dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小売業で店長をしています。
今度、私が働く職場に知り合いがパートの面接に来ます。
知り合いと言っても世間話をする程度の間柄で、名字しか知りませんでしたし、その人の人間性は解りません(一緒に働くにはあまり良い人ではないとの噂あり)。
本来なら知り合いということで私が面接するべきでは無いのですが、立場上私しかいなくて私が面接することになりました。
名字しか知らないので、その知り合いだとはわからずに、面接の日程を決めるために電話を掛けたところ、知り合いだから大丈夫だと思ったんでしょうが、ちょっと言葉遣いも馴れ馴れしいというか…「あ、○○さん、私よ私。」がその人の第一声です。
こちらが丁寧語で話しているのに「履歴書っているの~?」等々、物凄く不安になりました。
今は人手不足で大変な状況ですが、人間関係はとても良好です。
なので、変な人を入れたくないのです。
もうすでに疑問符がついている状態ですが、ちょっと厳しめの面接でじっくり判断しようと思います。

長くなりましたがここからが質問になります。その人の人間性を見るために面接で何を聞けばよいと思いますか?
勿論、「仕事の面接」ですので公私混同があまりにも酷い場合は採用しませんし、採用後にも他のパートさんのためにも線引きはしてもらいます。

※知り合いは子供(もう成人しています)の同級生の母親で、私より年上ですが私が早くに子供を産んだため、私と知り合いは親子程の年齢差があります。

A 回答 (5件)

人間性を知るための質問は、なんでも良いと思います。


必要なのは質疑応答に付随する態度なのではないでしょうか。

知り合いとしてあなたができるのは、
先に釘を刺すことくらいだと思います。

「公私混同は許さない」「立場に差があるので命令等出す場合があるが、従えるか」
「知り合いだからこそ特別扱いは絶対にない。」
「面接、仕事なのだから、知り合いといえども態度はちゃんとしてもらわなければならない」等。

試すように面接するより、
仕事の心構えをちゃんと持てるかどうか(助言・条件を受け入れ守る器があるか)を測ったほうがよいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

多分その知り合いは私が責任者だと知らないと思うので、面接ではっきりと伝えようと思います。
「仕事は仕事」
この考えの捉え方が個人によって違うと思うので、そこを見てみたいですね。
回答有り難うございました。

お礼日時:2014/07/06 17:22

馴れ馴れしい電話の時点で、疑問符なら「クレぺリン検査」をしませんか?



あのひたすら足し算をしていくパターンのものです。
面接で普通に希望の時刻などは聞き、クレぺリン検査をする。
貴方という知り合いが面接相手だと知れば、本音が出るでしょう。

こんなテスト?と不平不満も出るでしょう。
結果は上が決めますからと事務的に丁寧に対応。
採用しない場合は「別の方に決まった」で十分な不合格理由になります。
落された方も人格ではなく、自分以上に足し算できたパート希望者が居たと納得できるありがたい検査だと有効活用しています。

店長の知り合いという部分で、線引きは難しい事だと感じます。
他のパートさんとの線引きを望むなら、他のパートさんの立場になって店長が自分の知り合いを入れるのは辞めてほしいと思われる立場になるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
クレペリン検査ですか。名前は知りませんでしたがスーパーなどの面接で聞いたことがあります。 でも申し訳ないですが、今回のその知り合いだけに検査をするって訳にはいかないです。
採用不採算の決定権は現場でともに働く私にありますが、それ以外の権利は私には無く本社や上司の許可無くは出来ないのです。
ましてやお客様商売なので、「私一人だけ検査させられた」とバレてクレーム入れられたら問題になります(面接に来る人もお客様なので)。

なにか理由を付けて断る方向に気持ちは傾いていますが、面接は先入観無くしっかりしようと思います。
今は人手不足でパートさんも、私の休み無しの現状や100時間近くの残業を見て有り難いことに「誰でも、知り合いでもいいから入れたら?」と言ってくれています。
(私がダウンすると滅茶苦茶厳しい上司が私の代わりにともに働くことになるため、パートさんはそれがイヤなのもあります笑)
パートさんには、「皆が大事だから焦って変な人を入れるつもりは無い」と伝えてます。

ただ私がパートさん達の立場ならおっしゃるように実際には嫌だろうな、とも思います。
今の職場の方たちを守るというか、働きやすい環境を作るのも私の仕事ですし、私の気持ちとしても今の人たちが大切なので、そのことも踏まえた上で面接に挑みたいと思います。
パートさん達からの立場としての意見、有り難いです。
回答有り難うございました。

お礼日時:2014/07/06 18:25

私も採用面接をする立場にあります。



私であれば不採用を前提に今後の知り合いとの関係に支障がでないような面接、理由付けをしていくと思います。噂と電話での応対の時点で不採用決定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

同じ様な立場の方からの回答有り難いです。
実際問題として、その知り合いとは多ければ週に数回会うことがあります。職場と知り合い、私の家が数百m圏内にあるので…。
また仕事が小売店なので相手が「お客様」でもあります。
会えば挨拶や世間話するぐらいの間柄ですが、面接そして採用不採用の件で今の程好い?関係を壊したくないのも私の本心です。
理由付け…が悩むところです。
パート募集(1名)の貼り紙をしているので、「誰か採用した」ふりも出来ません。
じっくり考えようと思います。
回答有り難うございました。

お礼日時:2014/07/06 17:58

面接だけで人間性を判断するのは不可能に近い。


それができれば人事担当は苦労しませんって・・・

採用したらどういう結果になるのか、既に想像出来るんじゃないですか?
年下の者に向かって、急に言葉遣いや態度を変えるのは大変難しいもの。
貴女が思ってても、相手が実行してくれなきゃ話しにならない。
一旦、採用したら簡単には辞めさせられないですよ。
きっと、貴女に甘えてくるでしょうから、他の人にケジメがつかなくなるでしょう。

それでも面接するなら、ちゃんと釘を刺すことですね。
公私混同は厳禁、タメ口は止めて敬語で話して欲しいなどなど。
そのケジメを付ける自信がなければ、最初からご遠慮願いましょう。
最初が肝心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

>面接だけで人間性を判断するのは不可能に近い。
そうなんですが少しでも…と思ってしまいました。実際に面接する前に不安に思うってことは採用しないほうが良いですよね。
ただ私もその知り合いと深く話したことも無く、世間話程度しかしたことないので、最初から色眼鏡で見たくないという気持ちもあります。
私にとっても面接が仕事として、その人と関わる良い機会なので、伝えるべきことはちゃんと伝え、態度で私の方から先に線を引いて接してみたいと思います。

…最初の電話でもそうしたんですけどね(笑)
頑張ります。
回答有り難うございました。

お礼日時:2014/07/06 17:35

残念ですが、貴方りさらに優秀な方も面接を受けられていて、そちらを採用したいと、本社から強い要望がありました。

今回は不採用ということでお願いします。

なんて、本社の意向を理由にしてお断りでしょう。

店長の立場から、知り合いで使いにくい人というのは、公私の「公」ですよ。
また、噂だけでも、不採用の理由には充分でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
そうなんです、噂だけでもう…ですよね。この職種はどこの職場に行っても人間関係が大変と言われます。
だから、最初から知り合いという時点で難しいと感じるのに噂まで聞いたら、私自身が意識してしまって厳しいです。

面接で伝えるべきことは伝えて、その人の受け答えや仕事に対する考え方を聞いてみてから、採用、不採用は決めようと思います。
不採用となった場合は、理由を使わせて頂きます。
回答有り難うございました。

お礼日時:2014/07/06 04:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています