dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約当初の話では、「長期の仕事で最初の3か月目に私が続けるかどうか確認して、続けるのであれば契約更新してその後は半年または1年毎の更新になります」という、担当者の話だったのですが!
先日急に就業先企業から「今日で契約終了になっているけど、派遣会社から聞いてる?」と言われ、
何も聞いてないと伝えると、「確認したほうが良いよ」と言われ、担当者に確認したところ、「すみません・・・そうなんです・・・」などと言い、最初の話と違うこと、何の連絡も話もなかったことを問いただしても「私が悪いんです、すみません・・・」というばかりで、何も保障してくれないし、次の紹介先があるわけでもないようで・・・本当に怒ってます!!
最初は3か月で更新なので3か月で契約書も記載されている(更新の可能性が有ると記載)し、結局担当者と私の間での口約束扱いに、になってしまうのでしょうか?
派遣会社のサポートセンターにも、一応苦情のメールはしたのですが、まだ何の返答もありません。
こういう場合、どこか相談できるようなところとかあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

正社員になるようにこれからはがんばりましょう。

派遣なんて消耗品ですから、・・・。
    • good
    • 1

労働局に相談って話がありますが、相談にはのってくれても状況は何も変わりませんよ。



更新一か月前に確認があったあとに、その後の連絡がなかったのは派遣会社の落ち度ですが、確認しないあなたも責任があります。これを労働局に文句言っても、互いの意思疎通がうまくいってなかった、今後こういうことないよう気を付けますで終わるでしょう。

労働局に相談するなら明らかに契約内容が違う、契約途中で一方的に打ち切られたのに補償もないなどで、あなたの場合はいくら更新の可能性がありとあっても、あくまで可能性の話だけで、次の契約はしていないのですから、補償も何も発生しません。サポートの返信だって改めてお詫び申し上げる、別の仕事をできるかぎり紹介するよう努力するぐらいのものでしょう。

要は腹の虫がおさまらないのはわかりますが、早く忘れて別の仕事を探すことです。
    • good
    • 0

派遣って、そういう時ありますよ!いくら何ヶ月間働けるって書いてあっても、派遣先の方で「やっぱり○○月まで」って、期間より前に期間満了になったりもするし、そういうのを把握してなかったあなたにも原因はあると思いますよ!



派遣って何かあるとまず先にクビになるのゎ派遣の人だし、忙しい時しか派遣の人は働けなかったりするし、忙しくなくなればそこで終わりとかよくありますよ!


騙されたとかぢゃなく、派遣はそんなもんだってことをわかってほしいですね!
言ってた期限より早まることは派遣とかだとよくありますし、逆に頑張ってたり、派遣先が忙しくなれば長引く時もありますし、忙しい時にしか派遣は呼ばれないのも事情です!

あたしも派遣で働いてますが、やっぱり長く勤めたいなら派遣はオススメしないですね!
    • good
    • 2

一言で言えば、それが「派遣」という物なのです。



以前、「派遣切り」が社会問題になったのを知らなかったのでしょうか?

大手の会社というのは、仕事の量が世の中の状況で大きく変化するので、
繁盛期と閑散期が発生します。

繁盛期の忙しい時に自分の社員を増やして対処すると、
閑散期の仕事が無くなった時に社員の仕事&給料を賄うことが出来ません。

したがって、社員として雇用してしまうと、仕事が無いからクビにします、というのも
簡単には出来ないので、それを簡単に出来る「派遣」を使うのです。

要は、派遣というのは、忙しい時だけの「使いっぱしり」という立場に相当し、
仕事が減って暇になったら一番先に減らされる(クビになる)存在なのです。

そして、それらを把握して働く&雇うのが、
派遣会社&派遣労働人なのです。

質問者さんは、それらの基本的な仕組みや立場を理解していなかったのが
一番の問題点になるのではないかと思われます。

騙された・・・というより、無知・・・だと思います。

派遣で働くなら、それくらいは自覚し、理解&覚悟して
働ける時に精一杯働くべきなのです。
当然、いつ仕事が無くなっても良いように蓄えなども忘れてはならないのです。

3ヶ月契約とか、1年契約というのは、あくまでも、
仕事がある期間の「最大で」という意味なので
それより短い期間に仕事が無くなれば、当然、契約期間内でも仕事が無くなるものです。

