dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋人もしくはご自身がバツイチの方に質問です。
付き合って1か月の彼氏はバツイチです。それは別になんとも思ってないのですが、バツイチだと聞いたのは付き合う前に、私と彼の共通の友人からでした。

聞いたときは彼の事をなんとも思ってない時だったので「ふーん」くらいにしか思ってなくて関心もなかったんですが、いざ付き合うとなると、いつ離婚したのか?子供はいるのか?原因は何だったのか?の3点が気になり始めました。
気になるなら聞けばいいと思うんですが、彼も言いづらいことだと思うのでなかなか聞く勇気がありません。彼から言ってくれたら楽なんですが・・・いずれは聞かなければいけないことだと思っています。

もし子供さんがいたとしても、慰謝料うんぬんのことはありますが会ってあげるのは私はOKです。私自身も母子家庭なので、年に数回父親に会いに行っているし、会うべきだと思います。

彼自身、自分がバツイチであることを周囲に隠している感じでもありません(数年前のSNSの日記で、離婚直後は精神的に辛かったみたいなことを書いていたので)が、そういう話題が出ないのでやはり聞きづらいです。

そこで、言ってくれるのを待つのか、タイミングを見計らってこちらから聞くのか、どの方法がいいでしょう?

A 回答 (6件)

バツ1 の男です。


私の場合、聞かれても何とも思いません。言いづらくもないです。
それと子供もいないし離婚して時間が経っているので自分が結婚・離婚歴があった事を忘れている時があります(笑)。
彼がどのように感じているかは分かりませんが、質問者様が気になるのであれば、遠慮なく聞けば良いと思いますよ。

それとえらく気を使っていらっしゃいますが、そもそも離婚歴に関する事を聞かれて嫌がるような小さい男ならサッサと別れちゃった方が良いかと(笑)。
残念ながら結婚や離婚もあって今の自分。自分の言動に責任を取れる男なら過去を問われても堂々としているはずです。
質問者様も彼と今後長く付き合っていきたいのであれば、彼の過去を腫れものに触るような接し方はしない方が良いと思います。

最後に質問の回答からは少しずれるお節介なのですが・・・

聞きたいと言う3点のうち、結婚・離婚がいつだったか、子供がいるかいないかは聞けば良いし聞くべき事だと思うのですが、「離婚理由」はどうなのでしょう?
大切な事ですか?
離婚理由によってはお付き合いを止めたり、反対に長く付き合おうって決めるのですか?

もし彼のギャンブルや借金、浮気やDV等が原因だった場合、本当の事は言わないと思います。
うま~く同情をひくような理由をつけて質問者様をだますかも知れません。
共通の知り合いからの情報なんかもあてにはなりませんし、他人の情報を鵜呑みにするのは恋人として失格です。
ちなみに私は妻を悪者にしたくないので離婚理由を友人知人はおろか、親兄弟にも真実を話していません。

彼をしっかりと見て下さい。
彼がどんな人で彼の背景にどんなものがあり彼は何を背負って生きているのか。
彼の言葉や行動の上っ面ではなく真実を見て下さい。
相手がバツ1であろうとそうでなかろうと、真実は自分の目を頼りにして下さい。

お節介な上、えらッそうな事を言ってしまいましたが
素敵なお付き合いになる事を祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の両親も離婚していますが、理由は知らないまま大人になり(聞くのを忘れていたのもあります^^;)聞くタイミングを逃がしてしまいました。しかし、ひょんなことから知るきっかけがありまして、原因は父の浮気だったようです。びっくりはしたけど20年以上経ってるし、母は父を悪者のように言ったことは一度もなかったので、父を嫌いになることはなかったです。

で、なにが言いたいのかというと(笑)
彼の離婚理由がどうあれおそらく受け止められるんじゃないかと思っています。確かに浮気やDVなら正直に話してくれる可能性は低いですが、理由を聞くことで同じことを繰り返さないように長く付き合っていきたいと思っています。
前の奥さんのことを悪く言ったり、離婚歴を話したがらない様子を見せるようであれば、お付き合いを考え直すかもしれません。そうはならないようにしたいのですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/14 09:27

死別1と ×1 計2 の男です。



教員をしているので、毎年新しい生徒たち相手に教室で自己紹介します。質問も受けます、突っ込まれます。
「あなたがたと同じ高校生の娘がいます」の前後で、離婚理由を聞かれることがあります。

