dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ある友達に依存しているように思えます。

 少し前までは、その友人に悩みがあり毎日のように電話が
ありました。電話が続くに連れて、私はその友人から電話が
来るのが楽しみになってきました。
 私にも悩みがあったので、その悩みも聞いてもらっておりました。

 少し前に、友人の悩みが解決しました。すると、友人からの連絡の頻度が
減りました。私から電話をしても、以前より話す時間も減っており、少し寂しく
なってきました。

 ここ最近は、私から連絡をする事が多くなってきたのですが、電話に出なかったり
折り返しがない事が増えてきました。数日後に連絡が来ることも過去にありました。
その友人にも予定があるのは、重々承知です。
 ただ、連絡が取れないと「嫌われたかも」と不安な気持ちで一杯になってきます。

 その友人は、元々メールの返信や電話の折り返しは遅かったり、ないタイプです。
それが分かっていても、連絡がない事が不安で寂しい気持ちになってしまいます。
 
 メールや折り返し電話については、人によって考え方が違いますし、自分の考えを
押し付けるには、間違っているとおもいます。ただ私自身、その友人と話していると楽しく、
嫌な事を忘れられます。
 私自身、求職活動中であり、気分が落ち込む事が多いです。ですので、相手が迷惑かな
と考えながらも、ついつい連絡してしまいます。

 話せれば元気になれるのですが、連絡がつかず相手から連絡がないと、その事でブルーな
気持ちになってしまいます。
  他の友人には、連絡がつかなくても「返信こないなー」と思うだけでブルーな気持ちになり
ません。

(1)この感情ってその友人に依存していますか?

(2)メールの返信や電話の折り返しがない場合、再度連絡する場合は、
どれくらい空けた方がいいと思いますか?
 あまり連絡をしすぎるのは、良くないと聞きますが、返信や電話を折り返すのを
忘れてしまう事も多いようです。

(3)この友人とは、これからも長く付き合っていきたいと考えております。何か
アドバイスございましたら、お願い致します。

A 回答 (2件)

すごく気持ちが分かるので、回答させていただきます。




依存しているといえば依存しているかな?という感じですが・・・
質問主さんは、その友達さんのことを他の友達よりも「特別」であり、「好き」なんだと思います。



その解決法ですが・・・

友達以外に、「熱中できるものを探すこと」だと思います。

質問主さんは「自分が友達を求めているのと同じくらい、友達も自分のことを求めてほしい」と思ってしまいますか?

私も過去に同じようなことがあり、↑のようなことを思っていてすごくしんどく感じる時期がありました。
だけどよく考えれば、友達は友達であり自分じゃない。友達が、自分と同じ考えで居るはずがないんですよね。。
寂しいですけど(><)


だから私は、「熱中できる趣味」に没頭したら、少しだけその依存のような気持ちが半減しました(^^)

別に、仲が悪くなるってワケじゃないんです。
少しだけ、距離を空けるというか。近すぎるのもいけないのかな?と思うんです。。


メールとかの連絡は控えて、友達と遊びに行くのはどうですか??


よく思いますが、メールって顔が見えないし、話が伝わりにくかったりするし、
返事がかえってこなかったりしたら「嫌われたかな?」とか思ったりして不安になるから
あんまりオススメしませんね><


あまり参考にならなかったらすいません(><)失礼します!

この回答への補足

 lu0524127さんのおっしゃる通り、「自分が友達を求めているのと同じくらい、
友達も自分のことを求めてほしい」と思っております。
 私自身も、毎日のように話を聞いていたのだから、こちらの話も聞いて欲しいと
思っております。今の私にとって、完全に心の拠り所になっています。

 嫌っているからとかではなく、電話で話す事が面倒で電話に出なかったり
折り返さなかったりってあると思いますか?
 昨日の日中に電話がつながらなかったので、昨日の夜に電話して良い時間を
尋ねるメールを送りました。返信がなかったので、今日の夜電話をしてしまい
ました。出なかったですが。これって、しっつこいですかね?

 趣味を見つけるのは良い事ですね。参考にします。
 

補足日時:2014/05/06 00:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/08 20:58

1、依存しています。



2.返信するかどうかは相手の自由です。
来ないならあきらめてください。
忘れるということは、あなたに関心がないということです。
好きな人を忘れるはずがありません。
都合のいい時だけ利用されています。

3、そういうものだと思って期待しないことです。
「せっかく自分は解決したのに」の「せっかく」を捨てる。
見返りを求めない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2014/05/08 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています