dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんはー ^^

“漢数字を二つ使った四字熟語”を創作してください。
そしてその意味も必須でお願いします。

*既存の四字熟語は不可。


<例>
『十時十分』
[意味]姿形が美しいさま。
(アナログ時計は視覚的にこれが一番美しいとされていますよね ^^*)

『十時九分』
[意味]完成寸前の状態。成熟に達する間際。(成人に達する前の)19歳の男女。どこか物足りない状態。


お気軽にどうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (28件中1~10件)

こんにちは。

(^-^)

もうひとつ考えました。
「御八万歩」です。
「おやつまんぼ」と読みます。
オヤツを食べたら、一万歩歩かないとカロリーを
消化できませんよ。
楽しいことには代償が伴いますよ。
っていう意味です。
「オヤツマンボ」でもいいです。
オヤツ食べたら、マンボを踊って運動しましょう!

この回答への補足

そろそろ締め切らせて頂きますね。

たくさんのアイデアありがとうございました。
色んな四字熟語が出ましたね ^^
各々で発想が違い大変勉強になりました。

今回のB.Aは…No.28様です。
おめでとうございます!
意味づけがよくできていましたし、
なんとも楽しいアイデアに笑顔にさせていただきました ^^
ありがとうございました!

皆様ありがとうございました。
感謝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(p・・q)/~

補足日時:2014/09/21 21:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生 こんばんはー again φ(..*)
大変遅くなってしまいました。ごめんなさいです ☆m(vv)m☆
わざわざ追加回答ありがとうございます!

では国語の追加授業を開始します♪

>もうひとつ考えました。

→はい、楽しみですねぇ♪
さすが学年主任の先生です!
え?そうだったの?^^*
職員室で桜餅を勝手に
三つも食べちゃってすみません ^^


>「御八万歩」です。
>「おやつまんぼ」と読みます。

→面白~い! ★("⌒∇⌒")★ タノシイ~♪
字の当てかたが独特ですねぇ。
おやつまんぼ。
こういう商品名のスナック菓子本当にありそう ^^*


>オヤツを食べたら、一万歩歩かないとカロリーを
>消化できませんよ。
>楽しいことには代償が伴いますよ。
>っていう意味です。

→巧いっ! (o・。・o) ワ~オ!
あ、「御八」で「おやつ」だから、
歩く距離は八万歩ではないのね。
よかったぁ!^^

で、でも一万歩…。
う~ん、普段何歩歩いているんでしょうねぇ?
一万と聞くとなんだかしんどそうな気もします。
だったらおやつは控えようかなぁ~。
でもぉ…食べちゃうしぃ~。
ま、なんとかなる気がする♪^^

で、最終的な意味がいいですねぇ。
確かに楽しいだけじゃないですよね ^^
さっきの例だと
おやつを諦めるっていうのも手ではありますね…。


>「オヤツマンボ」でもいいです。
>オヤツ食べたら、マンボを踊って運動しましょう!

→先生ノリノリね♪ (*^-^*)

♪チャッチャチャチャッチャ
☆0(^^0)*^^*(0^^)0☆

♪チャッチャチャチャッチャ
★o(^-^* )oo(*^-^)o( *^-^)o★

チャチャチャ・チャチャチャ♪
ウ~、マンボッ!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


さてさてカロリーは消費できたかしら?
よっし!体重を量ってみようっと♪
ペタペタペタ。。。。。。(p・・q)

ドレドレ?(p・・q)♀
!!!!
増えてるしっ!
(  ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ;) 何だったのかしら?

『夏過ぎて・涼しくなったは・いいけれど・
秋の味覚に・心躍りし』
心奪われ過ぎだし…^^;


面白巧い四字熟語をありがとうございました!☆。.:*:・'゜
また元気に登校(投稿)してくださいね (*^-^)/~
今一度感謝です!

おやすみなさい。
(vv ).。oOO グゥグゥ・。・。・。
あ、お腹の音じゃないですよ ^^

お礼日時:2014/09/21 01:07

子ブたん・・・・



>えー、これ本当にご自身がお考えに?
>だったら頭いいですねぇ。

どういう意味だろぅ・・・
子ブたん・・・もしかしてバカにされてる(;゜(OO)゜)????

子ブたんが考えたんだよなぁ・・・あれぇ・・・もしかしてウソツキオジサン。のアイデアだったかも・・・


>デザインとかのお仕事なのかな?

トントン検討違いです・・・
子ブたんのおちごとは、アイドルです。

とりあえず、、、

『百八子豚』
読み:ぼんのうこぶた(マネージャ、煩悩は108だって知ってましたかぁ。除夜の鐘の数と一緒だよ)
意味:思うままに生きる子ブたん

『渋谷百九』
読み:しぶや109
意味:つまらない、オチがない、ところから転じて、はじゅかしい思いをした子ブたんという意味になった。

『西六九士』
読み:にしむくさむらい
意味:小の月(二月、四月、六月、九月、十一月)を並べただけ

『一白十王』






読み:ひゃくじゅうのおう(百十王)
意味:ライオンちゃん


最後に・・・めでたい・・め「でた」い・・・なので・・・「でた」ものをなににしようかと思って・・・最近でてきた子ブたんのお腹にしただけです・・・ただ今、、、リバウンド中
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウソツキオジサン。こんばんはー φ(..*)
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
追加回答ありがとうございます!

では国語の補講を開始します♪

>どういう意味だろぅ・・・
>子ブたん・・・もしかしてバカにされてる(;゜(OO)゜)????

→全然バカにしてないですよ。
ちゃんと回答してくださる方にそんなお礼したことありませんから。
よくできているからもしかしたらわたしが知らないだけで
有名な話なのかな?と思っただけですよ ^^;

わたしがバカだからわからないだけですね…。


>>デザインとかのお仕事なのかな?
>トントン検討違いです・・・
>子ブたんのおちごとは、アイドルです。

→なるほどぉ ^^;
アイドルは人気者って意味だから、
デザイン界のアイドルかも?^^


>『百八子豚』

→子豚だらけだし ^^;
チャーシューメンに使ったら
いったい何杯になるのかしらね? (*^¬^)ノ▼


>読み:ぼんのうこぶた(マネージャ、煩悩は108だって知ってましたかぁ。除夜の鐘の数と一緒だよ)
>意味:思うままに生きる子ブたん

→それはさすがに知ってますよぉ~ (  ̄ ̄∇ ̄ ̄ ;)
除夜の鐘って年内に107回でしたっけ?
で、年が明けて1回でした?違ったかな?

思うままに生きるのは本人は楽ですよねぇ…。


>『渋谷百九』
>読み:しぶや109

→そのままだしっ! (○∇○)
あ、さっきの108からの発想ですね ^^;


>意味:つまらない、オチがない、

→そういうことね ^^*
でもそもそも四字熟語にオチはないと思うよ?^^;


>ところから転じて、はじゅかしい思いをした子ブたんという意味になった。

→子ブたんはどこからやってきたの?
エッ?( ̄(●●) ̄)ゞ。。。。。。。。。。。 シチューノナカカラダヨ


>『西六九士』
>読み:にしむくさむらい
>意味:小の月(二月、四月、六月、九月、十一月)を並べただけ

→はいはい、上手にできましたぁ~♪
でも最後の「士」は「侍」でもよかったんでは?^^;
何かこだわりがあるのかな~?


>『一白十王』

→一人の色白美人に、十の国の王がプロポーズ♪

「付き合ってください!」 \(・Θ・ #)
「結婚してください!」 \⊂^j^#⊃
「妻になれ!」 \(・へ・ )
「俺が一番だ!」 \( ̄个 ̄)
「遊んでよぉ♪」 \(⌒▽⌒#)
「僕とシーソーしない?」 \(^O^#)
「ムフフ♪」 \(⌒-⌒#)
「お金返してください!」 \(・e・#)
「回覧板です!」 \((o|o#)
「僕のトランクス返して!」 \( ̄~ ̄;)


>一
>白
>十
>王
>読み:ひゃくじゅうのおう(百十王)

→なるほど ^^*
これもまたお上手♪

>意味:ライオンちゃん

→豹が一番!
ライオンは三番に降格。
ちなみに二位は…マムシ!^^


では簡単なのを…
『一二時間』






[読み]さんじかん。
[意味]一、二時間でできると言われたら、大抵は三時間かかるということ。
→軽々しい安請け合いの言葉は信用するな、という意味。
表面ではなく本質を見抜くべきだとの教え。


>最後に・・・めでたい・・め「でた」い・・・なので・・・「でた」ものをなににしようかと思って・・・最近でてきた子ブたんのお腹にしただけです・・・ただ今、、、リバウンド中

→運動しないからじゃないかな?^^;
ランニングしたらいいと思うけど?
毎晩食肉加工の工場を一周するクセをつけたら、
ちょっとずつお肉が減ってくると思います♪
ロースの部分がごっそり減ったり…スリム化計画成功♪^^


業師の四字熟語をありがとうございました!☆。.:*:・'゜
また登校(投稿)してくださいね (*^-^)/~
今一度感謝です!

