dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

更新のために再起動すると、updateに失敗しましたと表示され、2回くらい再起動します。

トラブルシューティングを行うと、Bitsサービスを停止しています→cryptsvcサービスを停止しています→cryptsvcサービスを開始します→Bitsサービスを開始します

そして、windows updateデータベースエラーが発生した可能性があります:0x80070490→解決済み、windows updateコンポーネントを修復する必要があります→解決済み

となるのですが、この後もトラブルシューティングをするたびにこの流れを繰り返します。
再起動しても更新に失敗します。

解決策を教えて下さい。
osはwindows 8の64bitです。

A 回答 (3件)

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。


同じ経験が無く、上手く改善するかわかりません。
外しているかもしれませんがその時は済みません。

cryptsvc.dllのトラブルでしょうか?
一部ウィルスがこのファイルを書き換えるということも有るようです。
元々、システムファイルのDLLだと思われるのでシステムファイルチェッカーが使えるのではないかと思われます。

sfc(システムファイルチェッカー)をやってみたらどうでしょうか?
及び場合によってはDISM.exeを実行してみる。

(1)Windowsロゴキー+[X]の同時押下
(2)コマンドプロンプト(管理者)を起動する
(3)sfc /scannowを半角英文字、半角スペースで入力
C:\Windows\System32>sfc /scannow[Enter]

正常な場合
===
検証 100% が完了しました。

Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。
===

問題がある場合
===
検証 100% が完了しました。_
===
の状態で一旦処理が止まったように見えますが更に30~40分位メッセージが出るのを待ちます。
(小生のPCベースの処理時間)

===
Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの
一部は修復できませんでした。詳細は CBS.Log windir\Logs\CBS\CBS.log に
含まれています。例: C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log。ただし、オフライン
サービス シナリオでのログの記録は現在サポートされていません。
===

となった場合はPCを再起動して現在までのSFCの修正を一旦PCに適用します。
更に、同コマンドプロンプトで半角英文字、半角スペースで入力
===
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth[Enter]
===以上一行をコマンドプロンプトで入力する

これも結構時間が掛かります。1時間くらい見とけばよいかと思います。
小生PCベースの時間

===小生PCの実行例
C:\windows\system32>DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 6.2.9200.16384

イメージのバージョン: 6.2.9200.16384

[==========================100.0%==========================]
復元操作は正常に完了しました。壊れたコンポーネント ストアは修復されました。
操作は正常に完了しました。

C:\windows\system32>_
===ここまで
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にします。

お礼日時:2013/09/25 15:45

こういう場合は、↓を利用すると便利です。


http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …

MS社員と称する方も含めて、いろいろ調べてアドバイスしてくれます。

しかし、運用関係の回答者にはそれぞれ固有の「癖、主張」があって付き合いづらい面もありますが、気にしなければ(反抗せずにさらりと受け流せるならば)、多いに役に立つ、利用すべきところではあります。

利用される場合は二重投稿になるので、その旨ここで伝えてからのほうが反感も軽減されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/09/13 14:18

>解決策を教えて下さい。


osはwindows 8の64bitです。
 
良くあることですので、気にしないで下さい。
数日空けて、再びupdateして下さい。
旨くいくこともあれば駄目なことも。
懲りずに、また数日空けてupdateして下さい。
特に解決法なし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/09/13 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!