アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

友達同士などで、プロバイダのIDを共有することって、できるのでしょうか。
離れた場所、違うパソコンから同じIDを使ってインターネットに接続するって言うことなのですけれど。料金は折半にして。
また、実際にそういうふうにして使っているよ!というかた、いらっしゃったら教えて下さい。

A 回答 (4件)

#3の補足に対する回答です



プロバイダーにもよりますが、家族で利用する方のサービスとして、家族会員サービスを用意しているところもあります
ただ、利用するには制限があったりします
例えば、半従量制 ( 月何時間までいくら。超過料金いくら ) という場合は、月の利用時間の上限は契約者本人と家族会員の両方を足して使うというものです。つまり、月10時間コースに加入していて、契約者本人が同じ月内で一回目のの接続に1時間だけ使い9時間あまっていたとします。同様に家族会員が一回の接続で残りの9時間を使ってしまったら、次に利用する時には、契約者本人であっても家族会員であっても超過料金が発生するということです。
また、離れて暮らしていて利用する場合、ADSLや光ファイバーが家族会員は引くことができないということもあります

家族であっても利用形態がまったく異なったりする場合は、各々個人契約としてIDを取得する場合もありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたびご回答頂きありがとうございました。
毎回詳しいご解説で、大変参考になります。
家族会員サービスについては各プロバイダによってプランがまちまちなんですね。
実際にプロバイダのホームページ等を調べてみることにしたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/19 10:05

技術的に可能かよりもまず、契約上、問題があると思います。


多くのプロバイダーは、一人の契約者にひとつのIDを与えています。
このIDは便宜上のものではなく、その契約者を特定するための個人情報にほかなりません。
ご友人同士、了承の上で共用するにしろ、その契約者を誰の名義にしても、プロバイダーは名義人以外のID貸与、譲渡、契約の相続を認めていないところが多いです。
また、何か問い合わせをしたい場合や、契約内容の変更なども契約者名義本人以外からは受け付けません。
IDを取るということは、そのプロバイダーと契約をするということなので、プロバイダーはその契約者本人にサービスを提供するというスタンスを取ります。したがって、ひとつのIDを共有していても、後々、何かトラブルが起こったときの責任は持ちませんし、最悪 「 規約違反 」 という事態に発展しかねません。
共有されるよりは、個人個人でIDを取得されたほうが良いと思います

この回答への補足

これが離れて暮らす家族の場合(単身赴任のお父さんとか、大学に通うために上京して一人暮らししている子供とか)でも、やはり1世帯づつID(メールじゃない)を取らないといけないんでしょうか~?

補足日時:2004/04/18 17:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、契約問題ということになってくるのですね。
これだけ人間がいるのだから、皆何人かでIDを共有すれば安上がりで済むと思ったのですが、そうですよね、そういうことを許せばプロバイダは商売上がったりだ!

お礼日時:2004/04/18 17:23

技術的なことはさておき。

法律的に問題がある様に思えます。

多くのサービスでは、その様な利用方法を許可していないハズです。使用料金の徴収に問題がでるとか、セキュリティーを確保しにくくなるとか。。。 ブランドイメージが許さない。なんて理由もあるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ほ、法律的にですか。
う~ん、簡単に考えていたのですが、難しそうですね。

お礼日時:2004/04/18 17:15

同一IDでの同時接続をチェックして、接続中のIDは他で接続出来ないようにしている所が多いです。



但し「完全に1つだけ」だと「自宅で常時接続、出先でモバイル接続」が出来なくなってしまうので、そう言う場合には「モバイル専用のアクセス番号」が用意されています。

勿論「同じIDで常時接続を2つ」とか「同じIDでモバイル接続を2つ」とかは出来なくなっています。

また、ダイヤルアップ接続の場合、番号通知するモードで接続してプロバイダに電話番号を通知し、その電話番号がIDと一致していないと接続出来ないようにしているプロバイダもあります(プロバイダに登録した電話番号からしか接続出来ないと言う事)

1本のソフトを買って何人かで使い回す事が出来ないようになっているのと同じで、プロバイダもIDの使い回しが出来ないように工夫をしていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
なるほど、よくわかりました。

お礼日時:2004/04/18 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!