dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁姑問題で私は嫁の立場です。

私は都会出身ですが、縁あって数百キロある専業農家の長男と結婚しました。結婚する前は私は年収600万ほどあり、持ち家も購入しました。結婚してから分かったのですが、旦那様は月収が手取りで10万円でした。私は嫁いでからトラクターにも頑張って乗りましたし、慣れない畑仕事にも取り組みましたが、姑が納得できなかったのか、嫌味を言われたり旦那さんや義父がいないのを見はからって走ってきては怒鳴られたりしました。幸い旦那様は理解のある人で別居を同意してくれましたが、当初は同居してからの別居は構わない、やるだけやってみてダメなら別居すれば良いと義父から言われてはいましたが、嫁姑問題が悪化し別居を申し出たら義父は旦那様の手取り10万円の給料を変えられないと言い、実質の同居を強いられました。旦那様に仕事を変えて養って欲しいと言いましたが、実家を捨てることは出来ないと断れました。私はそのうち抑鬱状態になり、姑の言動や行動に我慢ができず旦那様に手を上げるようになりました。我慢の限界まで達し、実家にも一月ほど帰りました。離婚も考えました。でも旦那様の事だけは本当に好きだったので、何とか旦那様の地元で仕事を見つけて、義両親と別居することが出来ました。ただ許せないのが、私たちが出てから、毎週末義妹が旦那様の実家に子供達を連れて帰ってくるのです。旦那様に聞くと、私達が結婚する前は帰って来ても2週か3週に1度だったと。でも、本当に私達が出てから毎週末欠かすことがなく義妹が居ます。私は義妹を家に帰らせるために嫌がらせをされ追い出されたのでしょうか?それも義妹は専業主婦なのに私は就職を強いられてまで別居をしたのに。本当に涙が出そうです。この先義両親が年老いて介護が必要になった時に面倒を診なくてはいけないと思うと泣けてきます。旦那様と縁を切った方が良いのでしょうか?良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

 大変でしたね。

別居できて良かったですね。全く違う世界でよく頑張られたと思います。

農家は、農機具、肥料など必要経費がかさみ、実際の収入はどうしても少なくなるんじゃないでしょうか?

妹さんの事ですが、それはかえっていいのではないですか、実家と密接になって将来ご両親の面倒もみてもらえるのではないでしょうか?今両親から子育てで援助を受けているのですから。

息子さんのお嫁さんに看てもらうのは、気を使って本人たちもいやなのではないでしょうか?

最近は介護制度も充実してるので、がんばって働いて貯蓄して金銭面の応援をするなどで充分だと思います。

今後は、実家や妹さんの事なんて気にしないで、外に向けてリフレッシュしてください。
    • good
    • 0

はじめまして。



読ませていただいての感想をはっきり言いますと、心の状態からくる悩みだなあということです。

きっと、たくさん苛められて、病んでおられるのでしょう。
ですから、あまり考えないこと、他に目を向けることです。

私は同居嫁です。
最初から働いています。姑の為に稼いでいるようなものと考えればそうなりますが、そうは考えません。
健康に働き、家族が幸せであれば、いくらでも働き続けるつもりです。
楽に専業主婦を決め込んでいる義妹が姑にゴマをすっていても何とも思いません。
それは私がある程度幸せで、毎日が充実しているからです。

人の幸せは自身の受けとめ方だけです。
どんな境遇でも、本人が幸せと思えば幸せ、不幸と思えば不幸。

自分で自分を不幸の暗示にかけないこと。
あなたは幸せだと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同じような立場の方がいて、心強いです。
私も回答者様のように、強い心で頑張って前に進んで行きたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/28 09:57

文面からして常識ある方だけに、考えれば考えるほど


辛いですよね。
「考えるから・・・。」 じゃ、余計なことを考えなきゃ良いんじゃ
ないですか?
「余計なこと・・・。」 元々、口では幾ら旨いことを言っていても
所詮は嫁姑。 仲良くしようと思うこと自体が無理なんですから
そこに余計な労力を費やすくらいだったら自立して安定した
収入を得ることを考えて下さい。
貴方方の最も働き盛りの人生を犠牲にしてまで老いぼれて行く
義親の人生に付き合う必要はありません。
精々、遺産相続、分与の時に割が合えば貰っておけば良いし
名義変更後に固定資産税ばかりが掛かってくるようであれば
処分すれば良いでしょうし、、、、そのぐらいの気構えでいいん
じゃないですか?

