dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産予定のものです。

いま赤ちゃんに使用するものを色々買い揃えているのですが、夫婦間でやや意見の食い違う部分があるのでお伺いします。

ウェットティッシュ、綿棒、洗剤、ローションなどなど、赤ちゃん専用のものが多く売られていますが、こういったものは利用したほうが良いのでしょうか?

赤ちゃん専用ではないものの中にも、無アルコール、無ホルムアルデヒドなどなど、良さそうな商品がたくさんあるのですが、こういったものも特には問題がないのでしょうか?

また赤ちゃんの衣類は親の衣類とは別に保管、選択も別々にするとも聞いたのですが、どの程度まで気を使うべきなのでしょうか?

ご経験談を含めてお教えいただければ参考になると思いますので、宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私も第一子子育て中で、赤ちゃん専用のものを色々揃えました。



綿棒は子供用と大人用でサイズが違うのですが、病院から支給された綿棒は赤ちゃん用で売っているのより太かったです。支給されたものはへその緒の消毒用だったので、耳や鼻を掃除するのは赤ちゃん用を使用しています。

洗濯用洗剤は、赤ちゃん用ではなく無添加のもので、CMでもやっている「さらさ」を使用しています。大人のと一緒に洗濯していますが、子供のは必ずネットに入れるようにしています。(分けて洗濯するのは面倒ですし、時間もかかるので・・・)

シャンプーはピジョンの赤ちゃん用で泡で出てくるやつを使っています。スポンジなどは使わずに手で洗っていますが、泡で出てくるのは洗いやすくて便利ですよ。ただ大人のものに比べると高いですので、今のが無くなったら大人用のを詰め替えて使用しようと思っています。

ローションなどはジョンソンアンドジョンソンのベビーローションとベビーオイルを使用しています。大人でも使えるので良いのかなと思います。

なるべく気を使いたいなと思っていますが、産後は体の回復と育児でそれどころじゃないので、手を抜けるところは抜かないと、疲れてしまうと思います。
手を抜いても疲れてしまうので。

出産頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手を抜けるところは抜く、という部分にとても納得してしまいました^^

もう少し夫と話しあって見ます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/05 20:39

こんにちは。

二児の母です。

赤ちゃん用は、大人でも使えるものでしたら、買いそろえて仮に余っても、最後まで使えるので問題ないです。
が・・赤ちゃん綿棒に関しては、とても細いので、赤ちゃん以外に用途が思いつきません・・・
精密機械を扱う人なら(カメラとか)機器の整備に使えるかも・・・?
私は1人目の時に赤ちゃん綿棒を買いだめして、3ヶ月程度で使わなくなりました。
こんなに買わなくても良かったな~、と後悔したものです。

洗濯洗剤については、どんな洗剤を使っても、要はすすぎをしっかりするかどうかの問題ですので、
赤ちゃん用だけもう一度すすいでから脱水する程度で十分だと思います。
私は、赤ちゃん用を分けて洗うことはしなかったですし、すすぎも大人と同じ2回でした。
肌が特別敏感な子というわけではなかったので、全然問題なかったです。

お風呂で使う石鹸は、生後4ヶ月程度までは、脂っぽい肌の子が多いので、
大人が使うような、普通の浴用石鹸で十分です。
ただ、泡立てるのに手間取るので、私は泡で出るタイプのベビーソープを使っていました。
片手でポンプを押すと泡で出ますから、とても楽でしたよ。
赤ちゃんの肌は「つるつる、すべすべ」というイメージを持っていると、
生後3~4ヶ月までの乳児湿疹に慌てるかもしれません。
生後1ヶ月くらいからボツボツとニキビのようなものができますが、大抵の子がそうなので、
痒がるとか、ジュクジュクしている等でなければ、心配いりません。
生後半年くらいしてお肌が落ち着くまでは、とにかくしっかり洗って(ゴシゴシはダメですw)
よくすすぐこと、を心がけてあげてください。
あまり酷いようなら、皮膚科を受診してください。
生後半年くらいから、お肌は乾燥肌に傾き始めます。
この頃に冬を迎える赤ちゃんは、今度は保湿が必要になります。

