dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mac OS x、イラレとフォトショはCS5です。

フォトショで加工し、色を付けた作品を
最終的にはイラレで印刷したいのですが、
色を数値で指定して塗りたいです。

RGBで色を指定して色をつけて後でCMYKに変換するのと、
最初からフォトショでCMYKで色を指定して塗り、CMYKに変換するのとでは
どういう違いがありますか?
沢山の色に分けて塗りたいので、カラーピッカーで適当に拾うのではなく
数値指定していのです。
塗りたいベースのオブジェクトレイヤーの上に、レイヤーサムネールとレイヤーマスクサムネール白黒というレイヤーが乗っている状態から色味を変化させたいです。
仕事ではないので多少色味が違っても良いのですが、できるだけ最終の印刷物の出方が綺麗な方法を選びたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

とりあえず、ちゃんと色が見えるモニターを持ってるんですよねぇ?という前提で

で、印刷とは業者での印刷なんですよね?

ところで、業者の色の指定は、どーなってますか?
インクは?紙は?印刷方法は?

多少色が変わっていいのなら、RGBで作業してCMYK変換するのが楽ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な場合を考慮しないといけないんですね…
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/16 11:27

RGB→CMYKに変換すると、色が若干変わります(色数の違いでくすんで見えます)


そして、印刷すると余計画面の色と違ってしまい、イメージのものとだいぶ色がかけ離れてしまう時がありますので、最初からCMYK→CMYKの方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/09/16 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!