dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在光フレッツをルーターBuffaloBBR-4HG/4MGで2台のPCにつないでいます。
今回タブレットPCを購入し遊びたいのですが、「無線LANが必要なので、いっそ全部無線にした方が簡単」と量販店に言われています。
当方素人の後期高齢者なので、切り替える際の注意点 購入するルーター、セットの際の手順、等の注意点を教えて頂きたいと思います。
尚 使用中のPCは何れもsonyのVPCF24AJとVGNFW74FBで、タブレットはnet接続とmailだけなので4万円台のものを考えています。宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

光フレッツのONU(光回線終端装置)- BuffaloBBR-4HG/4MG - PC2台 + タブレットPC


と言った接続ならばBuffaloBBR-4HG/4MGを無線LANルーターに入れ替えれば良いでしょう。
1)無線LANルーターに入れ替えた場合ルーターの設定が必要です。プロバイダーから送られてきている書類に記載されたIDとパスワードの入力が必要です。設定方法は無線LANルーターの説明書に書かれています。
BuffaloBBR-4HG/4MGをご自身で設定されたならほぼ同じです。
2)タブレットPC、2台のPCの無線LAN設定、無線LANルーターの説明書もしくはタブレットPC、2台のPCそれぞれの説明書に書かれています。
(御利用のsonyのVPCF24AJとVGNFW74FBは無線LAN機能内蔵のようです。)
PCの無線LANの設定は基本的に無線LANルーターのSSIDと暗号キーを入力しますが
無線設定を自動化するAOSS、WPSと言ったシステムがあります。
SSIDと暗号キー入力もそれ程難しくはありません。
ただし、簡単なだけに上手くいかない場合原因を探すのは結構面倒です。
参考URL
http://www.pc-master.jp/internet/wireless-lan-s. …
http://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/bfl …

無線LANルーターは機種によって能力差があります。
機種の選択はお住まいの構造、広さに無線LANルーターの設置場所、PCの利用場所を明確にして電気店で相談されてはいかがでしょう。
上手く接続できず設定を断念した場合有料で設定してくれるか確認しておくことをお勧めします。

私は約10年前の無線LANルーターが途切れがちだったので電気店で相談してハイパワータイプの無線LANルーターに買い替え、アドバイスにしたがって家(木造2階建て)の中心近く(1階の中央天井近く)に無線LANルーターを設置し、家中何処でも無線LANが利用できるようになりました。

ところで他の回答にもあるように無線LANは有線LANより通信速度は遅くなります。
PC2台の無線LAN設定をすれば実感できると思いますが
建物の構造、電気機器のノイズの影響など通信が不安定になる要素もあります。
LANケーブルが利用できる機器は有線LANを利用されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の貴重なご意見有り難う御座いました。
詳細なご説明大変参考になりました。
この3日ほど家電量販店通いでお礼が遅れ失礼しました。
各店各様の意見でall無線か、タブレットのみ無線か結論は出ていませんが、トライアンドエラーが簡単な部分有線に傾いています。今後とも宜しくお願い致します

お礼日時:2013/12/07 09:55

全部無線にしたほうが簡単、という意味が分かりませんね。


もし、全部無線にすると、今使っている2台のPCの設定も変えなければなりません。

今まで使っているPCはそのまま有線で使い続ければいいはずです。

何でもいいので適当な無線ルータを買ってきて、BuffaloBBR-4HG/4MGに接続して、無線ルータのルーター機能を切って使えばよいだけです(切らなくても使えますが、他のPCとデータ共有をしている場合は切ったほうが面倒でなくていいでしょう)。安いものは三千円台からあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の貴重なご意見有り難う御座いました。
この3日ほど家電量販店通いでお礼が遅れ失礼しました。
各店各様の意見でall無線か、タブレットのみ無線か結論は出ていませんが、トライアンドエラーが簡単な部分有線に傾いています。今後とも宜しくお願い致します

お礼日時:2013/12/07 09:54

こんにちは。



無線LANの環境を構築するにあたり、2台のPCは無線LAN対応ということでいいでしょうか。

http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F24/spe …

http://kakaku.com/item/K0000062416/spec/

であればあと必要なのは無線ルーターなので、以下のような機種はいかがでしょう。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_ …

接続方法については以下参照して下さい。

無線LANかんたん設定(Buffalo)
http://buffalo.jp/support_s/webinst/

無線設定ナビ(Aterm)
http://121ware.com/product/atermstation/websuppo …
*らくらく無線スタートEXでいいち思います。

プリンタについて書かれてありませんが、今は無線LANに対応したプリンタも多く出ているので購入するのであればそちらの購入をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の貴重なご意見有り難う御座いました。
この3日ほど家電量販店通いでお礼が遅れ失礼しました。
各店各様の意見でall無線か、タブレットのみ無線か結論は出ていませんが、トライアンドエラーが簡単な部分有線に傾いています。今後とも宜しくお願い致します

お礼日時:2013/12/07 09:55

現在、インタネット回線会社がNTT東・西のフレッツ光ですね。


(別途、ユーザの責任でプロバイダを別契約しいるはずです)

フレッツ光の回線機器が、付いている機器・型番によっては、無線LANカードを差し込めば、WiFi無線LANルータの「親機・無線アクセスポイント」になります。


onokthさんの、NTT東・西のフレッツ光が、1戸建てなのか、マンションタイプが分かりませんが、下記の説明は1戸建てと仮定しての回答です.

