dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、英検3級を受けようとします。
今、準備していますが、並べ替えが難しくて苦手です。
どのように勉強すればいいのですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



まだ、中学の英語がきちんと身につけていらっしゃらないようですね。

>並べ替えが難しくて苦手
この話を詳しく述べているのが、田尻悟郎さんという方で、NHKのテレビでは、対象は高校生向けのようしたが、中学の英語があやふやな方を対象に説明されています。本も出ています。

この二つの説明だけでも、後は、これに沿ってトレーニングをすれば、大丈夫です。
http://benesse.jp/blog/20140226/p2.html
http://benesse.jp/blog/20140228/p1.html

英文法 これが最後のやり直し! (DHCライブ講義シリーズ)
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4887245122
    • good
    • 0

ここに過去問が載っていますが、語句整序問題の重要な所をまとめますと下記になります。


http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_3/soluti …

13年2回
(21)疑問:how about~ing
(22)as soon as
(23)不定詞、take care of~
(24)未来を表す助動詞will、be able to~
(25)可能を表す助動詞can、until

13年3回
(21)関係副詞:why(reasonなどの省略)
(22)疑問詞+不定詞:where to~(どこへ~すべきか)
(23)関係代名詞:that(a shopを修飾してる
(24)不定詞の重要表現:too~to…
(25)重要表現:I should like to…、接続詞:if

14年1回
(21)wait for、be ~ing、in、of、atなどの前置詞の違い
(22)how far疑問文
(23)enjoy+動名詞、each other
(24)be afraid of ~ing(動名詞)
(25)不定詞


全て中学生の内容ですが、英検3級の語句整序問題は日本語訳が記載されております。その訳を頼るのもいいと思います。ただ、その前に文法を意識することが大事です。英語(日本の義務教育で習う英語)は文法の正しさを意識することで解ける問題が多いです。語句整序では文法から並びが整理されます。


先ずは中学で習う助動詞will、canなどの使い方を覚えることです。また、疑問文の時に扱う表現を覚えましょう。特にhow+〇で始まる疑問文には注意です。

そして上記を見てもらうとわかると思いますが、動名詞と不定詞についてよく出てきますので、その用法も覚えてください。また、14年1回の(24)のような「be afraid of ~ing」など、特定の表現(イディオム)も覚えるようにしましょう。

それだけで多くの問題が解けるようになると思います。ただ、接続詞や関係代名詞も出てきますので、注意しなければなりません。


中学英語の参考書などで上記のようなことを注意していけばできるようにはなりますが、イディオムとかはどれが大切かわかりにくいと思います。一発で受かりたいのであれば旺文社の「英検3級DAILY2週間集中ゼミCD付(改訂新版) 」などを購入し練習すると良いかもしれません。

英検のためだけと思ってしまうかも知れませんが、質問者様が小中学生ならば今後の勉強の手助けにもなりますし、高校生以上であれば復習にも繋がると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助けになりました。

お礼日時:2014/09/29 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!