
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>CCDってよく聞きますけど、どういうものなのでしょうか?(^_^;)
銀塩カメラ(ようするに、普通のフィルムで撮るカメラです。)のフィルムに相当するものです。
銀塩カメラでは、レンズを通して取り込んだ光で、フィルムを感光させて、画像を記録します。
デジタルカメラでは、このフィルムの位置に、CCDという光を検知する素子を置くわけです。この素子から取り出したデジタル信号を、スマートカードなどの記録媒体に記録するわけですね。
というわけで、デジタルカメラの心臓部に当たります。この部品の出来不出来は、画像の質にダイレクトに影響します。
この前の発言で、CCDのサイズと言う言葉が何度か出てきます。銀塩写真の世界ですと、35mmフィルムとかAPSフィルムあたりが、まぁ普通に一般的ですが、これがフィルムのサイズです。
デジカメの世界では、このCCDのサイズは、まぁ、よくもこんなに・・・というくらい存在します。まだ発展途上の世界なんだなというのがここからも見えたりします。CCDのサイズは、カタログを見ると大概、1/1.8型とか2/3型とかいう形式で書いてありますが、これは、TVの大きさで、17型とかいう表現と同じ書き方です。具体的には、受像部の対角線の長さが1/1.8インチ・2/3インチあるという意味です。
おおきいサイズのCCDを利用すると、それだけ光を受けやすく画像の質には有利です。
このCCDは、1つの素子ではなく、実際には小さな素子をたくさん並べて、この一つ一つに入った光を処理することで画像を形成します。この素子の数が500万画素とか400万画素とか言っている数値です。大きい数字になると、細かい表現が可能になります。
他に、レンズの質、焦点機構などの質は、銀塩カメラのときと同じように、大きな影響があります。
デジカメ特有のものとして、画像処理の質が最後のポイントです。実は、デジカメはCCDで捕らえた光の信号をそのまま記録はしてません。ノイズの除去や、カラーの補正などの画像処理をしてから記録します。これは、メーカーによって方法・方針が異なり、その結果が***のメーカーは色が派手目に写るとかの結果に現れます。
さて、では総合性能は・・・・よほど注意して各部を評価しないとわからなかったりします。
まぁ、基本的には、同じ価格帯のカメラは、ほぼ大概のメーカーでは、同じような質の画像を確保してますから、そちらで比較した方がむしろ比較はしやすいのかも・・・とか思わないではありません。
一概に、画素数だけを比較しても・・・・ということで、参考までにあげておきます。
少し細かいことになるのですが、富士フィルムで
従来・・・1/2.7型スーパーCCDハニカム 有効画素数210万画素
独自の微細化技術・・・1/2.7型スーパーCCDハニカム(4) 有効画素数310万画素
というのがあるのですが、これって、同じサイズのCCDだけれども”素子”というものの数が違うということですよね?この場合、素子の数が多い下の方がいいということですね。
ソニーで、
1/1.8型 有効画素数510万画素 のものとか
1/2.7型 有効画素数320万画素 というものがあるのですが、富士フィルムのより、ソニーの方が、CCDにおいてはよいと思っていいのでしょうか?
No.11
- 回答日時:
>従来・・・1/2.7型スーパーCCDハニカム 有効画素数210万画素
>独自の微細化技術・・・1/2.7型スーパーCCDハニカム(4) 有効画素数310万画素
>1/1.8型 有効画素数510万画素 のものとか
>1/2.7型 有効画素数320万画素 というものがあるのですが、富士フィルムのより、ソニーの方が、CCDにおいてはよいと思っていいのでしょうか?