お礼日時:2014/09/21 00:33

「こんばんは!!」( ゜д゜)∧(゜д゜ )



※「十人四人」「五人逮捕」

「新聞の見出しだったっけ…?」( ゜д゜)/
「前にもどこかに回答したやつだろ!!」ヾ(゜д゜ )
「合わせて19人逮捕されたんだっけ…?」( ゜д゜)/
「そんなわけねーだろ!!」ヾ(゜д゜ )

※「再三妻子」

「大手家電量販店の社長さん、来るたびに
連れてくる家族が違うんですけど!!」( ゜д゜)/
「そういうことは、黙ってりゃいいの!!」ヾ(゜д゜ )

※「腹八分目」「脇七分目」

「甘いものは別腹っていいますもんね!!」( ゜д゜)/
「二つ合わせて1.5倍も食うのかよ!?」ヾ(゜д゜ )
「いえ、10と7で、1.7倍ですよね!!」( ゜д゜)/
「食いすぎだろ!!」ヾ(゜д゜ )

※「三面楚歌」

「麻雀です!!」( ゜д゜)/
「はいはい!!次!!」ヾ(゜д゜ )

※「七時士時」「○系三楠」

「コンビニです!!」( ゜д゜)/
「読めねーよ!!」ヾ(゜д゜ )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事前の塩分さん こんばんはー φ(..*)
大変お待たせ様です。ごめんなさいです ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。
では国語の授業を開始します♪

>「十人四人」「五人逮捕」
>「新聞の見出しだったっけ…?」( ゜д゜)/
>「前にもどこかに回答したやつだろ!!」ヾ(゜д゜ )

→どこかで観ましたね~!
何でしたっけ?
誤認逮捕のだから…何の質問だったかな~?
どなたの質問だったかは憶えているんですけどねぇ。

『住人四人』の村。
さ、寂しいわね…だけどそこに住みたいな♪
残る三人は全員タイプの男の子♪ (*^-^*)ゞ


>「合わせて19人逮捕されたんだっけ…?」( ゜д゜)/
>「そんなわけねーだろ!!」ヾ(゜д゜ )

→そっか、これは新しいかも!
四字熟語を二つセットにしなければならない
画期的なパターンなのかも♪

よし、じゃあ既存の諺を横並びにしてセットにしてみよう!
「二度あることは三度ある」
「三度目の正直」

しまった~! (  ̄ ̄∇ ̄ ̄ ;)


>「再三妻子」

→これはこの言葉だけでは想像がつかないですねぇ。
再三、妻子に見捨てられる?
悲しいわねぇ… ><


>「大手家電量販店の社長さん、来るたびに
連れてくる家族が違うんですけど!!」( ゜д゜)/
>「そういうことは、黙ってりゃいいの!!」ヾ(゜д゜ )

→あ、現実ネタですか?
どこの社長さんだろ?
ちょっと後で調べておこうっと♪

「それを知ってどうするの?」 \( ̄ーi ̄) 強請るとか?
「ダメだって!」 \(p゜◇゜q)


>「腹八分目」「脇七分目」

→脇七分目? ( ̄* ̄;) ん????
意味がわからないからちょっと自分のを見てみます!
どれどれ…あ!
剃り残し発見!は、恥ずかしいわぁ… (* v v)


>「甘いものは別腹っていいますもんね!!」( ゜д゜)/
>「二つ合わせて1.5倍も食うのかよ!?」ヾ(゜д゜ )
>「いえ、10と7で、1.7倍ですよね!!」( ゜д゜)/
>「食いすぎだろ!!」ヾ(゜д゜ )

→あ!別腹が二つあるってことね♪
1.5倍。1.7倍。
マズイ…数学得意だったのに混乱してる!
どこを基準にすればいいんだろ?ん~?
15/8だとダメなのかな?
「腹八分目」自体が10とするのかな?
だから1.7倍、と。

でも腋は左右にある。
とすれば2.4倍になるんだろうか?

ま、とにかくデザートは別腹ってこと!^^


>「三面楚歌」
>「麻雀です!!」( ゜д゜)/
>「はいはい!!次!!」ヾ(゜д゜ )

→あ、4人打ちで敵三人に囲まれてるって感じですね。
お兄さんは麻雀するんですかね?
こういうのここの人と対戦してみたいですねぇ。
おそらくお兄さんは基本定石通り打ち、
時にトリッキーな手を使ってきそうな予感。
七対子とかお好きそうな予感!^^

ちなみにわたしは
麻雀牌全部ひっくり返して
手触り(盲牌)で完全制覇できますよ ( ̄+ー ̄)
指先がテクニシャンなのです♪^^*
ホントの話ですよ ^^


>「七時士時」「○系三楠」
>「コンビニです!!」( ゜д゜)/
>「読めねーよ!!」ヾ(゜д゜ )

→巧い!
まず「十一」を「士」としてきたところがさすがっ!
やっぱりこういうのって空間を捉える能力だと。
わたしにはまったくない才能ですねぇ…。

一つ目は「セブン○レブンいい子分♪」
二つ目は…
最初ちょっとわかりませんでした。
「○」の読み方がお見事ですねぇ~!
ようやくわかりました。
「ミステリーサークル系トランクス」!
夜寝ているうちに何故かトランクスが。
何故枕元にあるんだろ?
それと横でスヤスヤ眠っている男性は誰?

