dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校二年生、女子です。
わたしの考える卒業後の進路について、人生の先輩方に意見を頂きたいです。

長文になると思いますが、ご意見頂けたら嬉しいです。

わたしは高校卒業後、自分の興味ある仕事を(きっとバイトになると思います)、全てというわけにはいかないかもしれせんが、できるだけ沢山やりたいです。

歯科助手、ポケモンセンター、ジャンプショップ、猫カフェで働く、資格をとる。
などなど、他にも働きたい場所や、やりたいことが沢山あります。

若いうちに自分のやりたいことをやりきって、色々な場所で経験を積み、自分の実にした上で、正式に就職したいです。

もちろん、自分のやりたいことをして、全てが上手くいくとは思っていません。
幸せも苦労も含めて、沢山の経験を積みたいです。

何かに対して頑張る姿は、誰でも本当に格好いいと思います。
そう思うのに、わたしは何かに対して熱心に取り組むなんて、覚えている限り経験がありません。

毎日をなんとなく過ごす、そんな自分が嫌でした。
でもやっと自分の人生設計が浮かびあがってきました。目標が見つかりました。

卒業して、自分のやりたいことを片っ端からやっていく。毎日を何となく過ごすような、ダサい自分とはおさらばする!
そう考えたら、卒業後が本当に待ち遠しくて、凄くワクワクします。

でも、このような考えは、世間からみたら甘いのでしょうか?まだまだ子供なのでしょうか?


様々な意見あると思いますが、先輩方にできるだけ沢山の意見頂きたいです。

長くなりましたが、読んで下さった方、ありがとうございます。
ご意見お待ちしております。

A 回答 (12件中11~12件)

やりたい事が沢山あるのはいいことです。

でもそれは(大学や専門学校に進学するなりして)学生時代にアルバイトとして経験するのが良いと思います。
高校を卒業して就職するまで、アルバイトをしていても、経歴上は職を転々としていただけになってしまいます。社会人となる以上は、一つの職場に最低でも三年は勤めないと信用が得られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どれだけ自分が頑張っても、社会では経歴上評価されず、ただの自己満足になってしまうのですね。
大人の方からの意見を頂けて良かったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/10/01 02:15

>でも、このような考えは、世間からみたら甘いのでしょうか?まだまだ子供なのでしょうか?


ちらとでも、こう思うだけましとは思いますが、甘いし子供だと思います。

「資格をとる」「歯科助手」は良い案としてもその他がいけませんね。
働いている期間は楽しくて幸せでも、人生は有限です、そこで過ごす人生が有意義な物かどうか?

やりたい事をやるのはいいです、しかしそれで得られるスキルが他の人からみて実のある物かどうかを自問自答する事が大切だと思います。

あと、嫁に行くつもりが無くても花嫁修業!もやっといた方がいいです。
最低でも料理は人に食わせられるレベルにはしておくべき。
女子が社会へ進出するには武器が多い方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分がやりたいと思うことをして、いくら経験を積んだ気でいたとしても、フリーターという名前で世間から評価されるのは難しいのですね。

自分の武器、沢山持てるように頑張ります!

ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2014/10/01 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!