dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームセンターで買ったスチール棚を、物置の整理に活用しています。
しかし、物が多いために棚がもっともっと必要です。
いっそのこと木で作ったほうが安いのではないかと思うようになりました。

現在使っているスチール棚は幅3尺、奥行き1尺5寸、高さ6尺のもので棚板が5枚ついているものです。価格は安売りの時で3,000円です。
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_00 …

私が作ろうとしているのは漢字の「日」の字を棚板の下地として、上に合板を張って棚板とし、四隅に柱を立てるような棚です。(画像を付けます)
耐荷重は棚板1枚当たり最大50kgとします。

2×4とサブロク合板を材料として、必要な量を集計したところ、一つ作るのに材料費だけで5~7千円かかってしまう計算となってしまいました。

そこで伺いたいのは、3000円以内でスチール棚と同等の大きさ、耐荷重の木製棚を作ることは可能かどうか。
可能であれば、どこにどのような材料を使えばよいのか教えていただきたく思います。
それとも、スチール棚を買ったほうが断然安いのか。

「木材で3尺幅のスチール棚と同等の物を安く」の質問画像

A 回答 (6件)

無理。


3000円では棚板5段分にもならないでしょうね。ホームセンターではなく材木加工所や問屋から直接購入すればまとめ買いで若干安くはなりますが、元の価格が少額では劇的な違いも出ません。
壁一面を棚にするなど、作り付け状態で大規模に棚を作る以外では、3000円スチール棚が一番安くつくのが現実です。

とにかく安く、であれば、もう解体現場やリサイクルセンターに出向いて廃材を貰ってくるとか、地権者に許可を貰って竹など切りだしてきて油抜き・乾燥して使う(気長な話ですけど、毎年生える竹は貰うのが簡単)など、「買わない方法」を探るしかないでしょう。運が良ければ店舗廃業や模様替えで不要となった棚を引き取り交渉することもできますけど。


安定性の注意工夫は必要ですが、土台の耐荷重があれば1コ100円程度のコンクリートブロックを支柱に、板を渡して棚使いすることもできます。1段あたり500円位~ですが、寸法の融通は利かないですね。

単管で作ると木製より支柱間隔を長く取りやすいので、任意寸法で大きな棚を作りやすいです。価格面ではスチールラックに到底太刀打ちできませんが、堅牢さと安定性は上。単管で3面全部を棚にするなんて事も1人で割と簡単に実現できますので、コストは無理でもスチール棚より満足度が高いものは実現できるかも。
    • good
    • 0

人様のHPです (DIYで一番大好きな方です)


テーブルの作り方が出ていますので参考になればと思いまして・・・。
http://woodgears.ca/workbench/index.html

HPの最後の方に 作り方の動画が有ります。
この方のアイデアにはホトホト呆れるくらいの創造性が有り、重宝しています。
ほかのHPも何かの参考になれば・・・。

で、皆さんの意見ではありますが、大きさを既製品と同じにしない(する必要が無ければ)恐らく手製の方が経済的だと思います。

動画のテーブルの脚に同じように枠を作り棚を置けば十分ではないでしょうか?
テーブルを受ける横木が2X6になっていますが 50KG程度だと2X4で十分です。
ぐらつき防止の対策もこれで十分ですよ・・・


参考までに私の書棚 兼 椅子の写真を載せておきますね。
材料は 近所の新築工事現場から戴いてきた間柱の端材です。(廃材としてコンテナに捨ててあるのを声を掛けて戴いてきました)
脚の下部の桟ははコーススレットで固定しています。
上部は天板を留める桟木は固定していますが、足には固定していません。(天板は簡単に外れます)
ちなみにサイズは1800mmX奥行き250mm 高さ40cmで作っています。

いまは仮に2段重ねにして映していますが、
これを4段重ねると高さ160cm程の書棚になりますし、単体だと大人4人が座っても壊れない椅子にもなります。
倉庫の奥の書類置きの棚になり、余分に作って置いて、マンションの総会などの時の簡易椅子にも使ってもらっています。

単価計算はしていませんが この自作に関しては貰い物ですのでほぼ無料です。
これを1X4で作れば 恐らく既製品のスチール製よりも使い勝手のいい棚が出来ないでしょうか?
天板も1X4で隙間を作ってもいいのであれば3-4枚で45cmの幅は確保できます(コンパネよりは安いかな?)
中間にもう一本簡単な支えの脚を付ければなお強度は増すでしょう。
「木材で3尺幅のスチール棚と同等の物を安く」の回答画像5
    • good
    • 0

材木ですと、最低でも90×180の板が4枚必用です。


3000円では、無理です。
スチール棚にしてください。

しかし3000円のスチール棚で棚板一枚あたり50kg耐荷重があるのでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

リンクから引用
均等静止荷重1段あたり約70kg(天板は除く)
とのことです

お礼日時:2014/01/18 17:53

一番安いのはデッキ材です。


それでも既製品には追い付かないだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デッキ材というもの、ホームセンターで見てこようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/18 17:49

鋼製の棚の耐力はいざ知らず、一棚50KGはちょっと欲張り過ぎではありませんか?


筋交い・その他の補強も必要かと思われ、新材では要望の可能性は極めて低いです。

かくなる上は、古いパレットを融通してもらって、改造と板付けをするしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番重いもので箱ぎっしりの文庫本でしたもので50kgとしましたが、現実的ではなさそうですね。
既成の物を流用するというアイデアもあるのですね。

お礼日時:2014/01/18 17:48

3000円以内のスチール棚の方が断然安いですよ。



ホームセンターへ行けば、安く束売している材木もありますが

安い束売材でご希望の棚が作れるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。
束売りの価格も調べてみます。

お礼日時:2014/01/18 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!