旦那も旦那で、収入が少なければもうちょっと自農業を改善
するか、副業を考えるか、労働時間を増やしてまで体を駆使
することはありませんが、効率の良い方法はいくらでもある
はずです。

子供を育てるのは親の仕事。 旦那を育てるのは女房の仕事。
ってね! 頑張ってください。

この回答への補足

いろいろアドバイスをして頂き、ありがとうございます。今は実家から抜け出せたうれしさだけを考えて頑張ってみます。ありがとうございました。

補足日時:2013/12/26 12:32
    • good
    • 0

10万円は「お小遣い」でしょ。


農家は作っているものによりますが、専業でやっていけているならちゃんと稼げているのかもしれませんね。
稼いでいる農家はお金持ちですよ~。
私の母方の叔母の家がそうで10万円くらいポンと出してくれます。

その叔母の嫁ぎ先とよく似た環境のように思いました。
叔母も農業なんてしたことがないのに、おじちゃん(ちなみに男前)と結婚してトラクターをボンボン乗り回して、姑は厳しくて、おじちゃんの浮気まであったような。(笑) 浮気の真相は分かりませんが。
おじちゃんの妹に大きな家を近くに建ててあげているのに、姑が元気なうちは叔母の自由に使えるお金はなかったそうです。

一概には言えませんが、農家の考え方というのは封建的になりやすいですよね。
封建的であれば世代交代までの子供の地位は極めて低く、嫁はもはや人間扱いされないということです。


幸い、貴女はその環境から脱出できました。
義実家のことは考えず、今の生活のなかでどうしていくのかを考えないといけませんね。
義両親の介護は義妹がするでしょう。そのために今、義両親は義妹を大切にしているんです。
義妹が拒否すれば施設に入所させれば良いでしょう。
そのくらいの資産はあるはずです。

この回答への補足

旦那様とよく今後の事を話し合っていきたいと思います。このままでは不安で子供も作れないですし・・・よきアドバイス、大変ありがとうございました。

補足日時:2013/12/26 12:35
    • good
    • 0

まずは旦那様としっかり向き合うことが重要かと。


自分の夫を「旦那様」などと敬称で表現している時点で、主様の旦那様への甘さが感じられます。

旦那様は基本的には優しい方なんでしょう。でもその優しさは誰にでも向けられていて、月給が10万円という超低所得でも文句を言わない人なんですよ。まあ、優しいというよりは幼いだけかと。
親に頭が上がらないし、つまり自立できてないんです。
親も親ですけどね。10万円で縛り付けて精神的自立も出来ない子に育てて、子供を自分の人生に利用しているんですから。

問題はそこにあるんです。義妹でも義母でもありません。旦那様がしっかりと大人の判断をして自分の家庭を守る努力をすればいいだけなんです。

まずは月給10万円がいかにお粗末な金額で、妻どころか将来子供も養えないという現実を知らしめることです。「俺の親はおかしいかも?」と疑問を持たせることです。
家庭を持った責任を負うべきなんです、旦那様は。

義親の老後はその先の問題です。じわじわと、「嫁を怒らせると自分達の老後の生活が惨めなものになる」という認識をさせていけばいいんです。今は元気なのでそんな想像力は働かないから強気に出てるだけなんですから。

この回答への補足

本当にその通りだと思います。
帰ってよく旦那様と話をしようと思います。
良いアドバイス、本当にありがとうございました。

補足日時:2013/12/26 12:37
    • good
    • 0

義妹さんは別に嫁である貴方に気をつかって実家に帰る回数を減らしていただけでしょう。



嫁がいるのに小姑が頻繁に出入りするのはよくないのは分かっていると思います。

でも貴方たちが居なくなれば嫁もいなくなるので頻繁に出入るするでしょうね。自分の実家ですから。嫁に迷惑かける事もないですから。

貴方は義妹さんのしていることも良いようには考えられないんだと思いますよ。

貴方がいるためにと考えてるいるならば嫁がいようがいまいが毎週実家に出入りしていたはずですよ。
小姑にしたら自分の実家ですから。

でも貴方がいる間はそうしなかったのは嫁という新しい家族を迎えたから
出入りするのを遠慮していただけのことだと思います。

何故今回の問題に義妹さんが関係するのか理解できません。
義妹さんが専業主婦で貴方は仕事があるのは関係ないことでしょうル
義妹さんは働かなくてもよい環境の元に嫁いだだけのこと。、

