プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

釣具店から釣行レポートのメールが配信されてきます。アユの友釣りなどでは1人50匹でマズマズの釣果とか書いてあります。それも泊りがけで連日釣っているようです。

疑問は「一体こんなに大量に釣ってどうするのか?」です。

冷凍保存でもするのでしょうか?しかし家族で食べきれる量でもないです。どこかで買ってくれるのでしょうか?

アユは放流魚みたいなので資源保護とかの観点でのレスはご遠慮願います。

A 回答 (7件)

アユの食文化



網のシーズン(数万円の鑑札を購入し来年の稚魚放流資金)にアユを網で取ると一晩に100匹~200匹くらいです。
(昔は1夜に500匹くらい。)普通、このアユは家庭・親戚・知合いで消費します。希に市場に出す人も居ます。
焼いて乾燥した商品もあり、よいダシが出ますが高価です。

友釣りで50匹程度釣ったら塩焼きや素焼きで冷凍保存してカンロ煮などでいただきます。
ただ、このうち売り物になるほどの良型は1/3程度でしょうね。

渓流釣りの魚(ヤマメなど)なんかも同じ程度です。釣った魚を売るのは地元以外の方々で旅費の足しにするような感じです。
なお、釣り大会の場合は福祉施設へ寄贈されることが良くあります。

しかし、おそらく一番多いのが、増水時に冷水病で死んだりバスに食われたり、普段に渓魚に食われるアユだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人それぞれ処理の方法は違えど、それだけ応用の効くサカナと言うことがわかりました。



ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/26 12:23

知り合いの数名がかなり本格的に鮎釣りをしていて、マスターズやジャパンカップなどにも


出場していて、年間にかなりの鮎を釣りますがほぼ全員1匹ずつ専用のビニール袋に入れて
冷凍していて誰一人売ったりしていませんし、そんなに感単に売れるものでもありません。

http://ayu-matsuo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=19 …
http://blogs.yahoo.co.jp/koubako0202/12784173.html

鮎はその川の水質、水温、川ゴケの健全さなどで大きく味が変わり、いくら綺麗な
上流部の清流の鮎でも、中流部にダムや越えられない堰があったりすると天然遡上の鮎でなく
(これが非常に大事)ある程度の大きさで放流された養殖鮎になりますから、いくら釣り鮎と言っても
価値も味も天然遡上に比べて落ちてしまいます。

ですから普通有名河川の料亭や旅館などは、専用契約の釣り師や川漁師から鮎を買い付けていて
きちんと素性の分かった人間から、良い場所で獲った素性のしっかりした鮎以外買わないものです。

誰がどこの川で釣ったものか分からない鮎が早々売れるものではなく、昔から自分で
しっかりと販路を作っている人以外は冷凍保存するのがほとんどだと思います。

実際に私の知り合いもみんなサンデーアングラーですから、週末に豪雨などで濁りで
釣りにならないなど、釣れないときも案外多くありますから、釣れた時は確実に
キープ用に冷凍して、日にちを記載して古い物から順に塩焼きなどで食べています。

知り合いの居酒屋のマスターも上記の保存方法で、かなりの数を保存して塩焼きとして
お客さんに出しています。
みんなよく言っていますが、解凍して焼くと全然美味しくなくて冷凍状態のまま
中火ぐらいでゆっくり火を入れると釣りたてと変わらない風味とふわふわ感で
美味しく食べられるそうです。

かく言う私も今、丁度シーズンのライトエギングのケンサキイカを15ハイ冷凍しています。
鮎もそうですが、アオリほどシーズンも長くなく美味しいものを美味しい時期に
冷凍しておくといつでも気が向いたときに、美味しいお酒を呑むことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

売る人もいれば食う人もいる。保存も可能。

かなりツブシの効く魚みたいですね。


ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/26 12:21

こんにちは。



「鮎の甘露煮」って食べたことありますか?

私の居住地は利根川と渡良瀬川の合流地点付近で昔は鮒が大量に獲れたそうで、その鮒を利用した「鮒の甘露煮」が市の名産品になってますが、鮎の甘露煮も扱ってる店があります。

甘露煮にすると長期保存が出来ますから、好きな人は鮎の50尾ぐらいでは物足りないぐらいではないでしょうか?

また、天然鰻や鯰を買い取ってくれる川魚店もありますから、鮎を買い取ってくれる店もあるでしょう。

ちなみに、栃木県内の河川で良く魚釣りを楽しんでる私ですが、鮎釣りの日釣り入漁券は2千円と一般的な淡水魚を対象にした日釣り入漁券より高い所が多いですから、鮎を5尾ぐらいしか釣れなくては元が取れないと思う釣人も多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焼いてよし、煮てよし、売ってよし、ですか。

参考になりました。


ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/26 12:19

名産地であれば、鮎料理専門の料亭や旅館が買い取ってくれます。


旅館代を稼ぐのは大変ですが、流域にはセミプロの鮎しか狙わない釣りマニアが居て、お小遣い稼ぎしているようです。
鮎は生食ばかりではありません。
様々な保存加工が可能ですから、料亭や旅館も使い残して捨てる様なことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な世界がありますね。

参考になりました。



ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/26 12:18

鮎は放流魚でも天然として扱われます。


養殖場で大きくなった物は、養殖魚
川で大きくなった物は、天然魚となります。

天然の鮎は、個人で摂った物もかなりの量が流通に乗ります。
生きた物は釣具屋や囮屋で囮として買い取ってもらえます。

また鮎は、網で取ったものより友釣りで摂った物の方が良い物として扱われます。

河川の近くの魚屋などへ持っていくと、
市場に出してももらえます。(勿論手数料は取られます)

天然物は、料理屋でも買い取ってもらえますし・・・
いろんな意味で限られた人しか摂ることができないので、「お使い物」などに最適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に流通に乗るものなのですね。

考えても見ませんでした。


ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/26 12:17

料理店で買ってくれます、釣上げた鮎は高いのです。


普通の料理店で出てくる鮎は、成魚になるまで養殖池で養殖したものです。
対して料理店で「天然鮎」と書いてあるものは釣上げた鮎で、値段が全然違います。
   
まあ大量に冷凍して友人、知人にお裾分けなども当然あります。
我が家はその余録にあずかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1さんとおおむね同じ内容ですね。


ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/26 12:16

自己満足………ではなくて、冷凍保存のほか親類や知り合いに配る、または買い取って貰える所に持ち込む等が考えられます。



川によってはブランド鮎となるので、料亭等で買ってくれる可能性もあります。当然、ある程度の大きさ以上で、大きさが揃って綺麗なものを選別されることになりますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど自家消費以外の道があるのですね。


ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/26 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!