dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

硬式テニスから卓球に転向しようと思っています。

以前使用していた日ペンのラケットは、ボールの食いつきがほとんどありません。

テニスは、ボールの食いつきがよいラケットを使用していたので、卓球も食いつき
がよいラケットを使用したいと考えています。

シェークハンドで食いつきのよいラケットがありましたら教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは。



私は中学時代の一時期、卓球部に在籍していたものです。
つまりは、すごく昔ということですが……(^^ゞ

まずは、ラケットそのものを選んでください。
ブランドなどで選ぶのではなく、実際に手に持って、
重さに注意を払って選んでください。
握りやすさは関係ありません。
これは、購入後に柄の根元を自分で削って手にフィットさせるからです。

ボールの食付きについては、
ラケットではなく、どのようなラバーを使用するかで決まります。
もちろん、ワックスでも変化しますので、
この辺りは、あなたご自身で納得できる製品を【選ぶ】必要があります。

ザックリとですが、
最も食いつきの良いラバーは、裏表が逆になっているタイプです。
普通の製品はラケットに貼る面が無数の粒上の突起になっていますが、
その突起が表面になる製品が売られています。
これは強烈にグリップしますので、一度試してみてくださいね。



ここから、少し余談気味ですが、
セッティングの出し方についてです。
これは、卓球にかぎらず、調整可能なすべての製品に共通する事柄です。
まずは、極端から極端へふってみます。
例えばですが、オートバイのサスペンションなども、
『自分にとっての』ベストを探る際には、
まず最初に、ガチガチとフニャフニャを味わってみてから、
徐々に自分の好みに追い込んでいきます。

ご質問のラケットのグリップ能力も全く同じで、
食いつきが殆ど無い状態は既にご存知なのですから、
その正反対の状態を試してみてください。
先ほどお話した、表面がボツボツ状態にしてみることです。

大切なのは、【一回で正解を得ようとしないこと】なんです。

頑張ってくださいね(^_^)

この回答への補足

一般的に合板は反発力が高い、単板は反発力は下がるが食いつき感がある、なんて記述がありました。

補足日時:2014/04/26 09:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!