「別れた女の悪口を言うのは男らしくない」

と言うとウケます。で、納得するんですね。

対生徒のみならず、対大人でも、基本この姿勢です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、こちらから理由を聞いても特に問題ないということですかね?
私が気にし過ぎかな・・・?
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/14 09:30

 バツイチオヤジです。


 自分なら訊かれたら答えます。結婚して失敗した理由はかなり重要です。特に恋愛→結婚を考えているのであれば。
 ただね、自分が有責者(離婚の原因を作った人)の場合、正直には言えないところがあると思います。自分が不倫していたとかDV、借金・ギャンブルとかね。だから、訊いた後も鵜呑みにしないで本当の原因を見極める必要があると思います。
 因みに自分の場合、酒乱が原因でした。会社でのストレスから酒を飲みすぎて、粗相をしでかす状態でした。その会社を辞めて、離婚して、酒癖は良くなりました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚はまだ考えてないんですが(まだ私自身やりたいこともあるので)、原因は聞いておきたいかなと思います。本当のことを言ってくれるかは確かに疑問ですが、やっぱり気になるので。
離婚してから数年経っているようなので、おそらく答えてくれるとは思うんですが・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/14 09:12

離婚する行動自体がものすごくエネルギーがいるんです。

別れてしまえば済んだこと。
何か、失敗をあげつらうみたいな気の使い方はオカシイです。

相手を思い出すと気分が悪いということはあるかもしれませんが、
今は、将来にむけて前向きな姿勢でいると思います。

別れた理由は、訊かねばなりません。
(1)妻の不貞
(2)性格の不一致
(3)妻の浪費
(4)片づけられない症候群

この中で性格の不一致というのが一番やっかいでかつ簡単な話
自分の相性の悪い相手はすでに経験済みなのだから、そうでない相手を
探せばいい。

私たち夫婦はともにバツイチ再婚ですけど、私も妻も相手にどこまで気を使い
どこで気を抜くかがわかっていて、大変快適で仲のいい夫婦関係ですよ。

とにかく、夫婦も恋人もなんでも遠慮なく話し合えなくちゃはじまりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてもまだお互い距離感をつかもうとしているところなので、どこまで気を使えばいいのか探り探りな感じがあります^^;
失敗をあげつらうつもりはないんですが、本人の口から一度も聞いたことがないので言いづらいのかなーと勝手に解釈してました。
なんでも話し合える関係、うらやましいです。少しずつそうなっていきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/14 09:10

付き合って1か月じゃあ、彼氏さんとしてはあなたのことはよく分からない。



そういう相手に、自分の過去を簡単に話すとは思えないんですが。

これが、二人が「結婚」というような流れになれば、彼氏さんの方から話すと思いますよ。
少なくとも、あなたという人間に話しても大丈夫、という気持ちにならないと。

今離婚のことを彼氏さんに聞くことで、何か付き合いに支障があるのでしょうか。
あなたがすでに「結婚したい」モードに入っているとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支障はないと思うんですが、彼のほうが支障があると思っているような気がしてなりません^^;
結婚はまだまだ考えていません。私もまだやりたいことがあるので。
私も今、自分の家族、過去のことを少しずつ話しているところなので、徐々に距離を縮められたらいいなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/14 09:06

トラウマとして残っているようでしたら、


彼自身に聞くより、
彼のお友達に聞くのが一番だと思います。
そっとして欲しい問題かもしれないですし。
貴方を信用したら少なからず彼から話す問題でしょうが、
DVや浮気でお別れしているようなら、
やはり気をつけておきたいところですよね・・・。



どうても今知りたいなら、直接より彼のお友達にこっそり聞くほうがいいと思いますよ。


彼から聞いたときは、
そうだったんだね。
と知らないふりをするのも良いと思います。



私なら、
聞きたいと思ったことは遠慮せずずばり彼氏に聞きますね。
で、後日彼のお友達に同じことをもう一度聞きます。
同じなら そっかそっか。
で終わりますし、
違っていたらこいつは信用ならんと文句を言って振りますw


ご健闘祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共通の友人もどこまで知っているかがわからないので、どうしようかなーという感じです。
やはり本人に聞くのが一番かな?とも思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/14 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています