dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猪瀬直樹知事が徳洲会から5000万円提供を受け、徳洲会への強制捜査後、猪瀬直樹が5000万を徳洲会へ返却していた事が報道されました。
当初猪瀬直樹氏は「資金提供で選挙応援してもらうことになった」と会見でかたり、次に「選挙に使うつもりはなかった、強制捜査後に返却したのは、偶然」となり、今度は「個人として借り入れを行った。本日資産公開を訂正した」との流れになっています。

そこで質問なのですが、政治家などの資産公開って努力義務かなんかで、公開したくなければ公開しなくてよいような類のものなのでしょうか?猪瀬直樹は「5,000万は個人の借り入れで、資産公開に記載しておけばよかったと思って、本日資産公開を訂正した」と話しています。なんかすごくゆるい感じがするのですが、5,000万ぐらいなら記載ミスで問題ないということなのでしょうか。

A 回答 (4件)

資産公開は、閣僚でも配偶者と扶養している子供まで、国会議員では本人名義までですからそれ以外の親族名義にしておけば隠しほうだいです。


猪瀬知事は、当初「一度返そうとしたが徳洲会の都合で返せなかったので妻の貸金庫に入れた」とか言っていましたが、その後のニュースでは議員会館で現金を貰いそのまま貸金庫に入れていたという事で、完全に金の動いた痕跡隠しでしょう。
当然、石原慎太郎の口利きなんでしょうが、ならば石原慎太郎の選挙にも何らかの物は渡っているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

本当は選挙費用に使ったのでしょうね。

ところが、そう言えない事情があるのです。
昨年の都知事選挙の収支報告はとっくに終わっているはずです。
しかも、東京都知事選の法定選挙費用は上限で6050万円です。
いまさら、選挙のために5000万円借りたなどと言ったら、つじつまが合わなくなってきます。
もっとも法定選挙費用については、厳しく調べれば、ほとんどの政治家が失職することになるでしょう。

法定選挙費用にしても、政治資金にしても、政治家とお金の問題はとてもグレーです。
本当は借りたのではなくて、もらったのではないかという気もします。
今日の報道では、猪瀬氏は当初、一億五千万円要求したようですね。
なんだか、わからない世界です。
    • good
    • 0

1992年に国会議員等の資産公開する法律『政治倫理の確立のための国会議員の資産等の公開等に関する法律』が制定されました。


その後,この法律に準じた『政治倫理条例』が各都道府県や市区町村で制定されます。
東京都も,『政治倫理の確立のための東京都知事の資産等の公開に関する条例』が1994年に制定されます。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag1 …

猪瀬知事も,今年5月に条例に基づき資産を公開しました。

===以下引用===


猪瀬都知事が資産公開 預金は999万円

 東京都の猪瀬直樹知事は27日、都条例に基づき、昨年12月16日の知事就任時点での資産を公開した。

 東京都町田市と東京都港区に土地と建物を所有し、固定資産税の課税標準額は町田市の土地が約333万円(うち本人持ち分は10分の6)、建物が約270万円(同)。港区の土地が約3579万円(うち本人持ち分39分の5)、建物2029万円(同)だった。

 預金は約999万円。このほか、貸付金は約6775万円に上った。都によると、本人が代表を務める法人に貸し付けているという。有価証券や車の保有はなかった。
2013/05/27 12:08 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201305/CN201305270100158 …
===引用以上===

猪瀬知事の会見での主張通り,もし個人的な借り入れであれば,この時に公開する報告書に記載されていなければなりませんでした。
ただ,例え虚偽報告であったとしても,条例では特に罰則規定は定められていません。
発覚すれば「ミスだった。報告書は訂正した」で言い逃れて終わりですね。

今回の猪瀬知事の場合,選挙資金で借りたのなら選挙資金報告書に,個人的な借り入れであるならば資産公開報告書に記載が無ければなりませんでした。
どちらにも記載が無いので,今問題になっています。
本人は個人の資産書を訂正して終わりにしたいようですが,どうなることやら。

ではでは、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

国会議員は議院議長に提出しなければなりません。

公開に関することは議院議長が協議して決めます。
猪瀬知事の5000万は選挙に使う予定のものであれば収支報告に記載しなければなりませんが、
個人的なものであればそこまで厳密ではないと思います。但し、猪瀬知事の立場、借りた相手、額、など
常識的に考えて記載するべきと思います。
発言もコロコロ変わってますし、何か限りなくグレーに近いような気がしますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!