「よくあったよねっ!」 \(p゜◇゜q) ナカッタトハイエナイカモ…


技巧派面白四字熟語をありがとうございました!☆。.:*:・'゜
また登校(投稿)してくださいね (*^-^)/~
いつも感謝です!

お礼日時:2014/09/20 22:42

No11です。

 すいません。数字の件、完全に見落としていました。

最近仕事でも見落としやミスが多くて、対策を思考中です。笑 

それにちなんで

十役一欠 (じゅうやくいっけつ)  役割が多すぎると、どこかに欠陥が出てくるというさま。

「彼はあれもこれもやらされて、仕事量が多いからその分ミスも多くなるのはとうぜんであろう。十役一欠とはこのことだ。」


他、


一行一手  (いっこういっしゅ)  一つのものを手に入れるには一回以上の行動が必要である。

「結局は一行一手。何かを手に入れるには、それ相応の行動が必要なのかもしれない」


百平均一  (ひゃくへいきんいつ) 得意がなく苦手もない。バランスが取れていること。

「百平均一のような彼は色々な事を人並みはやってくれるが、光るものがないね。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー φ(..*)
大変遅くなりました。ごめんなさいです ☆m(vv)m☆
追加回答ありがとうございます!

では国語の補講を開始します♪

>すいません。数字の件、完全に見落としていました。
>最近仕事でも見落としやミスが多くて、対策を思考中です。笑 

→いえいえ、人間ミスはありますよね ^^
わたしなんて布団に入ってから
やるべきことを思い出すことすっごく多いですよ (⌒ ⌒;)

お疲れなんでしょうかね?
危険な作業も多いと思いますので
くれぐれもお気を付け下さいね。


>十役一欠 (じゅうやくいっけつ)
>役割が多すぎると、どこかに欠陥が出てくるというさま。

→なるほどぉ!^^
うまい四字熟語をお考えになられましたねぇ。
役割が多いので、たまには一つぐらい休ませてよ
みたいな意味でしたら歓迎ですのにね ^^


>「彼はあれもこれもやらされて、仕事量が多いからその分ミスも多くなるのはとうぜんであろう。十役一欠とはこのことだ。」

→何でもこなさないとならないのは
やっぱりしんどいですよねぇ。
それも仕事量が多くて休日出勤もあるんでしたよね?
う~ん、これはこっそり会社に貼っておいた方がいいかも?^^*
ん?直ぐに誰が貼ったかバレちゃうって?^^;


>一行一手  (いっこういっしゅ)
>一つのものを手に入れるには一回以上の行動が必要である。

→はい、これはそうですよね!
何もせずに手に入れられる人はいますけど、
教えとしてはこの教訓の方がいいと思います♪
しかも一回で手に入れられるかはわからない。


>「結局は一行一手。何かを手に入れるには、それ相応の行動が必要なのかもしれない」

→苦労に苦労を重ねてやっと手に入れたとき、
『百行一手』
という文字が浮かんでくることでしょう ^^*
「骨折り損のくたびれ儲け」になるかもしれないけど、
諦めなかったらまだこの諺は有効ではないですものね ^^

ま、物事によっては
諦めも才能のうちとも思いますけどね ^^;
こういうのって紙一重だと思います。


>百平均一  (ひゃくへいきんいつ) 得意がなく苦手もない。バランスが取れていること。

→わたしの好きな百均みたい♪^^
『百円均一』でも質問意図に合ってますもの ^^

はい、概ね平均的でバランスが取れているなら大丈夫!
なんだかんだ言ってバランスって大事ですからねぇ。

あ、目を瞑って片足立ちできますか?
わたしは運動神経は自信あるんですけど、
こういう体のバランスがダメなんですよ ><
フラフラして10秒持つかどうかですよ ^^;


>「百平均一のような彼は色々な事を人並みはやってくれるが、光るものがないね。」

→ちゃんと光ってますって!
その光が見えない人がボンクラなだけ!
点いたり消えたりされるよりは
ず~っと仄かに電球がついている方が安心♪
チカチカ烈しく点滅されると疲れるし ^^;

でもお兄さんは回答センスでちゃんと光ってますよ ^^
胸の部分もいっぱい光ってます。
遠くからでもちゃんとその光は見えていますからね (*^-^*)


知的な四字熟語をありがとうございました!☆。.:*:・'゜
また登校(投稿)してくださいね (*^-^)/~
今一度感謝です!

