dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 精神障害者の保護者をしております。統合失調症で入院しいる姉に生活保護から支給されている

お金を銀行から下ろし送っています。最近引っ越したため、銀行にキャッシュカードを発行してもらう

べく頼んだのですが。次から次に書類を請求され発行される気配がありません。兄弟全員の戸籍謄

本、住民票、同意書、銀行の支店長が本人と会って確認しました。また、申請書、本人の意思確認と

・・・。銀行はなぜ発行してくれないのでしょうか?銀行の裁量でしょうか。またどうすれば発行される

でしょうか?

A 回答 (3件)

貴方がキャッシュカードを管理して現金を下ろし、お姉さまに送金の場合、本当にその全額を送金しているのか?などあとあと疑われたりしても気分の良いものではないでしょう。



保護課に、お姉さまに現金を渡すにはどのような方法があるか相談されたらいかがですか?
 お金を下ろし、送るにも、書留料金等が必要ですし、もったいないです。

 または、お姉さまの入院している病院に、銀行の担当者(外回り)に訪問してもらうなどの方法もあるのではないでしょうか?
 
 
    • good
    • 0

>最近引っ越したため、銀行にキャッシュカードを発行してもらうべく頼んだのですが…



口座の開設やカードの再発行は本人出頭主義ですから、口座名義人が自ら行うことが大前提となります。
そもそも引越しをしたからカードを作り直さなければならないという理由がわかりません。
一旦発行されたカードは引越しをしようがどうしようが日本全国どこでも通用します(他行では手数料を取られる場合もありますが…)。
銀行が新しいカードを発行してくれないのは元のカードがあなたの手元にあるからで、別に盗難にあったり磁気消失などの事故にあったりしていないのが理由です。
ただ単に引越しをしただけなら、窓口横や記入台に置いてある住所変更届に必要事項を書いてポストに投函、あるいは窓口に提出するだけでOKで、カードの再発行などという手間をかける必要は全くありません。
    • good
    • 0

今年の4月から、更に厳しくなったんですよ。


まして本人じゃない人のカード申請をする方が無謀です。

まして、書類が揃ってから10営業日はかかります。
しかも郵送です。

そもそも生活保護受給は家族ごとのはずなので、その保護者とはなんでしょうか?
通常は、あなたの口座で保護申請しているはずです。
保護が認められてから引き取ったのなら、受給が停止するはずです。
引越しは当該自治体に了承得ましたか?
その辺が、カードそのものより重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!