1つだけ過去を変えられるとしたら?

フィルムも不要で、動作も変わってきてるのに、
カメラの形は昔と同じように思います。
少し小さくなってる程度で、基本形は同じですよね。
もっと革新的に変化できないのでしょうか。
両手で持つ必要のないよう、手振れ防止機能などもあり、
色々と進歩してると思うので、形にこだわることもないのではと思います。
ちょっとモヤモヤしてるので、お暇なときにでもお願いします。

A 回答 (9件)

形が変わらないということは、それだけ優れている形状だという証。



見た目カメラとは思えないモノ…というのであれば、フューチャーフォンやスマートフォンがそうじゃないですか?
片手で撮影するのが一般的なようですし。

それに、一眼機構のカメラだと似たようなデザインしかありませんが、二眼だと面白い形のものもありますよ。
それにLytroというカメラは見た目が四角い万華鏡のようです。
Lytroは技術的にも革新的で、ピントを撮影後に自由に変更できるというもの。
現状では専用ソフトを使わないと見られない不便なものですが、そのへんの環境が整えば結構便利なものになるんじゃないかな?

他にもペン型デジカメもありますね。
この辺のものだと盗撮などに悪用されやすいので流通自体が一般的ではありません。
Webカメラなら形も様々です。
顕微鏡や望遠鏡のアイピースに取り付けるデジタルカメラもあります。

つまり、用途や目的によって住み分けができているという状況じゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答参考になりました。
ありがとうございます。
住み分けが出来てるのはいいですね。
色々見てみたいと思います。

お礼日時:2013/08/28 19:11

カメラがデジタルになったといっても、、撮像素子という平面が必要なことはフイルムと全く変わりません。

せいぜいフイルムを入れるパトローネと巻き取り軸が不要になっただけです。円筒形に近いレンズとその光を受ける平面が必要なことには変わりありません。
そして、画像を表示する液晶が必要です。この大きな平面を収納するには薄い直方体が一番合理的です。多少形が変わりましたが、これはフイルム時代のカメラと同じになってしまいますね。

一眼レフの場合、まずレンズが必要なことには変わりありません。そして撮像素子。これも同じです。更に光学ファインダー、シャッター機構も同じです。これではカメラのデザインを大きく変えようがないですね。

デジタルカメラ、ビデオカメラ風のデザインも出ましたし、レンズ部分が回転するものも出ました。でも、小ささを追及すると薄い直方体に落ち着いてしまうのでしょうね。
大きな液晶画面が不要ならサイコロみたいなデザインも可能ですね。将来は多少変わってくるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございました。
将来は変わることを、作り手の頭脳に期待です。

お礼日時:2013/08/28 19:21

カメラの形って、フィルムのときからいろいろありました。


サムライのようなムービータイプ、グリップを持って使うタイプ(ピストル型など)、両手でグリップを保持するタイプ、デジカメになってからはお弁当箱の横に可動式のカメラ部がついたものなど。
でも、今の形が主流のまま残っているのは、実際に使う上で一番適していたという事かと思います。
実際使うときには、被写体を直接見ている状態からカメラを構えての撮影に写ることが多いでしょうから、写す人の姿勢を大きく変えることなく撮影できる、となるとほぼ現状のスタイル(顔の前にカメラを構えて、ファインダーと撮影レンズが同じ方向を向いて)に落ち着きそうに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり長年の使い勝手などからのことなんでしょうね。
色々挑戦されたメーカーさんもあったようですが、
落ち着いたのは、それが一番だったからということでしょうか。

お礼日時:2013/08/28 19:19

「レンズが一番隅にある」なんてのはフィルムで無くなったからできた画期的な変化なんですけどね。

フィルムだとどうしてもレンズの左右(もしくは上下)に撮影前と撮影後のフィルムスペースが必要だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございました。
そうですね。
レンズの位置は自由になってますね。
ほかのパーツや姿も自由になってほしいです。

お礼日時:2013/08/28 19:17

革新的と言っても、レンズとセンサーの位置関係は変えられません。


ましてや。一眼レフに於いては、ミラー・フォーカシングスクリーン・ペンタプリズム・接眼レンズと言った光学系は、弄れません。

また、モノは、使い勝手と機能を追究すると、その形は、ある程度決まってしまいます。それは、グッドデザイン賞を取った製品を見れば、その典型である事が解ります。

昔、銀塩時代に、京セラが1980年後半に造った、35mm判ハーフサイズで、気を衒うようなデザインの「サムライ」と言うカメラが有った。でも、売れなかった。
つまり、消費者が望まないものは、造っても売れないと言う事。

ちなみに、手振れを防止するカメラなんて有りません。
手振れ軽減の為、カメラがちょっとお手伝いする機能。
基本は、きっちりカメラを構えなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
位置関係は未来ではいかがでしょうか。
レコードは外から始まり、CDは中心から始まる。
こういうことになったら面白いなと思うわけです。

お礼日時:2013/08/28 19:15

FinePix 4800ZとかCOOLPIX950なんか変わったデザインとかあったけど


やっぱり、カメラの形って昔から使われているデザインが一番しっくり来るんです。
奇抜なデザインは初めは売れるけどやはり飽きてくるんですよね。

http://www.itmedia.co.jp/keywords/yanowataruclas …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございました。
4800Z、持ってました。
ちょっと斬新でしたね。
長年かけて、煮詰まった形ということでしょうか・・・

お礼日時:2013/08/28 19:13

コンデジはフィルム不要になったからこそあの薄さが実現できました。


フィルムカメラでは、フィルムの巻き取り部の分だけ厚くなります。
そしてファインダーが無くなったのが、質問者さんが仰る「手ぶれ補正機能におんぶされて片手で撮影できる」そのものです。
一眼レフに関しては、内部の機構上大きくデザインを変える事はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

四方形の形から開放されたいと思っています。
カメラらしくない形を求めてるのですが、
レンズなどのことで一番いい形なのでしょうか。

お礼日時:2013/08/28 19:08

大昔はフイルムカメラもかなりたくさんの形があったんです。


最近では(と言っても30年近く前ですが)京セラのサムライというカメラが今でいうハンディカムみたいな形で右利き用・左利き用を出したりもしましたが売れずに廃れました。
結局、1914年にオスカーバルナックによって考案された今の一般的なカメラの形が、人間工学的にいちばん使いやすいということなのだと思います(当時はそれこそ「革新的」だったわけですが)。

革新的に、ということなら、今の携帯電話だってカメラとしてみればものすごく革新的だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お答えいただき、ありがとうございます。

形はケータイのカメラは斬新ですよね。
ほかのものもそうなってほしいですよね。

お礼日時:2013/08/28 19:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほど・・・
売れる、売れないってことも大切ですよね。
今までの形じゃないと売れませんかねえ。
でも、それが人間かも・・・

お礼日時:2013/08/28 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!