
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカは、占領する前から、テニアン島を長距離爆撃機(B29)の発進基地にすると決めていました。
そのため、テニアン攻撃を始める前から、海軍の建設部隊である「海蜂部隊」がテニアン基地の建設準備を始めていました。
テニアンが占領されると同時に、海蜂部隊が製糖工場付近に仮桟橋を造りました。
無尽蔵な珊瑚が道路や滑走路の材料として使用されました。
”月月火水木金金”は日本だけでなく、海蜂部隊も週7日の昼夜兼行で基地建設を行ないました。
港から飛行場に通じる道路も、ブロードウェイと名付けられて開通しました。
港の桟橋も完成し、大きな船が直接テニアン島に、接岸できるようになりました。
占領前のように、沖の本船から、ランチで荷物を運ぶことは要らなくなったので、基地の建設は急ピッチで進められました。
島の北部には、占領後35日で一番滑走路(長さ2600m幅60m)が建設され、12月には最初のB29が降り立ちました。
その後11ヶ月でノースフィールド4本・ウエストフィールド3本合計7本のB29発進滑走路が建設されました。
舗装に使われたアスファルトやコンクリートの量は、ワシントンからボストン(東京から姫路駅)のハイウェー建設に相当するものであったそうです。
当時
ノース・フィールド基地は、世界で最大・最多忙な飛行場でした。
最盛期には日本への爆撃命令が出た日には、45秒毎にB29が2機ずつ翼を連ねて飛び立っていました。
ありがとうございます。このロジスティクスには大変興味がありました。特にこの物流を具現化するための企画書などはどのような内容だったのか非常に興味があります。書類作成にはローマ字圏ではタイプ打ちが出来たので日本語よりも随分効率的だったと思いますが、その作表などはどうして行ったのか米軍は相当進んでいたように思います。
No.3
- 回答日時:
一気に工事をして、一気に大爆撃をしたわけじゃないですから。
最初は先行部隊が進駐して来て、徐々に規模を大きくしていったのです。管制官など、運用する側にも慣れは必要ですからね。東京大空襲であれほどの被害が出たのも、当初は米軍の戦略爆撃は小規模で効果も薄く、日本側も「なんだこんなもんか」と米軍を甘く見ていたからです。
また、それはそれとしても短期間にそれだけの拡張工事と部隊の進駐を滞りなく進めたのがすごいと思ってらっしゃるなら、カタログスペック命のミリタリーマニアには気づかない慧眼でございます。それこそが米軍のすごさであるともいえます。
「史上最大の作戦」と呼ばれるノルマンディー上陸作戦はご存じでしょうが、ノルマンディーに上陸した連合軍は15万もの大軍となります。これだけの部隊が戦いながら前進するわけですから、弾薬、燃料から食料、果てはトイレットペーパーに至るまで数も種類も膨大な補給品を送らなければなりませんでした。それを可能にしたのが、第二次大戦で米軍が作り出した「ロジスティクス」というシステムです。まず大規模な補給基地を置き、そこから中小の補給基地を中継して前線に送られる、というようなシステム。どこかで見かけたことがありますよね。そうです、物流システムです。現代のヤマト運輸を始めとした運送会社やアマゾンなどの物流システムの基礎はこのときの米軍のロジスティクスシステムをベースにしているのです。
今日出した荷物が明日に届くのも、米軍が大元になっているってのはちょっとびっくりですよね。
ありがとうございます。アメリカは昔からシステムを創造するのがすばらしいですね。現在のインターネットしかりですね。日本にもトヨタのカンバンやカイゼンなどがありますが、これは日本人の超生真面目さと重箱の隅をつつく性格だからこそ成り立つものでアメリカのような誰でも使えるシステムとは違うような気がします。
No.2
- 回答日時:
以下4点を考えれば、さほど不思議なことでは無いと思いますが、いかがでしょうか。
・供用開始時点では小規模だった。→さらに半年くらい掛けて、規模を拡大したものと思われる。