フレッツ光ですから、1戸建てならひかり回線に「ひかり電話」を共用契約しなければ、「光回線終端装置」が付きます。
光回線終端装置の例(フレッツ光の場合は、必ずNTTマークがある)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%9B%9E% …
↑ この場合は、ルータを別途購入が必要(市販でも、NTT東・西からでもOK)


フレッツ光回線に「ひかり電話」を共用契約すると、「ひかり電話ルータ」が必ず付きます。
「ひかり電話ルータ」の、NTT東日本の例(フレッツ光の場合は、必ずNTTマークがある)
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/route …
↑ 最近の機種は、「光回線終端装置」と、「ひかり電話機能」と、「LANルータ機能」とが一体内蔵型です。
そして、この本体に、オプションで指定の「無線カード」を差し込むと、WiFi無線LANとなります。

もし、オプションの「無線カード」を使用せずに、市販の「WiFi無線LANルータ」を接続するなら、市販のルータを「ルータ機能をオフ」にして使います。(ルータのメーカによっては、ルータ機能オフを「ブリッジ等」のいろいろ名称のこともあります)
ルータ機能をオフにして、残った機能の「WiFi無線機能」や、「LAN機能」や、「ハブ機能」を使います。

【下部側(パソコン側)のルータ機能をオフにする理由】
1つの回線にルータ機能が複数の設定は、ルータの高度な知識が必要です。
ルータ機能が複数の設定すると、インタネット回線会社や、メータメーカからは「設定、または、サボートが出来ない」と断られます。
どうしても、ルータ機能を複数設定をするならば、自己責任で設定して、不具合の発生時は自己解決です。

● ルータ機能をオフの方法は、ルータの取説に記載があります。ルータのメーカによっては「ブリッジの方法」など、いろいろな名称・文言で記載です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の貴重なご意見有り難う御座いました。
ご説明が理解できず、これは大変だな~と萎縮。
この3日ほど家電量販店通いでお礼が遅れ失礼しました。
各店各様の意見でall無線か、タブレットのみ無線か結論は出ていませんが、トライアンドエラーが簡単な部分有線に傾いています。今後とも宜しくお願い致します

お礼日時:2013/12/07 09:56

> 無線LANが必要なので、いっそ全部無線にした方が簡単


この言葉にやや誤解があります。
Buffalo-BBR-4HGこれを無線LAN親機に置換えた方が収まりも良く、配線などもシンプルになるという事でしょう。
#1、2さんが薦めていらっしゃる機器を接続すれば、確かに使う事はできますが配線が煩雑になります。
   
私のお勧めは以下
http://kakaku.com/item/K0000519565/
これを先程書きましたようにBuffalo-BBR-4HGと置換えます。
そうすればこれ1台すみます。
パソコンにはケーブルで接続すればよく(お好みで無線でも)、タブレットは無線LANで接続できます。
   
メーカーとしては、私はBuffaloよりNECのほうが信頼できます。
設定は説明書さえ読めば誰でも出来るようになっています。
スマホ、タブレットの設定などQRコードをカメラで読むだけです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の貴重なご意見有り難う御座いました。
奥が深いですね~ 
この3日ほど家電量販店通いでお礼が遅れ失礼しました。
各店各様の意見でall無線か、タブレットのみ無線か結論は出ていませんが、トライアンドエラーが簡単な部分有線に傾いています。何れでもお金を掛ければ解決する事が判りました。今後とも宜しくお願い致します

お礼日時:2013/12/07 09:58

すでに、優先のLANがあるなら、無線LAN用のワイヤレスユニットを着ければ良いです。


現在のルーターのLAN端子につなげばかんたんにできますし、価格的にも無線ルーターを改めて買うより安ですよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の貴重なご意見有り難う御座いました。
奥が深いですね~ 
この3日ほど家電量販店通いでお礼が遅れ失礼しました。
各店各様の意見でall無線か、タブレットのみ無線か結論は出ていませんが、トライアンドエラーが簡単な部分有線に傾いています。今後とも宜しくお願い致します

お礼日時:2013/12/07 09:59

全部無線にした方が簡単というのは納得できません。


有線のほうが通信が早くて安定していますので、有線をそのままにして、空いている有線LANコネクタに無線LAN機器(以下参照)を接続することをお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000121513/?lid=ksearch_ …

WLAE-AG300N

インターネットモデムやルーターに接続するだけで、簡単にネットワークを無線LAN化できます。インターネット回線と離れた場所にあるパソコンやゲーム機などを手軽にワイヤレス接続して楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の貴重なご意見有り難う御座いました。
奥が深いですね~ 
この3日ほど家電量販店通いでお礼が遅れ失礼しました。
各店各様の意見でall無線か、タブレットのみ無線か結論は出ていませんが、トライアンドエラーが簡単な部分有線に傾いています。会員制で保証してくれる店もあり、何れでもお金を掛ければ解決する事が判りました。今後とも宜しくお願い致します

お礼日時:2013/12/07 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!