dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【現状】
現在、友人と共同で副業をしており帳簿等のデータを同一のEXCELファイルに記入し管理しております。
ファイルの共有方法としては

・GoogleDriveを同一アカウントでインストールし、各自PCのフォルダ内で運用

という形で作業を行っておりますが

・ファイルを保存したとき、稀に増殖する[競合1件というタイトルが追加される]
(友人と同時に開いているときに起こっているものと思われる)

というバグのため、ファイルを削除し記入したはずの部分をまた入力するといった、まどろっこしい作業を現在行っています。

【何をしたいのか】
・友人との副業は投資、利益とも共同で行っているため帳簿を同一ファイルで一括管理したい
・空いた時間で行うスタイルのため、1人が帳簿つけるといった作業固定は行いたくありません

【知りたいこと】
・ファイルを同時に開いた場合、遅く開いた方が【読み取り専用】になるオンライン共有方法はどうすればよいのでしょうか?
・私のしたいことに対してもっと良いオンラインファイル共有方法はありませんか?

※効率よくファイル共有できるのであれば有料のストレージを使用しても良いと思っておりますので、ストレージ(システム)の有料、無料は問いません。


回答お願いいたします。

A 回答 (5件)

各自が自分の PC に GoogleDrive の同期ツールをインストールする。


GoogleDrive の同期ツールを使って最新バージョンのファイルをクラウド上の GoogleDrive からダウンロードしてくる。
指定フォルダにダウンロードされた Excel ファイルを Excel で編集し、上書き保存する。
GoogleDrive の同期ツールがローカルの Excel ファイルをクラウドの GoogleDrive にアップロードする。
という状況なので同時編集は無理ですね。

こういう場合、Microsoft Office 365 や Google Apps が問題を解決してくれると思います。
使い方はどちらも同じで、ブラウザでクラウドに置いてあるファイルの編集を行います。

ただし Google Apps の場合、Excel 形式のファイルではなく、Google スプレッドシート形式で運用する必要があります。
どうしても Excel 形式にこだわりたいのであれば、Office 365 で。この場合も PC にインストールする Excel ではなく、ブラウザ上で動作する Office Web Apps 版の Excel で編集を行います。

どちらのサービスを使うにせよ、アカウントを個人ごとに作成し、あなたとパートナーどちらかのアカウントのストレージに保存したファイルを共有する方法がよいと思います。
    • good
    • 0

現実的な方法としては、各人編集できるファイルは別々に用意し


それを集計するためのファイルを別途用意することです

同じLANないならともかくインターネット経由でファイルの共有は
現実的ではありません。
    • good
    • 0

 お尋ねの件ですが、エクセルをワード感覚で利用している限り、書込み投入等の排他処理は出来ませんので、読み取り属性が付いても仕方ない現象です。


 もし、排他処理付きのエクセル帳簿データ管理をされたい場合には、別途SQLサーバ等データベースと連動させ、帳簿入力・一元管理させる様なシステムを構成しなければ、ダメな気がします。仮にデータベース化してもエクセル基本入力フォームですと、すぐデータが壊れる場合もありますので、そのあたりが注意点です。
 当方としては、エクセルではなく、アクセスでのデータベースを作成(DAO)にて、複数入力対応させる方法が良いかと存じます。作成しましたデータベースファイル(mdb)をオンライン領域やNAS領域に置き、VPNルーター等でのネットワークアクセス構築での参照、若しくはTerminal-Serviceでのアクセスでデータベース参照させる方法もあります。
 PCの方には、上記データベースファイルのショートカット等を置いておく形ですね。
 ただし、アクセスでのDAOデータベースを構成し(共有モードでロックしないとし、レコードレベルでロック)、限定条件があり、同時でのデータベースアクセスが頻繁に派生する場合には、アクセスでの入力フォームから外置きMSDE若しくは、SQL-Serverへリンクを張る形式がお奨めです。
 あくまでもDAO利用ですと、2~3ユーザー程度に抑えておいた方が良いかもしれません。
    • good
    • 0

ファイルの校閲のブックの共有で、複数のユーザーによる同時編集と、ブックの結合を許可するにチェックを入れて詳細設定を行ってみてください。



また、ブックの保護と共有で、変更履歴付きで共有してください。

さらに、絶対に変更してほしくない所はブックの保護やシートの保護をパスワード付きで保護できます。
    • good
    • 1

http://www.appsupport.jp/docs/doc-sharing/
GoogleApps(GoogleDocs)はどうでしょうか。共有を念頭に置かれているようです。


Excelの共有は色々と不備があるので辞めたほうがよいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!