dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダー15でサークルのホームページを作っています。
サウンドを挿入したいと思い、素材からサウンドを選択し、挿入しましたが、アップしてIEでホームページを開くと、「このページに含まれたプラグイン内でエラーが発生しました」と表示され、OKでホームページは読めますが、サウンドが鳴りません。どうすればサウンドを鳴らすようにできるのでしょうか。
ご教示ください。
使用機種はwin8です。

A 回答 (3件)

すべてのブラウザで再生するためには、二つの音声ファイルが必要です。



以下は、HTML5で記述する場合の記述方法ですが。ソースの順番を間違えると正しく再生できません!

<audio controls>
<source src="audio/xxxxx.mp3" />
<source src="audio/xxxxxogg" />
<p>
音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。
</p>
</audio>
    • good
    • 0

No1です。



私は素材は使ったことが無いのですが、一度素材のファイルの「拡張子」を確認してみてください。複雑なことはわかりませんが、私の経験ではHPB11でBGM挿入のBGMはmp3が良いということです。

素材の音源をmp3に変換するには無料ソフトが沢山あります。たとえば

http://www.freemake.com/jp/free_audio_converter/
    • good
    • 0

サウンドというかBGMの挿入ですよね。

音楽ファイルの種類はmp3になっていますか?waveなどでは鳴らない場合があります。

この回答への補足

早々のご教示ありがとうございます。
ホームページビルダーの素材から挿入しているのですが、素材によってはサウンドが鳴らないことがあるのでしょうか?

補足日時:2014/03/09 18:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!