dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

効率のよい使い方を伝授して下さい。

現在携帯電子マネーの
(Edy)
(DCMXmini)
(WAON)
(nanaco)
を使っています。
クレジットカードは楽天カード、CTXカード、福岡銀行カード、ライフカード、三井住友クラシックカード、双葉図書カード、ゆうちょ銀行カードを7枚を所持しています。

皆さんの中で複数枚クレジットカードをお持ちの方はどんな使い方をされていますか?
CTXカードは引越しの際に不動産から勧められて、勧められるがままに作りました。
双葉図書、楽天カード、福岡銀行、ゆうちょ銀行はよく利用する、そして口座を持ってるので作りました。
楽天に限ってはダイアモンド会員になるのに必須アイテムなので作りました。

特にそれらで携帯や光熱費を支払っているわけでもなく、たまに楽天で楽天カードを使い
15万越えのショッピングの際に一度だけクレジットを。
基本的には(理解に欠けるかもしれませんが・・)ゲームが好きでありまして
いちいちコンビニで決済をするのが面倒なので、福岡銀行カードはゲーム課金用として使ってます。
ので、現在定期的に使用してるカードは2~3枚ほどであります。

お外でコンビニ等にでかけた際などに些細な金額のお金は電子マネーや現金で支払います。
基本的に目にみえる現金主義なので、多くのことは現金でやってきました。

他に両親に貸し与えてる銀行系カードが2枚あるので(両親は車に乗るのでETCとセットで)、全部で9枚になります。
この分のカードはクレジットカードを持たない車に乗る両親に作ったもので、口座も無論私ですが、口座は両親に預けているのであってないようなカードです。

凄く恥ずかしいことを言いますと、クレジットカードを使うと割引とか、ポイントとか、よく意味がわかってません・・(無知で申し訳ないです・・。

こんな私にビシッと教えて頂けたら助かります。

A 回答 (1件)

私達夫婦は生活費の大半をカードとスイカまたはエディで済ませており、その決済にはANAカードを使っています。

ANAを使う理由はそれで決済した金額にはすべてマイレージがつき、国内外での飛行機の旅行で得たマイレージに加算されます。そしてそのマイレージには期限があり、期限切れになる直前に旅行するのではなく、それをスイカのチャージに使うのです。そしてそれはキャッシュと全く同じ要領でコンビニなどでの支払いに宛てることができます。勿論旅行の際には溜ったマイレージを使って無料の航空券を得ることもできます。こうして生活費のすべてから得られるポイントを全く無駄なく消化できているのです。これはJALでもたぶん可能だと思いますよ。あ、そのANAカードはJCBでもVISAでも好きなクレジットカードとしても使えることができますから、海外旅行での宿泊、買い物もすべてANAカードで支払っています。私はJCBを選んでいますが、これは日本資本の唯一のクレジット会社を支援する目的で、世界のホテルの殆どでこれを使えます。買い物がときどき使えないのが難点ですが、そのために別のVISAカードを携帯して海外へ出掛けます。海外のATMではJCBカードを使っていくらでも現地通貨を得ることはできます。日本人が成田や羽田で大量の円を予め目的地の通過に両替をしているのを見ると、全くバカなことをするものだと思いながら見物しています。もし余ったら日本円に戻すのにまた手数料が要るのにと他人事ながらハラハラします。なお、円の両替は日本で行なうのが一番率がいいのは当然で、だからこそ皆さん出発時に両替しているのですが、現地のATMで現地通貨を引き出した金額の決済は月末に日本で行ないますからそのレートは日本の市場でのレートで行なわれますから日本の空港での両替と全く同じだし、手数料がかからないのです。ちなみにスイカとエディのカードのチャージはANAカードによる決済で行ないますからこれまたマイレージに加算されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様大変ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/10 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!