の色々な意見を聞きたいです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

初めまして。

私も、初めての黒味岳でガイドなしで単独登山したことあります。

ですが、あなた様の登山経験をみて、絶対に無理とはいえませんが、少し認識を変える必要性を感じました。

・屋久島の山道は想像以上に険しく、整備されていない。
(登山道というより道なき道をいく「けもの道」が多い)

・黒味岳は、コースタイムをみると比較的楽で、体力も入門コースですが
登山口自体が標高1300mと高いところからのスタート。なので、山は深い。

・屋久島の特異性=世界遺産になった理由の1つですが、
 標高をあがるごとに日本列島を北上するのと同じになる、
 つまり下は九州の気候でも、山頂は「北海道」の気候!という大きな差。
 なので、本州とおなじ気分で登山するとあぶない。

・「丹沢の塔ノ岳、高尾山等」とはまったくちがう雰囲気であること、
人も少ないですし、万一遭難したら、命にかかわる可能性もあること、実際に単独登山して亡くなる方が毎年かならずいることを、心にとめておいてください。

じつは、黒味岳は比較的わかりやすく整備されています。
ですが、わかりやすい飛び石がされた登山道上で
数年前、黒味岳登山で亡くなった男性がいます。

山の厳しさを重々わかったうえで、きちんと下調べをして、ネットだけでなく現地で人からの情報収集、当日の気候情報、登山届を出す、十分すぎる登山装備・・
とにかく屋久島の山は厳しい!という心構えと、十分すぎる準備をして登ることです。

「登山は数回登った事がある程度の初心者」
という書き込みをみて、あまりオススメできません。

とあるので、オススメできません。
    • good
    • 0

>登山は数回登った事がある程度の初心者です。


>丹沢の塔ノ岳、高尾山等になります。

なぜワザワザ屋久島くんだりまで出かける必要があるのですか。
    • good
    • 2

ここで質問してる時点でアウトだと思います


もっと経験が必要だと思います
    • good
    • 0

淀川小屋からの最短ルートなら往復7時間前後ぐらいなので、塔ノ岳に苦労なく登れたなら体力的には問題ないとは思います。

ルートに不明瞭なところや特段に危険なところはなかったと記憶していますが、花之江河の五方向への分岐など間違うと致命的なところはあるので、最低限の読図能力はないと困るでしょうね。
これ以外のルートは1泊以上となるので経験に乏しいと自覚があるのなら選択するべきではありません(必要装備が異なりますし)。
あとは、屋久島といえば雨。台風シーズンということもありますし、良い雨具は必ず持つようにして下さい。
できれば、その詳しい人と一緒に、奥多摩駅~大岳山~御岳山~川井駅(or古里駅)ぐらいのコースを質問者さんが先頭に立って歩き、いよいよとなるまで口出ししない、という方法で読図の仕方とかを実践されると良いかと思います。
    • good
    • 1

どこからどう上がるかにもよりますが、



日帰りであれば、
・天気が良く
・地図が読め
・ルートを普通に見つけることができ
・装備が十分で
・必要なときに引き返せる判断力を持っていて
・日程に余裕が有り
・怪我をしなければ
たぶん問題はないでしょう。

私が行ったのは、世界遺産になる前でしたので、その頃と比べると、人の出入りの数も格段に増えていてルートもはっきりしていることとは思いますが、屋久島の雨はすさまじいものがありますので天気が悪ければ行かないという判断ができることが大切だと思います。 
世界遺産になってからは山中のテント泊は原則禁止されていると思いますが、命に関わるならツェルトでビバークすることは許されるでしょうから、もって行くべきでしょう。
    • good
    • 0

屋久島には、ワンゲルで登りました。




多分、そのまま決行すると、道に迷い、最悪、遭難します。
地図は一人で読めますか? 体力のみで山に登るのではありません。知識・判断・経験も必要です。
あと、屋久島では最悪、テント泊が必要になる場合がありますが、可能ですか?装備面もしっかりする必要があります。 質問内容を見ると、経験されたのは、殆ど、日帰り登山と思います。

ハイキングと同じような感覚で登ると、エライ目に遭って、最悪、遭難します。

初心者として経験を積むのであれば、パーティーで登って下さい。

甘く見ると、本当に遭難し、韓国人登山や、北海道/トムラウシ の二の舞になりかねません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!