dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方に住んでいて頭痛がよくならず東京の病院を行くことを勧められました。ネットで調べてはいますがいくつか候補があるので詳しく教えていただけると助かります。
候補になっている病院、NTT関東病院・慈恵医大病院・東京女子医大病院の神経内科(ペイン・頭痛外来)。現在はスリノフェン・エンペリゾン・ジアゼパム散が出ています。まったくといっていいほど効果がありません。過去にマクサルト(気分が悪くなった)・イブプロフェン・インデパン25・ロキソニン・ブルフェンが処方されましたがダメでした。
いま住んでいる地域でほぼ診察してもらいました。MRIも撮りました。
経験のある方、教えてください。

A 回答 (2件)

通いやすいところに行ってください



行く前に用意しておいてほしいものがあります
それは

  頭痛ダイアリー
(入手先:http://www.jhsnet.org/jhs_headachediary.htm


痛みの診察と言うのはすごく難しいのです
そのとき痛くないと痛みの具合は伝えることが難しく
どんなん時にどんな風に痛むのかがわからないと
原因の絞り込みも難しいのです

そのため、痛い、と思った時に
そのときの状況を記録しておくのです

これの有無だけでお医者様の判断がかなり違います

頭痛ダイアリーは結構最近使われだしたので
頭痛治療を専門としていないお医者様だと
ご存じないかもしれません

お住まいがどこなのかは存じ上げませんが
無理に都内の病院を選ばなくても
よろしいかと思います

まずは、比較的近くの
頭痛外来のある診療所に行くことをお勧めします

病院検索:http://standard.navitime.biz/sukkirin/Index.act
    • good
    • 1

私は,東京女子医科大学病院・脳神経センター・脳神経外科・頭痛外来・清水 俊彦(医師)に診療を受け,片頭痛が治った者です.


是非とも,清水俊彦・医師の治療をお受け下さい.必ずや頭痛を治して下さいます.

清水俊彦・医師に診察してもらえるよう予約手配をされる事をお勧めします.他の医師は,私の経験にありませんので,お勧めしません.

なお,清水俊彦・医師に診察してもらえるクリニックを下に書いておきます.
-----------------------------------
汐留シティセンター・セントラルクリニック
Tel:03-5568-8700
東京都港区東新橋 1-5-2  汐留シティセンター 3階
脳神経外科 頭痛外来 清水 俊彦(医師)
-----------------------------------

また,清水俊彦・医師が診察されている,東京女子医科大学病院の住所を以下に書いておきます.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 東京女子医科大学病院
   脳神経センター,脳神経外科,
   頭痛外来,清水 俊彦 (医師)
● 住所 〒162-8666 東京都 新宿区 河田町 8-1
  TEL: 03-3353-8111(大代表)
http://www.twmu.ac.jp/NIJ/ 東京女子医科大学病院・脳神経センター・脳神経外科
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

清水俊彦・医師に診察してもらうための予約は,多分,容易ではないでしょう.何ヶ月待たされるか分かりません.しかし,長い目で見れば,清水俊彦・医師に診察してもらった方が得策です.私の場合も3ヶ月待ちました.でも,数十年来の片頭痛が1年以内に治りました(緩解しました).

いま現在でも,約3ヶ月に一度,清水俊彦・医師の診察を受け,薬を処方されています.

質問者さんも頑張って頭痛を治して下さい.根気よく治療を受けられれば必ず治ります.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!