一概にそうとも言い切れない所が、嫌らしい所です。
同一の大きさで、同一のメーカーが、同じ製法で作ったとき、CCDの面積および光学系に無理のない範囲で、有効画素数が大きい方が、解像度が大きい分だけ有利でしょう。
とは思います。が・・・この文章、妙に、条件が多いと思いません?わたしも、そう思います(苦笑)
というわけで、先の質問、私には、答えはよくわかりません。(富士の従来で例を挙げられた、210万画素のCCDがついたカメラは、使ったことがあります。が、他のは使ったこと無いので。)
ただ、富士同士の比較の方は、おそらく、310万画素の方がよいかなと思います。画素を詰め込むために、たしか、製法を工夫したような記事をどこかで読んだ記憶があります。
まぁ、30万画素と、500万画素で迷っているなら、素直に、500万の方が綺麗だろうなとは思いますけど、400万と500万なら、もう、どっちもどっち、というか、他の要素の方がかえって大きいかなと思います。
自分が比べたいところが多いために、ひとつの質問に多くの質問になってしまってすみません。
CCDについてはこの質問で初めて知ったのでついつい・・・
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
だんだん最初の質問から外れてきているように思います。
いろいろなことに興味が出てくるのはわかりますが、ここで質問を続けていると永遠にデジカメ買えなくなりますよ。
カタログに載っていることはそれを読めばいいのですから、用語のひとつひとつをその都度訊くのは効率が悪いです。
デジカメ(コンパクト機)のISO感度で実用になるのはせいぜい200までです。
400や800では画像が荒れてとても見られたものではありません。(写っていればいい程度のときに使用するものです)
とにかくデジカメは暗いところが苦手と思っていれば間違いないです。
ちょっと暗ければフラッシュを使う、暗くて遠いものは撮れないと思ってください。
手ブレを防ぐ方法はレンズの途中に可動式のプリズムを仕込んでカメラの振動を加速度センサーで検知してそれに見合う量を動かすことで光の通る向きを変えています。
(コニカミノルタのようにCCDを振動に合わせて動かしているものもありますが)
カタログによればシャッタースピード3段分の改善効果があるとのことで通常1/15秒しか切れないときでも1/125秒のときと同程度の写真が撮れるということですが、被写体ブレは補正できませんので(首や手を振ったりしたとき)、決定的瞬間ってのは難しいです。
CCDはほとんどのメーカーのカメラがソニー製を使用しています。
フジは独自技術で他とは違う方式のCCDを採用しています。
これは単純に画素数の違いだけでは語れません。
フジのものは1画素あたりの面積が大きいのです。(実用感度が高くできる)
ただし、配列が隣の列と半分ずれているので、撮影結果は好みの分かれるところです。(プリントを重視した絵作りになっていると思います)
まあこれはパソコンでかなり拡大したときにわかる程度ですから通常は気づきません。
細かいところばかりに気を取られていると、自分がなぜデジカメを買おうと思ったのか関係なくなってきてしまいます。
それよりも使用する用途を挙げてお勧めのデジカメとその理由を回答してもらった方がいいと思います。
(万能のデジカメはありませんから)
そうですよね~(-_-;)
私は、優柔不断なのでいろいろ迷って迷って、一番はどれ?みたいになってしまって、自分が納得できるまで、研究するというかなんというか・・・
買ってしまえばそんなに気にすることはなくなるんですけどね。
みなさんからいただいた回答をもとに再検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>シャッタースピードをオートでなく、マニュアルで設定しておけば、手ぶれしにくくなると思っていいですよね?
ある意味ではそうです。そういう考え方を「シャッター優先」といいいます。
(画像のボケ具合を優先する「絞り優先」という考えもあります)
>>機構的に手ブレをレンズ部分に伝えにくくしているようである程度の効果はあるようです
>携帯のカメラでは、手ぶれをしてしまうことはよくあるのですが、デジカメでもその頻度は高いのでしょうか?
要は、シャッターを切るときにカメラが動くことが手ブレの原因です。携帯は固定しにくいので手ブレが起こりやすいということなんでしょうね。
手ブレ防止の基本
http://ammo.jp/weekly/koh/0201/koh020116.html
こちらもご参考にどうぞ。
http://ammo.jp/mokuji/toreru/index.html
参考URL:http://ammo.jp/weekly/koh/0201/koh020116.html
No.8
- 回答日時:
>私が気になっているのは、感度と手ぶれ補正です。
>ISO400で十分かオートで800まであるのがよいか・・・。
>手ぶれは感度にも関わりがあるのですよね?