お礼日時:2014/09/20 21:57

こんにちは。



創作四字熟語


○千脚万零
男ばかり500人集まってる状態をいう。
千の脚にマンが…

モノを投げないで下さいぃぃぃx!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナンカイさん 更なるこんばんはー φ(..*)
大変お待たせしております。ごめんなさいです ☆m(vv)m☆
わざわざ追加ありがとうございます!

では国語の課外授業を開始します♪

>千脚万零

→あ、お得意の漢数字三つ攻撃だ!^^
ん?千の脚?
「二人三脚」という言葉がありますけど、
それと近い意味合いなんでしょうか?

千の脚、万なのに零。
読み解きが難しい…。


>男ばかり500人集まってる状態をいう。

→はいはい、確かに五百人。
へー、これは男性限定なんですね!

五百人の男。
ワクワクして熱がちょっと上がったかも?
★("⌒∇⌒")★ ワ~イ♪♪ワ~イ♪♪


>千の脚にマンが…

→(  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ;) マンッテ…
もぉ~ナンカイさんは保健室に行ってきなさい!
あ、やっぱりダメダメ!
保健の先生が危険だからぁ~!^^;

それにしても最後の「零」は何だったのかしら?^^;
でも他の字に置き換えると
とってもアブナそうだからこのままにしておきましょうか!


>モノを投げないで下さいぃぃぃx!

→“モノ”は投げられないわよ?
それとも投げられるものなの?^^

ポ~イッ!(;一_一)/~~◆~◎~★(T_T) イテテテテ
今日の給食は抜きです!^^


イケるのかイケナイのかわからない
四字熟語をありがとうございました!☆。.:*:・'゜
また元気に登校(投稿)してくださいね (*^-^)/~
何度も感謝です!

お礼日時:2014/09/20 21:30

雪女さん、こんにちはー(^0^)


お久しぶりです^^。

私の考えた四字熟語は、『一走入魂』です。ちなみに自分の小部屋に書いて貼ってあります。

熱い気持ちを込めて走る…これが実行できていれば、かっこいいいんですけどねー、なかなか・・・。

実は、仕事を始めるのを機に、ジム辞めちゃったんですよ…。過去形ですみません(汗)。

でも、子どもが同じスポーツクラブでプールを習っているので、行く機会はあるんです^^。また、体型が戻っちゃったら、再開しようかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーちゃん こんばんはー φ(..*)
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。
お久しぶりですね ^^ お元気そうでよかったです!

では国語の授業を開始します♪

>私の考えた四字熟語は、『一走入魂』です。

→カッコイイですねぇ!
あーちゃんらしい四字熟語です。
『一歩入魂』でもいいかもしれませんね ^^
あんまり遠い将来を見据えると
険しい道のりで躊躇しちゃったりします。
だから一歩ずつ…。

「一走」っていうのは
普段のランニングも含むんでしょうね ^^*
秋はいいシーズンですよね♪


>ちなみに自分の小部屋に書いて貼ってあります。

→へー、そうだったんですか!
やっぱり目につくところに貼ってあると
意識として効果が出てきますよね ^^*


>熱い気持ちを込めて走る…これが実行できていれば、かっこいいいんですけどねー、なかなか・・・。

→そうなんですよね。
走ることに集中するのがいいのはわかっていても、
悩み事とかがあるとつい気持ちが入らなかったりしますもの。
吹っ切る為に走るってこともありますね ^^
日々のトレーニングだと
やっぱり惰性で走っている部分も出ちゃうでしょうね。


>実は、仕事を始めるのを機に、ジム辞めちゃったんですよ…。過去形ですみません(汗)。

→あ、そうだったんですか。
仕事の内容や時間帯によっては
これまでやっていたことを
諦めないといけないことってありますね。
あと、勤め先が変わる際には神経を使いますから、
ひとまずは一度辞めておこうかな、
っていうのもあるのかもしれませんね。

あ、教えてくださってありがとうございます ^^


>でも、子どもが同じスポーツクラブでプールを習っているので、行く機会はあるんです^^。また、体型が戻っちゃったら、再開しようかな。

→へー、そうなんだぁ!
これから体重が増加する季節ですから
仕事で一段落ついたらまたジムに通うのもいいですね ^^
ストレス解消にもなりますから。

あ!思い切って水泳習っちゃうとか!^^
わたしは顔を水につけるのがちょっと苦手かも~ (○∇○)
スイミングキャップの圧迫感も苦手~! (⌒ ⌒;)
飛び込みは怖くてお腹からだったなぁ~! >< イッタ~イ

皆がジムで汗を流している姿をみていたら
また強い衝動が生まれるかもしれませんね ^^

取りあえずは今までいっぱい頑張ったんだから
マッサージで体を休めるのもいいかも?^^*


爽やかな四字熟語をありがとうございました!☆。.:*:・'゜
また登校(投稿)してくださいね (*^-^)/~
いつも感謝です!