どうも文章を読んでいると自分ができない事わ義妹さんがしているための妬み、ひがみにしか聞こえません。
義妹さんのように専業主婦をしたかったのであれば今の旦那様と結婚なんてするべきではなかったですよね。

でもそんな男性を旦那様にしたのは貴方です。要するに見る目が無かったってだけの事ですよ。

自分の怒りを関係のない義妹さんに剥けるのは大人としての対処ではありません。
もう少し冷静になり考えてください、


でもね。どんな状況下であれ旦那様に手をあげるなんて言語道断です。それでも貴方と離婚せず一緒にいてくれるわけですから感謝しなければならないですよね。
これが逆の立場ならとうに離婚しているはずです。

でも貴方の暴力にも耐えてくれた旦那様なのですから大切にされたほうが良いと思います。

この回答への補足

本当にその通りですね、私が少し子供じみているのか、人に対する優しさが不足していますね。反省させていただきます。
本当にこんな私の話を聞いてアドバイスをしていただきありがとうございました。

補足日時:2013/12/26 12:46
    • good
    • 0

既婚男性です。



アドバイスが難しい内容ですね。。。

でも苦しく辛い気持ちは伝わってきます。

アドバイスと言うか第三者の意見して読んで頂けたら幸いです。

ご自身でうすうす気付かれてとは思いますが、
両家の環境(価値観、習慣、)があまりにも違いすぎる結婚でしたね。。。。

『郷に入れば郷に従え』と言う言葉はありますが
いざその環境に直面すると難しいものです。

現実的な話しをすると相手(価値観、習慣、)を変える事はできません。
出来る事は気付いてもらって歩み寄りの可能性のきっかけ作ることで精一杯です。

あとはあなたが『郷に入れば郷に従え』が可能かどうかです。

私も(価値観、習慣、)が全く違う人と結婚をしました。
結果は現在、離婚協議中です。
大好きで結婚したはずなのに価値観、習慣、性格の違いで
お互いに傷つけ合う事になりました。

だからと言って離婚を勧めている訳ではありません。
ただ感じることはmameko-fukusukeさんの精神面がどの程度強く維持できるかだと
思います。
私も妻とのいざこざで鬱になりました。
そんな状態になって、もっと責め立てられ、
体調も崩し手術もしました。
耐えられなくなり私がギブアップしました。

人と関わりながら生きて行くのが結婚です。
鈍感力を身につけ相手を大切に想い乗り切れるだけの信頼と愛情が夫婦間にあれば
大丈夫だと思います。

私の場合は妻との折り合いがつかなくなったので仕方ないと思ってます。

あなたも苦しいですが旦那様もかなり苦しいと思います。
家業の大切さと親子、親族との関係、
そして愛するあなたの存在。
天秤にかけられない気持ちでいっぱいだと思います。

だから出来ることは
義両親の理解は期待せず。
あなたが旦那さんを守り、家業を理解し努力をし続けること。
あとは彼の家族に対して遠慮をしないでmameko-fukusukeさんの信念を貫くこと、
この事だけだと思います。

きっと義両親さんの世界観は狭いものだと思います。
その世界を広げることは難しです。
義両親さんに対して思い遣りをもってあなたが信じる信念で立ち向かい、
愚痴や嫌味は相手が子供だと思い、聞き流す。

でしょうか。

心と身体を大切に!

この回答への補足

とても分かってくださってありがとうございます。旦那様はこの文章を読んで泣きそうになってました。
もう少し考え、二人の時間を大切にし、解決していきたいと思います。本当に親身になっていただきありがとうございました。夫婦ともどもお礼をお伝えします。

補足日時:2013/12/26 12:40
    • good
    • 0

質問者さんが別に就職して叶ったとは言え、別居だけでもありがたいと思いますが。


義親の老後は義妹に一切任せれば万々歳ですね。
もしそれを旦那や義理家族が許さないならば、どんなに一緒にいてもこの先無理があると思いますがねぇ。
月収10万で嫁に苦労を強いている旦那と居て、本当に幸せなんですか?
そもそも月収10万なんて、専業農家にしては少なすぎませんか?
元の儲けが少ないってことですよね。
いくら実家でも、それを継ごうと思ってる旦那様もちょっと考えが甘いなぁと思いますけど。
私なら義理家族云々より、将来の生活のほうが心配になります。

もし子供いなくて自分の今後の生活のためを思えば、縁切りも有りだと思います。
というか、私ならそうします。

この回答への補足

親身になっていただきありがとうございました。
少し今後の生活の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

補足日時:2013/12/26 12:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!