感度を高くするとシャッタースピードを早くすることができるので、手ぶれは起こりにくくなります。
ただ、撮影技術にも左右されますので、条件が悪い場合には手ブレを起こさないような手段やテクニックが必要になります。
(被写体が暗い場合や、望遠撮影のときは手ぶれが起こりやすくなります)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/clo …
>ブレないということを前面にだしているパナソニックですが、どれくらいよいものなのでしょうか?
機構的に手ブレをレンズ部分に伝えにくくしているようである程度の効果はあるようです。
(ちょうどクッションのような役目をしているということのようです)
http://www.kakaku.com/camera/2003_winter/lu_dmcf …
高画質に撮影するには、
・最適な露出
・ピントが合っている
・手ぶれがない
というのが基本です。
再度の回答ありがとうございます。
シャッタースピードをオートでなく、マニュアルで設定しておけば、手ぶれしにくくなると思っていいですよね?
>機構的に手ブレをレンズ部分に伝えにくくしているようである程度の効果はあるようです
携帯のカメラでは、手ぶれをしてしまうことはよくあるのですが、デジカメでもその頻度は高いのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
>デジカメの画素数ですが、400万画素あればはがきサイズでも十分だといいますよね?
はがき大なら十分です。200万画素でも十分です。
>500万画素になると、逆に汚くなるということを耳にしたのですが、
「画質=画素数」ではありませんからそういうこともあります。
撮影テクニックやレンズなどの光学系、CCDなどの電気系、取り込んだ画像を処理する画像処理系などで画質は変わります。
解像度だけではないよいうことは、同じ解像度のディスプレイでも画質に差があるのと似ています。
>デジカメの購入を考えているのですが、400万画素クラスにするか、500万画素以上にするか迷っています。
仮に厳密には差があったとしても、おそらく、その違いがわからないと思われます。
自分の目で確認していいと思う方にしてください。
画素数を基本的に考えていたので、今回、みなさんに教えていただいて、勉強になりました。
でも、選ぶ基準が増えて、余計迷ってしまうかも・・・(^_^;)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
デジカメの機種によっては400万画素の方が綺麗なのは沢山あります
実は画像は画素数では決まらないのです
一眼レフタイプの400万画素 対 超コンパクト500画素ならどうでしょうか
では綺麗の条件
レンズはプラスチックよりガラスの方が解像度があり綺麗
ガラスでも色収縮差の少ない高級品の方が綺麗
レンズ径が大きいほど光が沢山入り色が綺麗
CCDの面積が大きいほど1画素あたりの光が多く色が綺麗(出やすい)
あと小さいのはピント回路が省略されているのでピントあまく成る
一眼レフタイプや中級品から高級品では無いならかCCDが400万か500万かは差が無いです
正確には500万画素の性能を完全に出せる設計をしてないのであまり気にする必要は無いと思います
あとはお財布と相談して下さいね
単純に画素数できれいかどうかは、決まらないのですね。
レンズやCCDで変わってくるっていうことを今回初めて知りました。
その辺含めて総合的に選んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
画素数を上げても、CCDのサイズが同じだとノイズがのってしまうという事があるようです。
ノイズを取る機能を搭載すれば、結果的にはあまり変わらないようになります。500万と400万の機種が同系列の機種の場合ですよ。
どうしても気になるようなら、暇なときに店頭でめぼしい機種で試し撮りして見比べてみてください。
小さい画面で全体を見てもわからないので、拡大して見てみましょう。
CCD について少し調べてみたのですが、重要ポイントなんですね。
画総数のことしか気にしていなかったので、勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
単純に画素数の違いだけという訳ではありません。
CCDのサイズが同じなら1画素あたりの大きさが400万画素のもののほうが大きいので無理がないということです。
ですから2/3インチの500万画素と1/2.7(2/5.4)インチの400万画素で比べたら500万画素の方がキレイなことの方が多いです。
ですから比較するのは単純に画素数だけでなくCCDの大きさも確認した方がいいですよ。
CCDサイズが同じで画素数だけ増やしていくと白飛びや黒くつぶれやすくなります。
CCD以外が同じカメラで比較するとわかりやすいです。
たとえばコニカミノルタのA1とA2では500万画素と、800万画素です。