お礼日時:2014/09/20 20:08

こんにちは。




創作四字熟語

○零勝三敗
阪神がCSに出たときの勝敗。
今まで買った事ないんだよなぁ…とほほ


○万淫俺零
嫌らしすぎる女性に出会ったことのない私、の意


じゃあ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナンカイさん またまたこんばんはー φ(..*)
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
追加回答恐れ入ります!

では国語の補講を開始します♪

>零勝三敗

→全敗だしっ! (○∇○)
アイスの誘惑には『零勝百敗』かも!^^;


>阪神がCSに出たときの勝敗。
>今まで買った事ないんだよなぁ…とほほ

→なるほどねぇ。
へー、阪神ってCSで勝ったことなかったんですねぇ。
まぁ分母が小さいから
これからはどんどん勝つかもしれませんよ?
え?根拠?
まったく無いでございますわよ~♪
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ウフフ~♪


>万淫俺零

→あ、満員御礼の変化形ですね。
どれどれ…万の淫…淫…
\(  ̄ ̄∇ ̄ ̄ ;) とってもデンジャラス!


>嫌らしすぎる女性に出会ったことのない私、の意

→あ、妖艶な女性はいっぱいいる、と。
でもナンカイさんはまだ出会ってはいない…。

ん?出会っていないって?
ちゃんといつも会ってるでしょ?
ワ・タ・シ♪

「あ、わたし清楚だったわ!」 (*^-^*)ゞ
「それはないっ!」 \(○∇○) あり得ない!
「その通りだけどぉ…」 \(p゜◇゜q) 十代は色々とあるものよ♪^^*


>じゃあ!

→またスッキリした顔で帰っちゃうんだからぁ!
(  ̄ ̄∇ ̄ ̄ ;) コレコレ…


“阪神”と下“半身”の四字熟語をありがとうございました!☆。.:*:・'゜
また登校(投稿)してくださいね (*^-^)/~
今一度感謝です!

お礼日時:2014/09/20 19:39

千師万考  政府特別諮問委員会のこと



抜けてました。粗製乱造で失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー φ(..*)
わざわざありがとうございます!

では国語の補講を開始します♪

>千師万考  政府特別諮問委員会のこと

→これは『千思万考(せんしばんこう)』が元になったのかな?
『千紫万紅』って四字熟語もありますけど、
意味的に前者のほうっぽいですね?^^


『千視万抗』
視察して猛抗議するさま。

『千誌万稿』
雑誌は記事を詰め込み過ぎってこと ^^

『千子万高』
少子化で高校が多過ぎる→供給過多であること。
いくらでも選択肢があるということ。

こんな感じでどうでしょうか?
ちょっとやっつけ感満載ですけど ^^;


>抜けてました。粗製乱造で失礼いたしました。

→いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
とっても楽しませて頂きましたよ ^^


知的な四字熟語をありがとうございました!☆。.:*:・'゜
また元気に登校(投稿)してくださいね (*^-^)/~
何度も感謝です!

お礼日時:2014/09/20 18:06

#19です。




すみません。ボケをいれるのを忘れていました。
一賭六堅  東京にカジノができても周辺の県民は手堅く経済効果にありつく様。
五贈六腐  役人は5回までは賄賂をもらっても自分は大丈夫と思い込んでいる様。
七点八糖  インシュリンの点滴で苦しむ様
千貶万禍  けちょんけちょんに貶されひどい目にあう様
一気逃千  一気飲みをはじめると皆に迷惑であるということわざ。
一席二朝  桂米朝と古今亭志ん朝が交代で同じ話をつとめる東西対抗高座。
四区八区  千代田区、港区、渋谷区、文京区は地価が高く
      足立区、江戸川区、葛飾区、荒川区、北区、
      台東区、墨田区、江東区が割安という不動産業者用語。
四謝五柔  四人乗りの狭いエレベータに「ごめんなさいよ」といいながら太ったおばちゃんが乗り込む様。

八麺六秘  流行のラーメン屋の数多い麺とスープに隠された秘伝のこと。

十忍十色  忍者赤影、白影、黒影、青影・・・あとはいいや
百髪百躊  髪が百本抜けてもまだ養毛剤をつかうかどうかためらうこと
      現状を直視できない様。(私は大丈夫)
千師万考 
千賽一偶  いくらなんでも千回に一回は偶数の目がでるという博打の格言。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー φ(..*)
大変遅くなりました。すみませんです ☆m(vv)m☆
連続登校ありがとうございます!

