
来たる5月28日をもって、Yahoo!グループのサービス終了との通知が来ました。
Yahoo!グループに代表される「メーリングリスト」サービスは、登録メンバーの誰かが投げたメッセージが、瞬時にメンバー全員に伝わるので、大変便利な通信/コミュニケーション手段であり、これまで、私も学校の同期会など仲間内の情報交換に利用してきました。私はその内のいくつかで管理人もしています。
ただ、最近は徐々に投稿が減ってきました。理由としてはわかりませんが以下の要因があるのかもしれません。
(1)狭い仲間内のみでの交流で十分と考えており、クラスや同期・同窓の交流まで広げる意思のない人間が増えている。
(2)日頃の多忙に紛れて、昔の仲間との交流には積極的でない。
(3)ネットによる情報伝達を好まない。或いはそもそもメールやSNSなどをやらない。
(4)逆に、LineやFacebookなどのSNSや掲示板などの通信手段を好む。
そこで、以下の点について、皆さんに伺います。
1) 皆さんは、昔の学校などのグループ・メンバー間の通信/コミュニケーション手段として、どんな手段を利用されていますか? 又、それを利用している理由、メリットを教えて下さい。
2) その通信手段の「管理者」をなさっている方に伺います。あなたにとっては、どんな手段が望ましいですか?
3)メーリングリスト(Yahoo!グループを含む)を利用されている方、今後とも引き続きメーリングリストを利用されたいですか?
4)必ずしもネット文化に親しみを覚えない中年以上のおじさん、おばさんに向いている通信手段のお勧めがあれば、お知らせください。
尚、この質問は、一般の皆様のコメントを伺いたいので、あえてデジタルライフではなく、アンケートで投稿します。 以上

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メールおよびメーリングリストは、いろいろな環境の下でも、使えるので大変に便利ですよね。
友達が見つけてくれたのですが、
「CLUBEE」がなかなかいいですよ。
http://www.clubee.jp/
なかなか便利そうでいいですね。Yahooグループ廃止後の候補として検討します。
他に、私の質問に的確に回答している回答がないので、ベストアンサーにします。
尚、この後、もっと直接的に疑問をぶつけるために、
別質問 「メーリングリストに代わる特定メンバー間連絡手段?」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8589082.html
を立ち上げましたので、引き続きよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
メーリングリスト、無知なものでわかりません
が、中年のおじさん・おばさんに向いている通信手段は電話とお手紙で間に合うのではないでしょうか?
もしくは伝書鳩
No.2
- 回答日時:
パソコン関連の事で苦々しく感じるのは、年配者(60歳以上~)が苦労してパソコンを覚えたのに
さっさと新しいサービスに切り変わったり、新しいOSが出たり、新しいオフィスが出たり使い手の事を無視しているなぁと思ってます。
パソコンの利用者は若者だけではない。
全世代に利用して欲しいなら、そうやって目まぐるしく変わるのは良くないと思います。
70代のお爺さんが、やっとタッチタイピングができるようになって、Windows98の操作をマスターして、アウトルックでメールの設定を覚えて送信、受信のやり方を覚えた頃には、WEBメールが主流になったり、
目まぐるしく新しいブラウザ(バージョンの更新)が出たり、、、しかも表示が以前と全然違ったり、
昔、コールセンターで対応してた時、可哀相に思いましたね。
若い世代だって、面倒くさく思ってるのに、お年寄りにパソコンは難しすぎると。。。
新しいOS、スマホ、タブレット、、、どんどん進化していきますが、取り残された層は無視って感じで
すごく嫌です。
メーリングリストも今の時代でもあって良いと思うんですよ。
すごく閉鎖的なものですが、そういったサービスが打ち切られるのはなんだかなぁと思います。
そしてSNSやfacebookなんかも、私が年寄りになる頃(3、40年後)には、きっと無くなっていると
思います。
古い物は価値が無い、、、切り捨てる、みたいな感覚がすごく嫌です。
質問に対する回答で無くてすみません。
パソコン教室に通って苦労して覚えたWindows98。
そういうお年寄りを無視してXP⇒VISTA⇒7⇒8と、可哀相すぎます。
私ですらうんざりしていますから。
そうですね。一生懸命ネット社会にキャッチアップしたい中高年の人たちに同情して頂き、有難うございます。せっかく覚えたころにOSやらシステムが変わるのは、確かに、ネットやパソコンの会社を儲けさせるだけなのではと思います。
私は、結構ヘビーユーザーであるにも関わらず、基本的にはネットから距離を置きたい者です。
ただ、必要な範囲において、友人たちといつでも連絡を素早く取り合っていたいと思っています。
特に学校の幹事をやっているとその点は非常に重要です。
前のお礼では、グダグダ文句を書き連ね、失礼しました。
No.1
- 回答日時:
メーリングリストですか。
懐かしいですね。
私は約15年前に使ってました。
サービス終了というのは需要が少ないからなんでしょうね。
やっぱSNSとかFacebookの方が便利だからでは?
