No.4ベストアンサー
- 回答日時:
共に順接の仮定条件を表している同類語句なのでしょうが、ご質問はそこを承知の上で、敢えて「区別」を求めていらっしゃるという事で、その点を少し考えてみました。
1. 【…としたら】
接続詞「と」+動詞「する」(連用形「し」)+助動詞「たり」(未然形「たら」)で、口語体。原則として順接の仮定条件を表す。
2. 【…とすれば】
接続詞「と」+文語は動詞「す」(已然形「すれ」)、口語は動詞「する」(仮定形「すれ」)+接続の助詞「ば」。文語・口語とも同体。
原則として順接の確定条件や恒常的条件だが、逆接の確定条件を表す場合もあるが、一方ではいわゆる仮定条件がないとも見れるか。
また、接続の副詞「と」+動詞「す」(已然形)+接続の助詞「ば」と見なせば、「ともすると」「ややもすると」で、放っておくとある状態になりかねない意味をもつ。
3. 【…とすると】
接続詞「と」+動詞「する」(連用形「し」)+助詞「と」。原則として順接の確定条件を表す。
原則として1.の「…としたら」が仮定条件で「…なるなら─なるかも知れない」として、後の「かも知れない」が弱めの分、最初の設定「なら」は強めな感じであり、3.の「…とすると」は確定条件で「…だとすれば─となるだろう」として、後の「なるだろう」は強めだが最初の仮定「だとすれば」が弱めに感じられる。
一方で2.「…とすれば」に関しては、文語時代からの用法が積み重ねられた副詞としても、そしてこの場合の接続詞としても実績があり、「とすれば」そのままで「広辞苑」にも載っています。それだけにニュアンスに富んだ多様性があるので、会話には1.か3.を使い、こちらは文章語として使い分けるのも一案ではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
「とすれば」も「としたら」も同じだと、私の「個人的感覚」は申しております。
本来は「したらば」なのですが、その「したらば」は広辞苑第5版という辞書では
「そうしたらば。では。じゃ。」
という意味の
「接続詞」
と説明しています。
そうしたらば=そういうことをもし実行したなら
または
そうしたらば=そういう状況であるなら
ということです。英語で言えば、
If you will do it, then ...
If it will be ... then ...
ということにでもなるのでしょうか(英作文は苦手(^_^;)だから不正解かも)。
なお、「すれば」の方は「そうすれば」の省略で、前提に対する判断結果を言うときのことばだと言えます。
つまり、意味的にも「そうすれば」=「そうしたらば」だということが、お分かりいただけますか?
なお、口語では「だとしたら」や「それなら」という言い方の方が多いのではないかなぁ・・と(それこそ)漠然と思います。
No.2
- 回答日時:
#1の方と同様、同じだと思いますが、個人的に感じるニュアンスの違いを書いてみます。
(自信はありません)「~としたら」の方が仮定の度合いが高い、つまり実現可能性が低い時に使うのではないでしょうか。
例えば、
(1)彼が殺したとしたら、ここにいる筈がない。
(2)彼が殺したとすれば、ここにいる筈がない。
(2)の方が殺した可能性が高そうに思えませんか?
以上、個人的な感覚でした(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本人義勇兵が2千人も居れば、日本人義勇兵連隊を作れますね? 3 2022/03/24 10:57
- 日本語 ”買いやがれい”の意味は? 5 2022/04/29 20:39
- 物理学 回路について勉強中の初心者です。リアクタンス、インダクタンス、インピーダンスという言葉の意味がわかり 3 2022/11/04 12:50
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 婚活 「結婚は人生の墓場」という言葉について質問です ①性別、年代、未婚or既婚(答えられるものだけで〇) 4 2022/12/12 22:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- 文学 春をはこんできてくれた を和歌で詠みたい 2 2022/05/19 04:53
- 関東 東京で働く 7 2022/08/26 23:25
- iPhone(アイフォーン) アイフォンの動画をDVDにダビング 5 2023/06/25 10:30
- 日本語 認識と云う言葉と意識と云う言葉はいつの頃から? 3 2023/05/13 09:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
「行けるのなら」と「行けるな...
-
英文法の質問です。
-
仮定法について質問です if節だ...
-
lest S (should)V の構文につ...
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
仮定法の帰結節で
-
直接法の助動詞にwouldはありで...
-
「Could I but ~!」のbutの...
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
仮定法if節内の時制について
-
「とすると」「なら」この2つの...
-
「にしても」「としても」「て...
-
教科書の、こたえしかないため...
-
仮定法の和訳です。 From a roc...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「にしても」「としても」「て...
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
that節で使われるshouldについて
-
接続語 ~も の使い方
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
If I knew....If I had known.....
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
「想定と仮定」の違いは?
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
"Would you mind if I ask you....
-
「行けるのなら」と「行けるな...
おすすめ情報