アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

正社員を辞めてから、国民健康保険の加入手続きしないで、6年以上バイトをしています。病院には、18年間行ってないです。
国保は義務なのは知っていますが、国保の(札幌市の)保険料は、いくらでしょうか?(退職してから役所からなにも請求などの書類は来てません。)
札幌市のHP見たけど、所得だと控除など理解できませんでした。保険料は2年で時効だったと思いますが、2009年は年収40万円、2010年は年収119万、2011年は年収120万、2012年は年収150万、今年(2013年)は年収180万ぐらいなりそうです。年度 それぞれの年間の保険料はいくらでしょうか?
年金も民間の保険も入ってません。
年金・国保払えなどの批判なしでお願いします。

A 回答 (4件)

#2です。

補足了解しました。

25年度保険料であれば、#1さんが仰る通り
「一人世帯」で「医療分+支援金分」の欄を参照するといいでしょう。
平成24年(2012年)の収入が150万であれば
表でみると140万と160万の間になりますね。
大体年額12~13万程ではないかと思われます。
ものの試しに、実際手引きなどを参考にして試算をしてみましたが
年額にして大体12万6千円位という数字が出ましたよ。

23年度及び24年度ですが
保険料がいきなり数万単位で上がるという訳ではないですから
#1さんも仰っていますが25年度の表を参考にするといいかと思います。
23年度を出したいのであれば22年(2010年)の収入を。
24年度を出したいのであれば23年(2011年)の収入を当てはめて下さい。
試しに24年度を試算したら年額大体7万9千円程と出ました…。

24年度よりも25年度の方がぐんと上がると思われますが
収入が上がることによって保険料も上がりますし
23・24年度だと前年の収入状態で「低所得世帯」と判断されて
均等割(世帯員1名ごとにかかる分)および平等割(1世帯ごとにかかる分)が
それぞれ2割分軽減される措置が取られています。
25年度分に関してはその措置の対象ではありません。恐らく来年度もでしょう。

他の方の受け売りばかりで申し訳ないですが、これが今出せる回答です。
詳しい金額であれば、先の回答に書いたとおり
お住まいの区の区役所保険年金課に問い合わせた方が賢明でしょう。
窓口が複数ありますが、保険料の見積は「保険係」がしてくれます。
ちなみに、加入手続きも同じく保険係となります。
「どうせ病院になんて行かないだろうし」と思っても病気は突然なることだってあります。
そういう時の為にも、国保には加入しておくことをお勧めいたします。

この回答への補足

電気の生活じゃなくて、電気のない生活でした。w

補足日時:2013/10/19 01:24
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
思った以上に、結構高いですね。
今、市民税道民税を一昨年と去年分割して払ってるいるので、保険料や年金を払う二日に一食以下、電気の生活をして栄養失調になって病気になる確立が高くなり、税金も払えなくなるので、もう少し余裕が出来てから、保険や年金の手続きをしようと思います。もしその間に 病気になっても病院には行かず我慢して手遅れになっても覚悟してます。

お礼日時:2013/10/18 19:39

国保は自ら加入手続きをしないといきなり請求されるという事は基本的にはありません(区役所から事前に「届け出て下さい」との警告が来ます)。


保険料は最大3年分を請求されます(未納の2年分は一時払いの地域や現年度の保険料に合わせて分割払いの地域等様々です)。
国保保険料の算定は均等割、平等割、資産割、所得割の4種類の賦課方法と医療分(国保純保険料)支援分(後期高齢者医療等への持ち出し分)介護分(介護保険料)の3種類の保険料で都合12区分を合算して算定します。これが国保保険料の判りにくさに繋がっています。
均等割は人頭税。加入者1名当たりの金額です。
平等割は世帯当たりで賦課する保険料。均等割を高くして平等割無しの地域もあります。
資産割は固定資産税に料率を掛けて出す保険料。賦課しない地域も多いですが、たまに賦課する地域もあり知らないと訳が判らないでしょうから敢えて挙げました。
所得割は住民税資料により賦課します。この為6月になる迄保険料は確定しません(住民税の賦課は6/1付で賦課だから)。保険料期間は4-3月な為、5月迄概算で請求して6月に清算請求する地域や6月や7月から賦課する地域があります。後者の場合でも4・5月が保険料無しではありません(単に後払いなだけ)。
この4種類に医療・支援・介護がそれぞれの料率で掛かるのです。
介護は別として支援分は協会けんぽ等の社会保険では表に出ません。普通の保険料に含めて請求されそこから分担金として拠出するのですが、国保は市町村の独立採算な為拠出分をきちんと別に賦課するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/18 19:09

札幌在住者です。

補足お願い出来ますか。

・質問者さんの年齢は?(40歳以上であれば介護分を算定する必要があるので)
・住民票上の世帯は?1人世帯?複数世帯?
・今回加入するのは何名?
・もし他に加入する方がいるのであればその方の年齢は?そして収入は?

ここでは算定法を示してこれで計算してねという事しか出せないと思います。
#1さんが示した資料が今の段階では一番参考になる資料となりますね。
詳しい金額を知りたいのであれば
お住まいの区の区役所保険年金課(担当は保険係)に問い合わせされた方が賢明です。
なお、今年1月~12月の収入については来年26年度の保険料の算定条件です。
26年度の保険料については料率すら出ていないので、金額を出すのは無理です。

>所得と控除
所得とは、収入から給与所得控除や年金所得控除などを抜いた分。
控除とは上に書いた控除のこと。給与所得の方なら控除は65万です。
例えば、質問者さんの2012年(平成24年)所得は
150万-65万=85万円ということになります。

>退職してから何も請求が来ない
国保はご自分で加入手続きをする必要があります。
手続きがされない限り、請求も何も出すことが出来ません。

>保険料は2年で時効
というのは正しいとはいえ言い方がどうかと思うのですが(汗)。
未加入期間が長ければ、最高2年前まで遡って保険料が請求されるよということです。
今月加入するという事であれば、23年10月分から保険料が請求されます。
算定に必要なのは22年(2010年)1月~12月までの収入からです。
質問者さんの場合ならば、どんなに加入が遅れたとしても
2年前から請求されるというのは変わりありません。

ところで、年金に加入をしていないとの事ですが
加入して免除申請をされてみてはいかがでしょうか?
保険年金課の年金係窓口でご相談してみて下さい。
同じ「支払っていない」でも免除申請した方がよっぽどましではないかと思いますよ。

この回答への補足

年齢は30歳です。
1人世帯です
加入者は、自分だけなので一人です。
お願いします。

補足日時:2013/10/13 13:15
    • good
    • 1

下記を参照


http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/doc …
上記は平成25年の保険料です、一人所帯の所の「医療分+支援分」の所が該当します
以前の金額に付いては上記の金額を目安にして下さい、減ることはあっても増えることはないので
今年の保険料は昨年の収入(所得)から計算します・・2012年の収入(所得)→2013年の保険料
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい資料、ありがとうございました。
目安を見ると恐ろしいほどの金額です。
目安のままだと、餓死する可能性も出てきます。

お礼日時:2013/10/18 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!