では国語の授業を開始します♪

>すみません。ボケをいれるのを忘れていました。

→ふふふ ^^
知らない人からしたら、
ボケがないと怒る質問者みたいに思われるじゃないですかぁ~!^^;


>一賭六堅  東京にカジノができても周辺の県民は手堅く経済効果にありつく様。

→一都六県のパロディですね!^^
なるほどぉ~巧い!
たぶん近隣の県の人も「賭」になりそうな?
儲かるのは「都」だけ。

ま、観光客が流れてくるでしょうし、
周辺は経済効果が期待できますね。


>五贈六腐  役人は5回までは賄賂をもらっても自分は大丈夫と思い込んでいる様。

→五臓六腑。
これは皮肉が面白いですね ^^
そういう体質が沁み渡っているんでしょう。


>七点八糖  インシュリンの点滴で苦しむ様

→七転八倒。
血糖値の上昇と格闘するさま。
これまたお上手な四字熟語です。


>千貶万禍  けちょんけちょんに貶されひどい目にあう様

→ふふふ ^^
とってもイヤな状況ですねぇ ><
袋叩きにあうのはキツイ!


>一気逃千  一気飲みをはじめると皆に迷惑であるということわざ。

→そうそう!
これがお酒飲めない者にとっては余計に…。
やっぱり味わって飲まないとねぇ。
死んじゃったら元も子もないですもの。

『一気一閃』
[意味] 急に閃いた!たぶんおトイレ中ね ^^


>一席二朝  桂米朝と古今亭志ん朝が交代で同じ話をつとめる東西対抗高座。

→なるほどなるほど。
有名な落語家さんですよね?
どうぜなら一緒にやっちゃえばいいかも?
あ、それだと漫才ですね ^^;

『一夕二兆』
[意味] 一晩で二兆円使うこと。
→贅沢な人を指す言葉。


>四区八区  千代田区、港区、渋谷区、文京区は地価が高く
>足立区、江戸川区、葛飾区、荒川区、北区、
>台東区、墨田区、江東区が割安という不動産業者用語。

→巧い!
詳細はよくわかりませんけど、
発想がとても素晴らしいですねぇ♪

新宿区ってないんですか?
東京の地名がよくわかっていません ^^;
馳星周さんの小説とかでよく出てきますね!

あ、世田谷って区ではないのかな?
その近辺の地価が高かったような?
シロガネーゼ?


>四謝五柔  四人乗りの狭いエレベータに「ごめんなさいよ」といいながら太ったおばちゃんが乗り込む様。

→これがちょっと解釈が難しいです。
四人乗りなのにボディーがダイナマイトなおばちゃんが乗り込むので、
ギューギュー詰めでポヨポヨ柔らかいお肉感があるってことかな?^^;
ま、冬はあったかくてよさそうですよ?^^

電車の座席とかでもありますよねぇ。
わたしは確実に座れるときじゃないと諦めますよ。
勝負に行って負けたときがあまりに恥ずかしいですし ^^;
バーゲンとかでの必死さも苦手です ^^;


>八麺六秘  流行のラーメン屋の数多い麺とスープに隠された秘伝のこと。

→これは何故この数字になるのでしょう?
最近の流行では麺が多いんですか?

ちなみにわたしは…
味噌ラーメンか、醤油豚骨(たぶんそうだと?)が好きです♪
何故かラーメンに関しては
結構こってりしたスープの方が好きなんですよねぇ。
不思議ぃ~。


>十忍十色  忍者赤影、白影、黒影、青影・・・あとはいいや

→あ、これは昔の特撮ですよね?
テレビの懐かし番組で何度か観たことがありますよ!
凧に乗ったりする忍者ですよね?
へー、そんなにキャラがいたんですか。
面白そうですね ^^*


>百髪百躊  髪が百本抜けてもまだ養毛剤をつかうかどうかためらうこと
>現状を直視できない様。(私は大丈夫)

→これは面白い!
そんな四字熟語があったなんて~!^^
「百髪」って部分が「百本髪が抜ける」という解釈が何とも言えず味がありますね。

あ、「私は大丈夫」って言う部分はどっちでしょう?^^
現状を直視できているということか、
はたまた髪の毛はフサフサってことなのか…。
う~ん、謎のままにしておきましょう ^^


>千賽一偶  いくらなんでも千回に一回は偶数の目がでるという博打の格言。

→千回でたった一度だけって! (○∇○)
これは完全にイカサマですね ^^;
それでもたまには失敗してくれるってことかな?
そこに賭けてみるのも面白いかも?
いえいえ、面白くないことになりますからご注意を!^^


面白センス満載の四字熟語をありがとうございました!☆。.:*:・'゜
また登校(投稿)してくださいね (*^-^)/~
今一度感謝です!

