アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

計量経済学を学びたいのですが、
高校の頃からの筋金入りの文系でして、
どのように勉強すればいいか分かりません。

山本 拓先生の『計量経済学』を購入し、これから読み進める予定ですが、
その中に出てくる数式が理解できないのです。

基礎の基礎の数学1? 数学A?から学び直す必要を感じています。
そこでお聞きしたいのですが、このようなレベルから始めるにあたって、
おススメのテキストはありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

授業をとるのが一番です。

自学自習だけでは危険です。
ただし計量経済学には統計学の知識が必要です。

統計学→計量経済学

という順番になっています。
英語ていうと統計学は文法のようなものなので、文法を抜きに英文読解できないのと同じで、計量経済学には進めません。

良い統計学の自習書としてほとんど数学力なく勉強できる『はじめての統計学』鳥居 泰彦 (著) をお勧めします。この本だけでも最後に回帰分析についての説明があるので、まずはこの本を勉強した上で、計量経済学の授業を受けるといいと思います。

計量経済学に最低限必要な高校数学の知識は、
・微分
・指数対数
・数列
くらいだと思います。
(専門でやるなら別ですが入門レベルならこの程度と思います)
    • good
    • 2

> そこでお聞きしたいのですが、このようなレベルから始めるにあたって、おススメのテキストはありますでしょうか?



加減乗除と連立方程式の解法が出来るなら、ベクトルと微分位を抑えれば理解できます。

高校の1とかIAとかいう分野ごとの勉強は、趣味ならば別ですが、計量経済学の勉強としてはムダが多すぎます(一応、微分の一部は入っているはずですが)。


数学ではなくそれ以前(例えばΣ記号が出てきたら拒否反応が出る)の問題のような気もしないでもありませんけれどもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!