それが嫌なら社員としての道を選ぶのが筋ですし、
派遣を選ぶなら、これらの事を理解し納得しなければなりません。

少し厳しい意見に感じるかもしれませんが、
日本の景気が悪くなると起こる問題が「派遣切り」であり、
過去にも日本全国で、派遣切りによって住む家も無くなり
路頭に迷う者達が増えて問題視されていたものです。

それらの知識がなかった部分に関しては自分の責任として考えるしかありません。

契約期間は口約束か?という部分も、口約束ではないけれど、
絶対3ヶ月は仕事を与えるという意味ではなく、
仕事があれば最大3ヶ月契約ですよ、という意味です。

長く働ける状況&本人の意思があれば契約更新も出来るという意味です。

これは法律によって、派遣は使用期間を設ける様に決められている為に行うだけで、
貴方の仕事&収入を保証するものではありません。

そこを履き違えて自分の都合の良いように考えてはいけません。

貴方の今の状況が詳しく分からないので、
どういう対処法が良いかアドバイスするのは難しいですが、
派遣というのはそういう扱いがされる雇用体形だという事は理解しましょう。

過去にも派遣切りによって路頭に迷う者が増え社会問題となり、
派遣村と称して食事を提供する対策などがなされた事例もあるほどです。

しかし、今もなおこれらの改善策は出来上がっていません。

要は、派遣として働くには、それなりの覚悟や知識を得て頑張るしかない、
という事になるのです。

怒りも矛盾も解りますが、それを受け入れるしかない立場・・それが派遣なので
以後の雇用体系を見直す様に心がけましょう。
    • good
    • 1

厚生労働省のHP(以下)見ればわかりますが、雇い止めでも1ヶ月前予告が必要です。


ですが、対象は3回更新か1年以上勤務になります。契約更新の可能性有りの明示書であればダメもとで労働基準監督署に相談してみてください。

ただ、1ヶ月前に契約の更新を確認しなかった質問者様にも責任はあります

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyo …
    • good
    • 1

3ヶ月更新の覇権契約で、3ヶ月で終了って話が事前に無く、終了の寸前に聞くってことは、いくらかあるように推測します。



というのは、早めに「3ヶ月更新無し、今月末で終わりですよ」と派遣会社が本人に連絡すると、「もうこの職場とオサラバなのか、じゃあ、そんなに頑張らなくともいいだろう。そうだ、欠勤になってもいいから、連休を取ろうかな・・」とか、なんて派遣社員が考えるかも?、なんて心配するのでしょう。
ただ、その担当者さんは、契約更新が無いっていうことを、質問者さんに言いづらくて、ずるずると延ばしているうちに、こうなってしまったんではないでしょうか?

「契約の終了を、終了月の○○日までに伝える必要がある」という契約になっているなら、文句が言えるでしょう。でも、そんな記載があったとしても、連絡しなかった場合の派遣会社への罰則を決めてないなら、結局は何もないように思えます。
もし、契約期間の3ヶ月以前、たとえば2ヶ月目で終了するっていうなら、それなりの補償を求めることも可能だとは思いますけどね。

個人的には、質問者さんが早めに「3ヶ月目の更新はどうなってますか?」と聞かなかったことも、このご時勢では、問題あるように思います。

相談する先は、次の職場を探すために、ハローワークとか別の派遣会社では?

この回答への補足

ありがとうございます。説明不足でしたね。1か月前に更新について確認しており、その時に確認後連絡をくれるということになっていたのです。

補足日時:2014/02/03 12:13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。派遣ははじめてなので、わからないことだらけです・・・

お礼日時:2014/02/03 12:14

こんなところで相談する前に、労働局に問合せすべきでしょう。



ただ一筆取っていないのはあなたの落ち度ですが
その日に契約終了の旨が、派遣元ではなく派遣先から告げられるのは異常です。

謝ってすむ問題でもないので
すぐに通報し、なんらかの方法をとってもらう他ありません。

場合によっては、本来通告され、就業できた分の補償をしてもらえばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

労働局ですね!ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/03 12:16

書面で記載がないかぎり厳しいですね。



「最初は3か月で更新なので3か月で契約書も記載されている(更新の可能性が有ると記載)し、結局担当者と私の間での口約束扱い」の時点でアウトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/03 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!