dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

極度の近視だった私は、今回白内障手術を受けるのに遠方が見えるように(近場が見えなくなることを知らずに)調整して手術してしまいました。すると両眼1.2ぐらい見えて、今までと違う風景に歓迎しておりました。しかし、外ではこの視力で何の支障もないのですが、家の中では手元が全然見えなくなり、老眼鏡で色々調節しても頭が痛くなったりして、今まで趣味だった読書が全然できなくなり、パソコンも+2.5の老眼鏡で見ていると、やはり頭痛がしてきて、生活がままならなくなりました。それで医師にこのことを言うと、片眼だけ近くが見えるレンズに変えることができる。もう1年たっているので、両方変えると、今まで見えてたのが見えなくなり、また不満が出るだろう、と言われました。片方だけ近方が見え、片方だけ遠方が見えるなんて、どう見えるのだろう。やはり今のまま、見えすぎ状態で我慢したほうがいいのでしょうか。見えすぎなんてとても我儘に思えるでしょうが、殆ど家にいると、近方の仕事のほうが多いので…どうすれば良いでしょう。片方だけ近方用のレンズの再手術をするか、そのままの状態で、あう老眼鏡を探すか。アドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

感じ方は人それぞれですし、(再手術を)やってよかったかどうかはやってみないとわからないでしょう。


でも現状が大変ならやってみるしかないと思いますけどね。

実は私も強度近視かつ白内障で手術はしていますが、ドクターの説明に強度近視の人は近くがよく見える状態(軽い近視の状態)が自然に感じると思うというのがあってそれに従いました。
結果は普段は眼鏡なしで、自動車運転時などだけ眼鏡使用です。普段眼鏡なしなので楽ですね。新聞も眼鏡なしで楽々読めます。
たぶん裸眼視力としては0.6くらい、眼鏡(遠近両用)使用時は1.0~1.2くらいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。裸眼で読書できる位に再手術をお願いしました。が、今度は本当に治るか恐怖がわいてきました。リスクを考えると、よしたほうがいいのかなと迷ってます。

お礼日時:2014/09/11 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!