この回答への補足
お礼に書いたような、直接的な疑問を別質問にぶつけましたので、現在の質問はクローズします。
メーリングリストに代わる特定メンバー間連絡手段?http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8589082.html
新質問のヒントを頂き、有難うございました。
お礼が遅くなりすみません。
どうしてメーリングリストを使わなくなったのでしょうか?
どうして需要が少ないんでしょうか?
どうして? どこが? SNSとかFacebookの方が便利なんでしょうか?
私は、外部の不特定多数の人と交流するSNSをやるつもりはありません。
(私の所属する合唱団の演奏会の宣伝など、特定の用途に限って利用する可能性はありますが、それ以外はプライベートを公にするつもりはありません。まあ、この「教えてgoo」(’OK Wave’)が唯一の例外です。)
あくまで、特定のグループ内の情報伝達に留めたいと思っています。
そのために、必要な時に、必要な人たちにだけ、同送メールが遅れるメーリングリストは、今の所、一番便利だと思っています。
どうして、そのサービスが他のサービスに比べて劣っているのか、理解できません。
是非その理由を教えて下さい!!!
「古い」かもしれませんが、上記の私のポリシーを変えるつもりはありません。
理由はいくつかありますが、「いつも誰かとつながっている」ようなネット社会の中にいると、自分の静かな生活特に読書時間が確保できないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 高3女子、人生相談失礼します。私には、心から信頼できる友達や好きな人がいません。 今年の夏頃は久しぶ 4 2021/11/13 21:33
- 友達・仲間 大学の友達グループから抜けたいです。 今、大学3年生で1年生の頃から4人グループでいました。 グルー 2 2021/12/18 00:23
- いじめ・人間関係 普通の高校生は、入学して、どのように生きますか? 1 2021/12/30 16:52
- 経済 都市銀行も大量リストラするんですよね? 三菱UFJも1万規模で削減するそうだし ゆうちょ銀行以外いら 4 2021/11/09 23:00
- 友達・仲間 空気が読めないクラスメイト 1 2021/11/22 13:26
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 法定相続分による単独申請(相続登記) 2 2021/11/24 08:36
- いじめ・人間関係 会社の(一部の)人たちが信用できない。距離を置いてもいいんでしょうか?(再投稿) すみません、以前投 4 2021/12/09 12:42
- 婚活 全くプライベートを明かさない人 1 2021/11/14 23:36
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) SNSについて 4 2022/11/13 09:19
- 友達・仲間 中学・高校時代の友達を捜すには 2 2021/11/28 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
2人で歩く姿で「付き合ってる...
-
2chのvipって場所怖くないで...
-
1日だけ変身できるなら何にな...
-
高貴な皆さんのVIP歴はどれくら...
-
ネットぐらいで熱くなる奴。
-
トイレットペーパー使うとき何...
-
普段良く訪れるサイトはどこで...
-
ニュー速VIPについて質問です。
-
悪い噂のある人との接し方
-
偏見で決めつけて悪口いう人の...
-
自分の子供のことをちゃん、君...
-
恋人と行くならインドとアウト...
-
オフ会の料金
-
グッチと聞かされたとき、どん...
-
こいつら どんだけ ヒマやねんッ
-
職場で雑談しない
-
「2ちゃんねる」はお好きですか?
-
剛力彩芽が好きで何が悪い
-
ネナベが一番使う一人称と一番...
おすすめ情報