dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前もここで家に来たがる友人の相談をしました。
私(既婚、子供なし、団地住まい)友人(既婚、3歳児あり)
来たがられる、断るを繰り替えして、気付けば一年半以上この繰り返しをしています。
いい加減気付かないのか、鈍感なのか、友人のことが分からなくなってきました。

つい先日、外で会った時にたまたま猫を飼った話をしたところ
「うちの子(3歳ちょっと)は猫が好きだ、猫に会いに行く。遊びに行かせろ」と
またその話を蒸し返されたので「先にお宅へ行かせてもらえるなら」と返しました。
彼女自身は自分の家に私を入れたくないようなので、これでいつも片が付くのですが
今回はかなり粘られ、後日催促の連絡が来るのは間違いないです。

彼女は必ずその3歳の子を私と会う時には連れてくるので、それ自体もかなり嫌です。
まして、うちの猫は人見知りなので、3歳児と合わせるなんて危険そのものなのに・・・。

私の家になぜそこまで来たいのか、彼女の心情が理解できずに悩んでいます。
もうはっきりと言って、距離を置くべきでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

>来たがられる、断るを繰り替えして、気付けば一年半以上この繰り返しをしています。



この時点で、もう「友人」と呼べる間柄では無くなっているのではないのかと思います。
最初は角を立てないように曖昧に濁されていたのかと思いますが、さすがにこのレベルの長さでずっと断っているのなら、もう曖昧に濁す意味も無くなってきているのではないのでしょうか。

彼女が折れて誘ってこなくなるまで続けるおつもりですか?
これ以上同じやり取りをずっと繰り返すよりも、そろそろ「あなたには家に来て欲しくないんだ」とはっきり意思表示した方が楽になるのでは?

お相手の友人も意地になっているのか、他にお友達がいないのか詳しい心情はわかりませんが、結局彼女の心情がわかった所であなたのお気持ちが変わらないのであれば、早々に距離を置く事をおすすめします。
    • good
    • 3

嫌ならきっちり断れば良いだけです。



それで相手が気分を害されたならそれも致し方ないことです。

正直に話してはどうでしょう?

「主人の仕事上で危ないもの、見られたくないもの
持ち出されたらクビになるものなどがあり、団地なので狭い範囲にそれらがあります。」

あなたが言ってることですよ。
ためらう理由などないと思います。

それとあなたが言ってる友人にはその方は該当しませんよね。
あなた自身の拒む理由も他人から見ればそれほど大した事ではないですし、
その人もそれほどにがっつく話ではありません。

ただ嫌なだけでしょ。

それは「ただの知り合い」だと思います。
    • good
    • 1

そのお友達が遊びにくるのが嫌なだけで、他のお友達ならいつでもウェルカムなんですか?



そうなんだとしたら、その人のことが嫌いってことなんでしょうし、友達づきあいする意味はありませんよね。距離を置くのが正解でしょう。

でも、他のお友達でも、誰かが家に遊びに来られること自体が嫌なんだとしたら、人を迎え入れない、閉じた家に住んでいるってことですよね・・・。

住む家によって、毎日がすごく変わるし、人に遊びに来てほしいと思うような家づくりをすることも、あなたの人生を豊かにするんじゃないかなと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の子が遊びに来たことはありますよ。その子のことが嫌いな訳ではありません。
その子の子供が来ることが嫌なのと、自分の家に招いてくれないのにしつこくされるのが嫌なんです。

閉じた家という訳ではありませんが、主人の仕事上で危ないもの、見られたくないもの
持ち出されたらクビになるものなどがあり、団地なので狭い範囲にそれらがあります。
後は子供が来ることで猫にストレスを与えたくないというのもあります。

自分の勝手な事情です。

お礼日時:2014/09/26 15:40

そういうことが好きな人はいますよ。

外国だとそれが常識だったりします。

ただ、あなたはそれが嫌なわけですよね。だったらそういう人と友達づきあいは無理と言うことです。価値観の相違ですから、いつまで経っても分かりあえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。

お互い日本人なので、海外の話をされても困りますが
価値観の相違があるのかもしれませんね。

お礼日時:2014/09/26 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!