お礼日時:2014/09/20 17:52

「無求無楽」  具体的に求めなければ楽しみは得られない。



「どうした?ずいぶん落ち込んでるみたいだけど。」
「うん、なかなか俺の聞きたい曲がかからないんだ。」
「何をリクエストしたの?」
「それが、まだリクエストしてないんだよ。」
「それじゃ、かからないだろ。」
「でも、自分で聴きたい曲が思い浮かばないんだ。」
「そういうのを無求無楽っていうんだよ。」

同義語
千諦万得 しかし、具体的に求めすぎると「まだ実現されない
      欠乏状態に意識が集中されて」かえって希望はかなわない
      ここは、すべてを諦め天に身を委ねることが必要。
      一見逆説的だが、同じ意味であることに注意。
      待っていた曲は、求める気持ちが消えたころに
      ふと流れたりする。そう、題名すら忘れていたその曲が。

「ほら、諦めていたらかかったよ。聴きたかったのはこの曲だよ」
「うん。まさに千諦万得の妙だな。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー φ(..*)
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。
では国語の授業を開始します♪

>「無求無楽」  具体的に求めなければ楽しみは得られない。

→は~い、なるほど!
確かにその通りかもしれませんね ^^*
漠然としたままでは実現しにくい、と。


>「どうした?ずいぶん落ち込んでるみたいだけど。」
>「うん、なかなか俺の聞きたい曲がかからないんだ。」

ん?何故か劇が始まりましたね!^^
じゃあ一番前の席で観させて頂きます!
よっ!待ってましたぁ~♪


>「何をリクエストしたの?」
>「それが、まだリクエストしてないんだよ。」
>「それじゃ、かからないだろ。」

→そうよね ^^;
この人はどうしちゃったのかしら?
夏の暑さも過ぎて快適なのに…。


>「でも、自分で聴きたい曲が思い浮かばないんだ。」
>「そういうのを無求無楽っていうんだよ。」

→あ、そういうことですかぁ。
用例を示してくださったんですね ^^

読みは「むきゅうむがく」かな?
「むきゅうむらく」もありそうですね。

これは「果報は寝て待て」とはちょっと違いますね。


>同義語

→また芸が細かいですね ^^

>千諦万得

→これはちょっと難しそうな予感。
千諦めて万も得る?
ん?どういうことでしょ?


>しかし、具体的に求めすぎると「まだ実現されない欠乏状態に意識が集中されて」かえって希望はかなわない
>ここは、すべてを諦め天に身を委ねることが必要。

→あ、求めすぎたらダメなんですね ^^;
これは難しいですねぇ。
男女の愛みたいな感じですもの。
待ち焦がれすぎるとなかなかその日は訪れない
みたいな感じでしょうかね?

で、すべてを諦めちゃうんだぁ (  ̄ ̄∇ ̄ ̄ ;)
しかも運を天に任せちゃう。
なんだか投げやりな気がしないでもないですけどぉ… ^^


>一見逆説的だが、同じ意味であることに注意。

→あ、そうだ!同義語って仰ってましたもの。
それにしては反対語に近い意味に感じましたが…。


>待っていた曲は、求める気持ちが消えたころに
>ふと流れたりする。そう、題名すら忘れていたその曲が。

→なるほどぉ~!
じゃあ具体的に求めはするけど、
さっさとそのことを忘れちゃえばいいわけですよね ^^
ま、でもその種のことは忘れられないのが人間ですから、
結果的に悶々とした日々は過ごさねばならぬ、と。
そして忘れかけた頃、「あ!」って。


>「ほら、諦めていたらかかったよ。聴きたかったのはこの曲だよ」
>「うん。まさに千諦万得の妙だな。」

→素晴らしい♪
ブラボー♪ (*^ー^)// パチパチパチ

反対の意味では…
『百年河清』(百年河清を俟つ)
みたいな感じになるのでしょうかね?^^
でもこの諺を口にしてがっくり項垂れ帰宅し、
忘れてしまった頃に
『千諦万得』が訪れることもあるとかないとか… ^^

あ、題名すら忘れていた曲って、
もしかして…『小さい秋見つけた』では?^^*
よかったですねぇ思い出せて!^^


見事な劇場型四字熟語をありがとうございました!☆。.:*:・'゜
また登校(投稿)してくださいね (*^-^)/~
いつも感謝です!

お礼日時:2014/09/20 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!