
10年勤めた会社を9月で退職することになりました。
退職日までに有給を使用しますので、お盆前が最終出社日となります。
最終出社日には、菓子折りを持って、事務所の各シマ1人ひとりにご挨拶に回ろうと思っています。この際のお菓子はマドレーヌやクッキーなど個装されているものを1つ1つお渡ししたらいいですよね?
問題は、別棟にも違う部署の社員がおり、それほど頻繁なお付き合い?はなかったのですが
全く関わらなかったわけでもないので、挨拶には回りますが、お菓子必要ですかねぇ(^_^;)?
ここ6年ぐらいは事務所内勤務だったので、事務所内の人たちはもちろんなのですが、別棟の社員を合わせると軽く100人ぐらいにはなりそうで、それだけのお菓子を準備するのも大変だなあ・・??と悩んでおります。
今まで別棟の社員が事務所に退職の挨拶来た際、何か持参した人はいなかったので、別棟の人たちはいいかなぁ?と思ったりして。
事務所だけだと30人ぐらいです。
みなさんはどう思われますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
退職時に菓子の置き土産ですか?
要らないと思います。
そういうことをする人が居るとか、
そういう習慣のある職場があるってことは聞いたことありますけど。
私も数社経験していますけど、一度したことないし、
辞めていく人で見たこともないですから。
私の推測ですけど、退職時にちゃんと挨拶も出来ないような
人が「つまらないものですけど、これを」とかいって
辞めていったのが、尾ヒレがついて悪習になっていったんじゃないかな、と
思います。
今までそんな習慣のなかった職場が誰かがやったおかげて
習慣づいてしまうのが嫌ですよね。。。、
同僚とかには謝辞だけで十分です。
No.3
- 回答日時:
私は複数の会社で働きましたが、そういう習慣はどこにもありませんでした。
たまに辞めた後で制服を返しに来たりしたときにお菓子を持ってくる人はいましたがこれは例外ですね。退職時には残る人が餞別や送別会をすることは普通でしょうが、やめる方は感謝の気持ちを伝えることで十分と思います。
No.2
- 回答日時:
事務所だけでよいと思います。
個包装になってるお菓子の箱詰めされたものとかで。別棟には、ひとりひとりに挨拶をするほどでもない程浅い関わりなら持って行かなくてもよいかと。
これまでに退職した人が皆そうしていたのならすべきですが、そうじゃないならしなくていいでしょうね。
自分でひとりひとりに菓子を配るということは、私はやったことないですし(何度も退職や異動してますが)、誰かがそうしているのも見たことはないです。旅行土産とかを自ら配る人は多いですが…。
上司とか親しい人などにこそっと「皆さんでどうぞ」って感じで渡してました。
そうしとけば、誰かが配るなり、○○さんにいただきましたのでどうぞってその辺に置いてくれたりしますので。
大所帯の職場にいた時には異動も数十人で、最終日辺りにはコーヒーサーバーの所に「○○さんから頂きました」のメモのついた菓子箱がずらっと並べてあったりしました。やはり、みなさん自分で配ることはされていなかったですね。
御礼のあいさつはひとりひとりにして回りますが、お菓子はまとめてでいいような気がします。
No.1
- 回答日時:
>10年勤めた会社を9月で退職することになりました。
10年務めたのなら、辞めていく人も沢山いたでしょうからその人たちを見習えばいいと思いますが。会社ごとの習慣とかもあるでしょうし。
今まで誰辞めていったすべての人が、社員全員に何かを配っていたのなら同じように配ったほうがいいでしょう。逆に今まで誰も何も配った事がないのならば、マドレーヌやクッキーを配るのも控えた方がいいかもしれませんし。
一般論で言えば好きにすればいいと思います。
私の職場ではハッピーターンを配って去っていった人もいます。うまい棒もありました。「マドレーヌやクッキー」という人もいました。虎屋のどら焼きもありました。何もない人もいます。
またすべての人に同じものを配らなくてもいいと思います。ので、親しい人には「マドレーヌやクッキー」、別棟ではハッピーターンとかでもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 退職時の挨拶のタイミング 3 2023/01/22 12:13
- 退職・失業・リストラ 退職の挨拶 1 2023/01/21 21:41
- 会社・職場 退職するんだけど、最終出勤日にみんなの前でひとこと挨拶したりするじゃん。僕、地方公務員(市役所)なん 3 2023/08/04 13:13
- その他(社会・学校・職場) これって好きでも嫌いでもない後輩女性に掛ける言葉なのでしょうか? 2 2022/03/26 10:08
- アルバイト・パート アルバイト先を退職するにあたってのお礼について 30代後半の主婦です。 スーパー内のある部門で週3日 2 2023/07/06 21:50
- 会社・職場 調理補助のアルバイトをしています。 帰りに事務所にタイムカードを押しに行くのですが、私が「お疲れ様で 2 2023/01/01 16:40
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- ボランティア ボランティアをいいように使う団体、企業っておかしいですよね? 学生ボランティアの部長をしてます。 困 1 2022/05/03 23:18
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「○○はすでに帰りました」を敬...
-
退職後気になって忘れられない人。
-
始末書に退職する旨を書く場合...
-
退職時の菓子折り郵送について
-
退職手続きを行ってもらうメー...
-
取引先(同性)との連絡先交換
-
退職後の制服返却方法
-
退職した会社に離職票等、郵送...
-
現場は好きだけど本社は嫌いと...
-
退職時のプレゼントのお返し
-
退職した社員に苦情電話 私は人...
-
保育園入所後の電話での在職確...
-
自己都合退職時の送別会。挨拶...
-
最後くらい、普通に接して欲し...
-
始末書と退職願について
-
退職する際の他部署の上司、先...
-
送別会の主役の場合 退職する私...
-
退職日をいつ付けにすれば良い...
-
会社のフォーマットの退職届の...
-
退職時の菓子折りって…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職手続きを行ってもらうメー...
-
退職時の菓子折り郵送について
-
休職後の退職時挨拶について(...
-
退職後の制服返却方法
-
始末書に退職する旨を書く場合...
-
「○○はすでに帰りました」を敬...
-
会社に置いた私物はいつまでに...
-
退職した会社に離職票等、郵送...
-
取引先(同性)との連絡先交換
-
退職後気になって忘れられない人。
-
始末書と退職願について
-
退職した社員に苦情電話 私は人...
-
保育園入所後の電話での在職確...
-
現場は好きだけど本社は嫌いと...
-
自己都合退職時の送別会。挨拶...
-
1ヶ月勤めた会社を退職、菓子...
-
派遣先で直接雇用になった場合...
-
退職時のプレゼントのお返し
-
退職する際の他部署の上司、先...
-
履歴書に「設立して間もない」...
おすすめ情報