dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在仕事に関して悩んでいて、OKWebの方々の意見を拝聴させていただけたらと思い質問させていただきます。

私は現在26歳の男(2015年の3月で27歳)で、職業は学習塾の教室長のようなものをしています。
一浪・一留しながら大学を卒業し(関関同立の文学部とだけ・・)、学生時代にアルバイトをしていた学習塾のオーナーから、正社員として働いてみないかと誘われ、気の知れた職場であること、また教室長として半分自営業のような形で民間教育の運営に携われるのも得がたい経験だと考え、承諾のち働き始めて、現在で約二年半になります。

二年間自分なりに努力し、担当校舎の生徒数も大幅に増加しました。そして今年の春くらいから「この職場で自分ができることはやりきった」と感じ始め、公務員試験を目指そうと考えるようになりました。
オーナーからは「いずれ独立を」と勧められているのですが、自分的には講師としての魅力は今がピークだと感じることもあり、生涯働いていくならば教育業界・自営業ではなく、公務員としてキャリアを重ねたいと思っています。(またもちろん、人生設計のうえで『安定』はもっとも重要だと考えています。)

そこで皆様に質問させていただきたいのですが、来年度の公務員試験(2015年6月~)に向けて、本気で合格を勝ち取るつもりならば、ここで一念発起、現在の職場を退職して資格予備校等に入学すべきでしょうか?
勉強はそれほど苦手ではないのですが、初見の科目がほとんど、また一次筆記試験を必ず合格するための実力を確実に養成するとなれば、働きながらではなかなか厳しいと感じています。

またしかし、退職することへの不安も大きいです。フリーター期間ができてしまう・・・、もし落ちたら・・・、等々、躊躇している間に春になってしまいそうで切迫しています・・。

働きながら勉強することのメリット・デメリット、また退職して~のメリット・デメリット。自分的には比較検討した結果後者に傾いているのですが、いまいち踏ん切りがつきません。
抽象的な質問で申し訳ないのですが、もし同じような年齢で公務員試験を突破し転職に成功された方がいましたら、厳しいお言葉でも構いませんので助言いただけましたら幸いです。

また私の年齢(受験時27歳)や経歴(浪人・留年など)は公務員試験を受験するうえで不利になることはありますでしょうか?公平な試験だとは周知されていますが、経験された方の実感のようなものがあれば、率直に聞かせていただければと思います。
もちろん、もしも面接で不利な要素があったとしても、自分としては、一次で満点を取ってやる・・!という気概で望みます。

最後に、貯金はあまりありません。予備校に通うと底をつく程度です(恥)それも退職することへの不安要素でもあります・・。

よく見かける類の質問ではあると思いますが、将来のことを考え眠れない日々が続いております。
ご指導ご鞭撻、ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

ま、塾続けるのが無難かな?



公務員試験合格したとして、就職出来ると思いますか?
大卒新卒者を相手にして?

背水の陣に酔いしれてるんじゃないかと。
フリーターになりたいのならどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

おお、シンプルに痛いところを突かれました。
背水の陣に酔いしれる・・・考えたこともない表現ですが、あてはまっている部分が大いにあるような気がします。
本当に的確です(汗)・・

環境を整えて満足してしまっては何の打開策にもなっていない、ということですよね?
いや、本当にマジで、的確です。心より自戒致します。

ご鞭撻有難うございます!

お礼日時:2014/09/10 04:00

Q、26歳、一念発起で公務員。


A、学生気分を卒業できない夢見君だな。

非現実的な一念発起だと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

受験を考えている試験の最終合格者の年齢分布等を参考にして、自分としてはそこまで非現実的ではないと考えています。

しかし、学生気分が抜け切っていないのは本当にその通りです。
こんな質問ひとつでも見抜かれるくらいなので、よほど私は幼い考えなのだと思います。

ずばっとおっしゃっていただき有難うございます。まだぎりぎり夢を見てもいい年齢だ!と何とか自分に言い聞かせながら、今回の計画を立てています(汗)

お礼日時:2014/09/10 04:06

関関同立卒程度のだったら地方公務員一択だと思いますが♪



地方公務員試験って一次の合格率は結構高そうですよ♪

そのため二次の倍率が高くなるわけですが、予備校でこれに対応するのは難しいでしょう♪

二次に合格できる担保が無いのなら保険をかけた方がいいですね♪♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

そうですね、基本的には地方上級を目指しています。
やっぱり二次の面接が重要ですね・・。

確かに気持ち先行で突っ込むのも無知の蛮勇なので、保険のかけかたを少し考えたいと思います。有難うございます。

お礼日時:2014/09/10 04:11

一種の賭けですね。

人生二つを選ぶことはできないので、うまくいかなかったらいずれにしても後悔するでしょう。安定を望むならとどまるべきだし、「失敗しても後悔しない」覚悟があるならやってみてもいいでしょう。ただ、年齢的に見て、「夢破れた」場合、その後の人生はかなり悲惨になる可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています