アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、理系の修士二年です。
家の経済的な事情で、バイトをしてくれると助かると言われました。
理系の院生だったら朝から晩まで実験といった姿勢が望まれるのでしょうが、私にはそのような生活は精神的に容量を超えてしまうように感じます。
なので、バイトでもして、メリハリのある生活にしようかなと思っています。

・研究室のコアタイムが10時~18時のため、19時以降一日三時間程度。
・スーパーのレジ打ち。
・週三日(平日二日、土曜)

こんな感じでのんきにバイトなんかしてて良いのでしょうか?
それとももっと勉強しろといった感じでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

たびたびすいません。

バイトをするなと言っているのではありません。

土曜は良いと思いますし、平日2日をやめて日曜に倍やったらどうですか?(日曜くらい休みたいかも)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/08 17:19

No.4,8です。



ちょっとしつこいと思われるかもしれませんが、No.8にも書きましたが、要は程度の問題です。

夜7時から、3時間のバイトを1日おき(平日週2回)にする、ということは、7時までに終わる日が、週2回ある(平均1日おき)ということになります(バイト終了後研究に戻るのは、長期的に考えれば無理でしょう)。

No.9の方も書かれていますが、実験は、どういう結果がおきるかわからないのが、一般的であり、週の半分の日が、実験後、ある程度変更できない予定を入れるというのは感心できません。

No.8の方は、

>バイトと研究の並列くらいできない程度の人間が
社会に出て役に立つわけがない
実際社会に出たらひとつのことに常に集中できる環境
なんてものはないと思います

と書かれていますが、実社会で本務以外にアルバイトが認められますか?

もちろん、本業で、研究していたら、緊急会議なんてことは、しょっちゅうありえますが、これは、本務でありやむを得ません。実験は、やり直さねばならぬこともあるでしょう。

本務での雑務はやむを得ませんが、アルバイトは別物です。

大学院生にとって、研究は本務で、アルバイトは、本務ではありません。
No.9さんは、ご自分の体験をもとに、書かれており、学会に2年連続で発表されたとのことで、それはそれで立派ですが、一般論としては、大学院生が週5日の内に2日7時前に変えることを前提にするのはやはり間違っていると思います。実験をやった結果として、たまたま、7時前に帰れることが週2日あるのと、初めから、7時前に帰れることを前提にスケジュールを入れることは別物です。

ちなみに、私の大学院生時代は、朝8:30から、夜中の12時までが基本的な日課でした。助手の先生から院生全員この時間おりました。食事と入浴(銭湯に大学から通っていた、ちょっとやりすぎ?)以外は、上記時間大学にいて、実験研究をやっていました。感覚としては、この時間拘束されているというより、やってもやっても時間がないという感じです。有機合成化学でしたが、反応を仕掛け、反応中は、前日の反応の生成物の分離やら測定やら瞬く間に時間が過ぎていく。あっという間に真夜中の連続でした。それでは、なぜ12時なのか。長丁場なのでそれ以上やると無理だからということで、助手の先生が帰るように指示されていました。基本的に平日のバイトは禁止でしたが、禁止でなくても誰もやらないという感覚でした。

私の場合、日曜に家庭教師のバイトをしており、週1回2時間で、月3万でした。当時としては、超破格でした(学部の頃は、週2回2時間ずつで月1万5000円、単価としては1/4!)が、医者の息子で、私が数学、物理、化学を、別の先生が英語(現役私立高教員)を教え、現役で国立医大に入りましたから、元は取れたかも)。これ以外は、奨学金で、何とかやっていました。従って、月-土はバイトなしでやっていました。
学生実験(学部2年生)でも、実験のある日は、バイトを入れるなと指示しています。学生は守りませんが、学部2年生の学生実験でさえ、実験の失敗の可能性を考え、バイトしないように指示しています。

大学院(修士のみとすれば)は、2年間の限られた時間です。この限られた時間にどれだけのことをやるのか。これは、就職後の研究のやり方にも影響します。

現在、大学の教員をしていますが、うちの学科で、平日に大学で仕事をしている時間は、私が一番短いのですが、論文、学会発表のアウトプットは、正直言って私が1番です。修士課程の頃は、延々と実験をやっていましたが、それは、限られた期間で、精一杯の成果を上げるための修行でした。働き出したら、仕事はずっと続きます。
家族との生活もありますし、仕事だけというわけにはいきません。しかし、アウトプットは必要です。修士修了後20年経ちましたが、今があるのは、あの時の修行のおかげだと思っています。時間の使い方も学んだ上で、最大限やっても毎日遅くなってしまうのが2年間の限られた時間だったわけです。

今、質問の文章を読み返してみて、これは本当に質問だろうかと疑問に思います。

>こんな感じでのんきにバイトなんかしてて良いのでしょうか?
>それとももっと勉強しろといった感じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ありがとうございます。自分のことなので最終的には自分で決めたいと思っています。これからしっかり考えたいです。

お礼日時:2004/05/08 17:19

文系ですがD2の者です。

今までかなりいろいろなバイトを経験し、今も経済苦からバイト3つぐらいかけもちしてます。

経済的な面でバイトを必要としているのか、それとも気分転換重視なのかでまた変わってくると思うのですが…

それはとりあえず置いておいて、バイト経験があるなら週3日19時以降1日3時間程度ならそれほど勉学に影響はないと思います。気分転換になって良いかも。ただ立ち仕事で単調な作業ですから、疲れてしまうかもしれませんね。お客も比較的まだ多い時間帯だし、お店の閉店時間まで入るのなら終業時間にきっちり帰れないことだってあります。でも飲食関係のバイトよりははるかに楽だと思います。

あとコアタイムが18時までということですが、延びたりせずに19時に確実にいけるなら問題ないと思います。

ただこの場合、収入としてはそんなに期待できません。税金を引かれて月3万ぐらいにしかなりません。

金銭面を重視するなら他の方も言われているように塾講師か家庭教師がいいですね。私はアルバイトで企業の人向けの語学講師をやっています。人前でわかりやすく話すのはやはり大変ですが(しかも生徒のほうが年上で緊張するし)、プレゼン能力や教え方などの勉強になります。一番いいのは自分の専門分野を教えることでしょうが、そうでなくても結構将来役立つと思います。

それで、私の個人的な結論としては、

1.気分転換を求めるならレジ打ちでも可
2.給与面を求めるなら塾講師
3.経済的にものすごく差し迫っていなければ、博士に行ってからTA(あるいはバイト)などしたりする(就職ならこれは関係ないですが…)

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よくよく考えて決めたいと思います。

お礼日時:2004/05/08 17:16

おつかれさまです


今年修士を修了、企業で研究職として働き始めたkexeです

アルバイトやって一番困るのは実験で何かあった時なんですよね
アルバイトがあるからトラブルシューティングできないだけならまだしも
今であれば途中からやり直すのが可能なのにといったことや
アルバイトを考えたうえでの実験になるので
時間を気にした実験になり、普段通りに気配りができない、
考えることができないなどの弊害も考えられます

でも僕自身はこう考えています
バイトと研究の並列くらいできない程度の人間が
社会に出て役に立つわけがない
実際社会に出たらひとつのことに常に集中できる環境
なんてものはないと思います
だから並立は難しいと思いますが
そこはhazymeさんが自分で一番いい並列のさせ方を
見つけてほしいと思います

そもそも研究は時間をかければいいというものではないと思います
僕自身は修士の2年、朝9時すぎからおそくとも9時
平均すると7時すぎには帰る様な生活をしていました
それでも2年連続で学会にださせてもらえました

僕自身は時間をかけて色んな技術を身につけるよりは
周りの人間関係をフルに生かして
少ない時間で色んな実験をやる方法を選びました
もちろん逆にデータ提供とかトラブルシューティングを
してあげることもしましたし
自分なりのスタンスを見つければ時間はいくらでも作れるはずです

がんばっていい修論を書いてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。年齢の近い、先輩からの意見、嬉しいです。長く研究室にいればよいという問題でもないようですね。がんばります。

お礼日時:2004/05/08 17:15

要は程度の問題です。



家庭教師なら、同じ時間でたくさん稼げます。

水商売だと時間がかかります(ケースバイケース?)。
レジ打ちだと時給が安い。

平均12時間は研究に打ち込めという研究室がごまんとあります。これをきついと取るか、研究に打ち込めるかは個人差があります。当然実績に差がつきます。卒業後の進路にも差が出ます。

質問者が、本気で

>こんな感じでのんきにバイトなんかしてて良いのでしょうか?
>それとももっと勉強しろといった感じでしょうか?

と聞いているのか、または、安易な回答を希望しているのか。

大学の教員としては、修士には修士の過ごし方があり、それに順応できなければ、無理しなくてよいということです。
各人に応じた人生ですから。修士課程に進んだからと行って、全員が修了しなくても良いわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。修士は修了する気があります。実験も好きです。なので、今はバイト自体やるかどうかでちょっと悩んでます。

お礼日時:2004/05/08 17:13

私の場合、M2のときは家庭教師をしていましたが、


それは、以前から教えていた個人契約の生徒だっただけで、
個人的にはM2から家庭教師を再開することはお勧め
できませんね。やはり、新規生徒には成績や性格把握に
けっこうなエネルギーを使ってしまいます。
逆に言えば、それができない家庭教師は無責任でしか
ないとしかないと思います。別に、他業種では無責任でも
通用すると言いたいわけではありませんが、家庭教師は
個人的な責任負担が高い職種です。中には生徒宅で卒論
を書いている人もいますが、そんなマネはしてほしく
ないので、私は家庭教師案には反対です。