多少機能が上がっているのでA2が使いやすいのですが、500万画素のA1の方が撮影結果は評価が高いのです。
何を撮るかにもよりますが、かなりシビアな撮影をするのでなければあまり気にしなくてもいいかもしれません。
私は個人的に300万画素もあれば十分と思っています。(パソコンの画面で見るだけなら120万画素でOK)
まあ、画素数よりも何を撮るかの方が重要ですね。
デジカメはまだまだ発展途上でフィルムのコンパクトカメラで簡単に撮れたようなものが、10万円以上するデジカメで撮れないシチュエーションはものすごくたくさんありますよ。
シャッタボタンを押してから撮影されるまでの時間が長いものが多いです。
予算的に余裕があればリコーのCaplioGXなんかは個人的にお勧めです。
これで撮れなきゃ、他のデジカメではまず撮れません。
参考URL:http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
No.2
- 回答日時:
通常は、無いと思います。
でも、印刷する大きさが、はがきサイズなら、通常、違いは解らないと思います。
あと、聞いた事があるのは、500万画素のデジカメを、設定で400万画素で、撮影した場合、400万画素のデジカメで、400万画素撮影のものを比べると、400万画素の画像の方が綺麗だと聞いた事があります。
あと、デジカメの画像は、画素だけで、すべて決まるわけではない事は、言うまでもありません。
なるほど。
ということは、500万画素のカメラなら常に500万画素で撮影すれば、それほどわからないということですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラと録画機の画素数について教えてください。 2 2022/07/10 15:06
- 一眼レフカメラ 2000万画素じゃ足りない人 1 2022/12/25 11:37
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 400万画素の防犯カメラを購入したのですが、モニターはどのようなものを買えばいいのでしょうか? 3 2022/06/21 03:06
- 写真 ウエブカメラう 3 2023/05/06 11:53
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの動画撮影で、ズーム撮影しても画質があまり悪くならないためのスペックを教えてください。 3 2022/05/29 11:56
- 一眼レフカメラ 誰の意見が信用できるか 6 2022/11/07 19:32
- 一眼レフカメラ 画素数 4 2022/09/25 22:10
- 文学 ない 1 2022/06/14 09:22
- 政治 日本の平均年収が30年変わらない 13 2022/06/17 10:10
- Android(アンドロイド) 【スマートフォンのカメラ性能】スマホで背面メインカメラが4眼, 10800万画素の機種 1 2023/06/02 22:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジカメ PCに画像を取り込...
-
デジカメについて
-
カメラ付き携帯電話の解像度っ...
-
画素数と画素数値の意味をそれ...
-
ECカレントで購入を検討中な...
-
可視限界周波数(人間の目の限...
-
1200万画素と600万画素の違いに...
-
プリント画質について
-
有効画素数・記録画素数につい...
-
デジカメの画素数
-
マイクロテレビカメラ、30万画...
-
デジカメの写真サイズ
-
オリンパスのデジカメのこと教...
-
デジカメの記録媒体
-
デジタルカメラ設定画素数は?
-
フジカラーCDの品質について
-
星空タイムラプスの設定について
-
デジカメのJPEGファイルを四つ...
-
500万画素と1000万画素
-
iPhotoに取り込んだ写真の画素...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
D40XよりD40が名機???
-
300万画素以上、1MB以下のサイ...
-
光学顕微鏡についてです。 接眼...
-
画素数の違い(200万画素と300万...
-
可視限界周波数(人間の目の限...
-
フジカラーCDの品質について
-
色相の平均値の算出方法
-
カメラの画素数とメモリーカー...
-
ヤフオクでデジカメの相場って?
-
200万画素なのに容量が800K...
-
130万画素の画質
-
記録画素数の選び方
-
ネットワークカメラを利用した...
-
200万画素を100万画素にする方...
-
デジカメで雑誌の撮影
-
SHQとHQの違いがよくわかりません
-
120万画素って?
-
2GBのSDカードは何枚くらいま...
-
5×5画素に3×3の平均値フィルタ...
-
カシオEXILM EX-S600で...
おすすめ情報