(空港が小規模だったということが書かれた文献は見ていませんが、東京等への空襲が最初は小規模だったことを記している文献は多い。)
・日本軍の作ったものの残骸が残っており、特に土木工事では、ゼロから始めるより簡単に小規模な空軍基地を作ることは出来た。
・ここに日本への空襲の基地を作ることこそが、大戦後半の米軍戦略のカナメであり、極めて優先順位が高く、人員物資が大量に投入されたものと考えられる。
・米本土からの航路の制海権は完全に確保されており、輸送船にはさして護衛を付ける必要は無かった。
ありがとうございました。物量は圧倒的でしたが、それを動かすソフト面もすばらしかったのですね。日本はハード、ソフト面で米軍に思い切り凌駕されていましたね。今更ながらソフト面の充実ぶりに驚かされます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ プーチンとゼレンスキーは柔道で戦ってはどうですか? 1 2022/04/11 19:33
- 歴史学 対米宣戦布告が遅くなった理由 9 2023/08/02 18:28
- 戦争・テロ・デモ 自称霊感が強い 5 2023/07/08 16:37
- 戦争・テロ・デモ 大日本帝国が大東亜戦争・太平洋戦争前に国民党と停戦・講和条約を結び日中戦争の泥沼化を終わ 1 2023/05/10 07:08
- ドラマ 外国人です。聞き取れないところ教えてください。 1 2022/07/10 22:14
- 軍事学 【大阪南港に寄港しているアメリカ海軍の強襲揚力艦の周りには潜水艦を同行させていないので 3 2023/02/23 08:46
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 政治 ウクライナの神風ドローンボートは日本の特攻兵器「震洋」の真似ですよね? 5 2022/11/05 13:09
- 政治 韓国はF-35の整備を、日本でもできるのに、はるばるオーストラリアまで運ぶそうです。 6 2022/09/10 08:50
- 政治 陸海空の自衛隊による予算分捕り合戦とか、もういい加減に止めませんか? 2 2022/08/22 09:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝鮮台湾満州は空襲された?
-
国会議事堂が戦災で焼け残った...
-
サイパン、テニアン、グアムの...
-
太平洋戦争中の日本軍の水際撃...
-
第二次世界大戦 なんのためにア...
-
B29による日本本土空襲は全部で...
-
空襲と空爆の違いは何でしょうか?
-
大日本帝国時代、何故アメリカ...
-
米軍が体罰をしないのは何故?
-
海軍兵学校は旧制高校(帝国大学...
-
昔の銃撃戦は耳栓しなかったん...
-
先任参謀と参謀長ってどっちが...
-
近代の戦艦の舷側の棒について
-
軍艦建造時の予算について
-
戦国の百兵戦闘について
-
旧日本軍では飲酒はある程度自...
-
零戦がカッコいいとか言ってる...
-
第二次世界大戦で日本が戦った...
-
アメリカ軍の階級章は、銀が上?
-
人数差15倍。でも空挺部隊な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空襲と空爆の違いは何でしょうか?
-
B-29
-
国会議事堂が戦災で焼け残った...
-
焼夷弾の「夷」が、攘夷の「夷...
-
広島原爆:エノラゲイの侵入ルート
-
アメリカ陸軍が、東京大空襲、...
-
京都が空襲を受けなかったと言...
-
「空襲」と「空爆」
-
なぜバトルオブブリテンでドイ...
-
何で沖縄の人たちは疎開しなか...
-
第二次大戦中のフランスへの爆...
-
旧日本海軍の艦上機は3人乗務で...
-
サイパン、テニアン、グアムの...
-
B29爆撃機はどのように運ばれた...
-
群馬にあった旧日本軍の暗号施設?
-
空爆と空襲は何がちがいますか。
-
「空爆」と「爆撃」?「地上戦...
-
東京(非)大空襲について
-
攻撃機と爆撃機の違い
-
(日中戦争)国際法について
おすすめ情報