dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保護者間 の微妙な?心理で悩んでいます。

ある方とは比較的長い付き合いで、他の保護者よりも、深い内容の話しも しています。
……が、しかし、メール等々で、質問される時には、勿論 出来る範囲で回答していますが、
私の質問に、なかなか回答無くて、気になって聞いてみた所、お怒り気味になり……

その後、私の質問には、回答無いまま.質問攻めが続いて……

その間 謝罪はしましたが、伝わっているのか?無いか分かりませんが、話しが脱線気味です。
悩み過ぎた為か?体調を崩してしまいました。


皆さんなら、どう対処するのか?
距離を置くべきなのか?
色々な意見を聞かせて欲しいです。

お願い致します。

A 回答 (2件)

体調崩すまで我慢しなくても…



私だったらママ友<近所のオバチャン

人生経験豊かですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今迄、何か有っても殆どの保護者達は その他大勢と割り切っていましたし、今回の方も最初は、そう考えていましたが、
月日と友に、深く話しを する様ニナりました。

2014/7/12/18時10分

お礼日時:2014/07/12 18:11

保護者同士の関係は難しいですよね。


原因が分かりませんが、まずは体調を崩すほど悩まないことだと思います。
子どもを通した関係なので、子どもの成長に従って自然に消滅する場合もあります。
自身の経験ですが、親のわたしが原因ではなく、子ども同士のトラブルが原因で突然距離を置かれたことがあります。
原因はあとで分かったのですが、最初は何がどうしてこうなったのか…さっぱり分かりませんでした。

所詮、子どもが在校する間の一時的な関係だと割り切って、あまりのめり込まず、付かず離れず、自然の成り行きに任せた方がいいかもしれません。
体調を崩すほどつらいようだったら、少しの間、距離を置いてもいいですが、バッサリと関係を切ってしまうと、今後困ることもあろうかと思います。
学校で顔を合わせることもあるでしょうし、子ども同士の揉め事、学校内で何らかのトラブルがあったとき等、欲しい情報が得られなくなる可能性もあります。
そういうときのために、邪険にせず、できるだけ普通に、今まで通り接しておられたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

言葉の行き違いも有ると、思うので
もう少し様子見‥…で。
そして、余り深く考え無い様にしてみます。

お礼日時:2014/07/12 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!