長々と失礼しました。
生後半年くらいまでは、赤ちゃん用と書いてあるものが安心だと思います。
それ以降は、大人用と同じもので差し支えないと思います。
お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり経験された方のご意見はとても参考になります。

道具を揃えることだけでなく、赤ちゃんことについてもっと勉強する必要がありそうです。

生後4ヶ月程度までは、脂っぽい肌の子が多いとは知りませんでした(-.-;

お礼日時:2014/03/05 20:48

1歳7ヶ月の子供1人と現在2人目妊娠中の者です(^^)



赤ちゃんには赤ちゃん用や赤ちゃんでも使用出来るとき記載されている物がオススメです!

例えば赤ちゃんの綿棒は普通の物より細く出来てるので新生児の小さな耳の穴や鼻の穴に入りますが、普通の綿棒は大きすぎて耳垢や鼻などが奥に入ってしまうので、綿棒は赤ちゃん用が必ず必要です。

特に鼻はお母さんが掃除をしてあげないと詰まってしまいます。

ウェットティッシュも赤ちゃん用は1枚が大きかったり分厚かったり柔らかい素材だったりするので、赤ちゃん用がオススメです。
コットンを水に湿らせてお尻拭きにしてるママさんもいましたよ。

ベビーローションなども新生児の時は新陳代謝がいいので、新生児の時だけでも赤ちゃん用を使われた方がいいかもしれないです(^^;)
うちは最初はベビーローションを買って、その後は無添加のホホバオイルをベビーマッサージで購入して使ってました。
無添加でも赤ちゃんはすぐに乳児湿疹が出たりベビーローションでも合う合わないがあるので、初めて使うローションなどは、必ず手や足に塗って赤くなっていないか様子をみた方がいいですよ。

うちは子供の衣類とシーツなどを洗う時は柔軟剤を入れずに「さらさ」を使ってます。

普通の洗剤は洗浄力が強かったり大人の衣類を洗濯する時に柔軟剤などを使う方が多いいので、赤ちゃんの衣類は別に洗うって方が多いいと思います。

大人の衣類と一緒に赤ちゃんの衣類を洗う時は柔軟剤無しで「さらさ」などの子供の衣類OKの洗剤で洗えば洗濯も楽ですよ。

あとボディーソープ類も必ず赤ちゃん用を使って下さいね!
赤ちゃん用でないボディーソープは香料や洗浄力が強すぎて肌が荒れたりするので。

うちは1歳7ヶ月になりますが、まだ子供用のボディーソープ使ってます。

洗剤系や子供の肌に直接触れる物は私の周りのママさん達も2歳頃までは赤ちゃん用や子供用を使ってる方がほとんどです。

爪切りも赤ちゃん用じゃないと大きすぎて使いにくいので、爪切りも赤ちゃん用がオススメです(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「初めて使うローションなどは、手や足に塗って様子をみた方がいい」
ということですが、とても勉強になりました。

赤ちゃん用といっても、その子に合うかどうかわからないですものね。何かあったら使う商品を変えるのも大事ですね^^

お礼日時:2014/03/05 20:43

最初の子どもに関してはどうしても神経質になってしまいますよね。


私もその時は、赤ちゃん専用のものを揃えました。
でも後から考えるとそこまでしなくても良かったなあと思います。
たとえば赤ちゃん用の洗剤などは、布オムツを洗うようにかなり強いものだったことがわかりました。

うちは一人っ子なので、そんな感じで育ててしまいましたが、周りをみていると、2人目、3人目は皆さんもっと大らかに(大雑把に?)育てていて、特に問題ないようですよ~

アトピーとかアレルギーとかあったら、もちろん気をつけなくてはいけませんが、そうでなければ程々がいいと思います。その程々が難しいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私自身もやや神経質になりすぎているような気がしていました。ちょっと大雑把になるのもいいかも知れませんね^^

お礼日時:2014/03/05 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事