正直、院生だから固い職種でバイトなんて考える必要は
ないと思います。私の場合は自身がお酒好きということもあって、
博士時代は水商売でバイトやってましたしね。

質問が「どういう職種か」ではなく「こんな感じでのん
きにバイトなんかしてて良いのでしょうか?」だったので
具体的に何を勧めるわけでもありませんが、実験に
影響しない自信があるならば、何をしようがいいと思いますよ。
実験って他の事をやっているときに、ふっと改善策が
思い浮かぶこともありますし、気分転換程度に他の事を
することはすることは悪いことではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、生徒の人生に関わるようなことをしようとしてるのですから、感嘆には決められませんよね。

お礼日時:2004/05/08 17:12

家庭教師も考えようによってはラクなのかもしれませんが・・・


個人的な経験からいうと、やはり人を相手にするだけに(本人や家族、派遣会社の担当等々)、不義理は出来ないし、あまりコチラの都合ばかり言えないし・・・
私は結構消耗しました。

レジ打ちくらいが無難かもしれませんね。
飲食店などだとこれもまた結構消耗しますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり、レジの方に気持ちが傾いています。

お礼日時:2004/05/08 17:10

私は某全国展開している家庭教師派遣会社に勤務しています。



「家庭教師が重い」ですか?そんなに重い生徒というと高校生ですが、高校生の家庭教師をすることってあまりありませんよ。もっぱら中学生が主ですもの。高校生を教える場合は予習するのがウザいですしね。そういう仕事は引き受けなくてもいいのではないでしょうかね。あとよく学生(※特に女子大生)がいう不安点は『受験生は重い!』という点ですが、個人的には一・二年生よりも受験生の方がラクです。一・二年生は本当にヤル気がないので、教えがいがないなぁっといつも思います。その点受験生の場合は一・二年生と比べて宿題をやってくることが(※はじめが肝心なんですがね)ほとんどです。ついでにいうと、一・二年生を教え始めると、年数を縛られてしまいすしね。受験生の場合は泣いても笑っても来春まですしね。かえって初心者には受験生の方がやりやすかろうと思います。

あと、家庭教師を雇っているご家庭の大半は『低偏差値な生徒』です。あなたは理系だとおっしゃっていましたが、おそらく英語や国語や社会が苦手なのではないですか?生徒ははっきりいってあなたが『苦手だ!』という次元とは相当ズレていますので、彼らにあなたのいう苦手は当てはまりません。あなた自身が持っている文系科目の知識を授けてやる程度で十分効果が見込めますよ。

いくらあなたが苦手といっても、仮にも大学や大学院に行っているのなら、そこそこの高校に入っていたのでしょうしね。あなたの出身高校に入れるレベルには到底なりませんしね。ゆえに、「あなたの持てる能力の半分ぐらいにしてやれればなぁ」で十分得点力UPにつながりますから。

家庭教師はだいたい時給2000円ぐらいが相場です。それに比べてレジ打ちは首都圏・関西圏なら時給800円くらいでしょう。おまけにレジ打ちの場合はある程度時間と日数(最低3~5時間でしかも夕方前のピーク時は必須【※24時間のスーパーやコンビニなら話は別だが】)は労働にいそしまなければなりません。人がいない場合、店長などに「(人がいないので余分に)入ってもらえないか?」とちょこちょこ(特に高校生のテスト時期と大型連休【こっちは子供が家にいるため主婦が休みを取る】)言われますしね。大学生や大学院生はいいように使われること請け合いです。

みなさんがいうように、家庭教師が最も拘束時間が短くて高収入だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も以前、家庭教師をやっていたことがあります。
中学生だったのですが、説明のしかたなど、やはり予習していました。
レジだったらそんな予習いらないですよね、だからそっちの方がいいかなとも思ったのです。
それに、先生の力って大きいと思っています。
良い先生の恵まれてやる気が出るなどプラスになるならいいけど、逆の影響を与えてしまう場合もありますよね。
それがはっきり言って怖いのです。
確かに、短時間で高収入と言ったら絶対に家庭教師ですよね。

お礼日時:2004/05/06 19:12

文章を読んだところ、週2日くらいは、バイトをして、気分転換をしたいという感じを受けます。

平日は5日ですので、1日おきくらいの感覚ですよね。私が指導教官なら、無理して修士でなくていいよといいます。

正直言って、せっかく貴重な2年間を過ごしているのにもったいないなと思います。修士を出ると、普通給料2年分上乗せになる(学部卒3年目と同じ)なのですが、雇う側は、それ以上を期待します。学部卒の人も残業などして頑張っています。大学院生は、研究者としての修行中の箕田と思った方が良いです。

コストパフォーマンスを考えると家庭教師が一番でしょう。同じ時間働いたと仮定して、レジ打ちと家庭教師を比較したらどうでしょう。

学部生でも家庭教師をするのに、重いなどというくらいならバイトなどせず研究に邁進しましょう。本当にお金が必要なら短時間でたくさん稼げるアルバイトにすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/06 19:08

コストパフォーマンスを考えると家庭教師が一番でしょう。

同じ時間働いてレジ打ちと家庭教師を比較したらどうでしょう。
学部生でも家庭教師をするのに、重いなどというくらいならバイトなどせず研究に邁進しましょう。本当にお金が必要なら短時間でたくさん稼げるアルバイトにすべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!