アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すき焼きの「すき」ってどこから来てるのでしょうか?どういう意味でしょうか?
「好き」ですか?

A 回答 (7件)

農業道具の「鋤」(すき)からとされています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 10:33

農器具の鋤の金属部分で魚や肉.野菜を焼いて鋤やきと言う説



肉を薄く切るために剥身(すきみ)から剥きみやきと言う説

日本古来からの日本料理杉やきからと言う説
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 10:32

鋤・・・和のシャベルで作った説を聞いたことあります。



5番さんの「好きやきー」は北部九州では言いません(南部は知らない)w

北部九州では「すぃとぉー」となり、他の地域の方が聞くと「水筒」と聞き間違えられます。
ちなみに「好きですか?」は「好いとっとー?」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 10:33

先輩!ウチ、、先輩のこと、好きやき!



がルーツとか聞きました。 

どこですかね。九州?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 10:33

すき焼きは好きです。


ですがその語源は「好き」ではなく,農具の「鋤」です。
江戸時代は鳥獣の肉(なまぐさもの)を表だって食べるのは憚られていました。
ですから農具の鋤の上で焼くことで「これは鳥獣の肉じゃなくて,農作物だもんねー」と都合良く解釈して食べていたようです。
他にも諸説あるようですが,最も有力な説は上記です。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8D% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 10:33

いくつかの説がありますが、農機具のスキを熱して


その上で焼いたからとも言われています

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8D% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 10:33

薄切りの肉を使うため、”鋤く”の「鋤焼」が語源のようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!